夢と納得のある東山中学校
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

入学説明会

画像1 画像1
来年度入学してくる小学6年生が説明会に参加しました。
3つの小学校から保護者の方と一緒に体育館で説明を聞き、児童はその後学校内の見学をしました。
4月の入学式を楽しみにしています。

家庭科ポーチづくり(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の家庭科ではポーチづくりを行っています。
先生たちに確認してもらいながら、ミシンを使ってきれいに仕上がるようにがんばっています。

2年生百人一首大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6時間目に2年生の百人一首大会が行われました。
壇上で先生が読み札を読み上げ、グループごとに真剣な勝負が見られました。
多くの生徒が、これまで練習してきた成果を発揮していました。

百人一首大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生では学年集会で百人一首大会をしようと計画しています。
昨年度1年生のときも計画していましたが、新型コロナウイルスの感染拡大で実施できませんでした。
生徒は学活の時間に1枚でも多く取れるように頑張っています。

1,2年生 実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年間で学んだ学習内容が身についているか確認するために、実力テストを行いました。一生懸命に自分の学んだことを出し切れるようにがんばっています。結果が出たら、今後の学習に生かしたいと思います。

研究授業(2年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の研究授業がありました。
ソフトボールのルールを工夫して、チームで試合を行いました。
攻撃はティーバッティングを利用したり、守備は捕球の後チーム全員が整列したらアウトになったりと、みんなが楽しんで試合をしていました。

研究授業(1年保健)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生保健の研究授業がありました。
ストレスについて知り、対処法について考えました。生徒同士がかかわり、いろいろな対処法があることが分かりました。今後は人とのかかわりでストレスを感じることもあることを理解しました。

2年生 総合

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合のまとめとして、発表会の準備をしています。1年間の学びを上手に発信できるようにグループで話し合っています。すばらしい発表会になるようにがんばります。

体育(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
特別支援学級の体育の様子です。
ソフトバレーボールをアンダーハンドでうまく返す練習をしています。
ボールコントロールが難しそうでした。

家庭科(調理実習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新型コロナウイルス感染症に注意しながら授業を行っています。
2年生の家庭科では、キュウリをいろいろな切り方で切って、食べ比べました。どの切り方をしたキュウリがおいしかったかを振り返りました。
また、昆布や鰹でだしをとって味わいました。だしの味わいについて、自分の言葉で振り返りました。

学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 がん看護専門看護師さんをお招きし、2年生を対象に学校保健委員会を行いました。「いのちについて考えよう」をテーマとし、看護師さんのお話を聞きました。
 医療現場で働く専門家から、医療現場の様子などを聞くことで、病気について正しく理解でき、そして、自分の健康やいのちについて考えるきっかけとなりました。

書き初め

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期の国語の授業は書き初めで始まります。
2学期の終わりから練習してきた成果を発揮できるように生徒が頑張っています。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3学期が無事に始まりました。
休み中に大きな事故等がなく、保護者の皆様には感謝申し上げます。
始業式では、学年の代表の発表や冬休み中の表彰の伝達がありました。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日無事2学期終業式を迎えることができました。
生徒代表のことばや善行賞の表彰、部活動等の表彰などをオンラインで行いました。

不審者対応避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限に不審者が校内に侵入したという想定の避難訓練を行いました。
避難訓練と言っても、不審者が侵入したときにむやみに教室の外へ出ることは命の危険が伴うため、運動場などへ避難するわけではありません。不審者の侵入に気付いたところで、教室の出入り口を施錠し、不審者が教室内に入ってこないようにします。生徒は教室の中で不審者が確保されるまで自分の身を守るという訓練でした。
どの学級も落ち着いて訓練に取り組むことができました。

研究授業(3年英語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語の研究授業がありました。
日本は住みやすい国かについて英語でディベートを行いました。肯定派と否定派に分かれて、生徒が英語で主張し、それに対して質問、反論を行いました。
最後は、教師とALTが勝敗を決めて、評価をしました。
生徒自身が意見を準備して、発言し、最後は勝敗が決まるディベートだったので、熱心な姿が見られました。

3年生学年レクリエーション2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では、バスケットボール、バレーボールを楽しみました。
試合をしたり、応援したり、男女一緒に楽しんでいました。

3年生学年レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が学年レクリエーションを行いました。
運動場では、ソフトボール、サッカーを楽しみました。

学級レクリエーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期末になり、多くの学級でレクリエーションを計画して実施しています。
2年生の学級では、「赤白黄色歌合戦」ということで、グループや個人で一芸披露を行いました。優秀グループは、学年主任から表彰されました。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今週末に2学期の終業式を迎えることもあり、本日1年生と3年生が学年集会を行いました。
1年生は、これからの冬休みの生活について、3年生は1月からいよいよ始まる入試に向けての心構えについてが中心でした。
どちらの学年も集中して話を聴くことができていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
愛知県安城市立東山中学校
〒446-0001
住所:愛知県安城市里町東山1番地
TEL:0566-98-1531
FAX:0566-98-4686