最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:221
総数:954945
夢と納得のある東山中学校
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年合唱コンクール2

1年合唱コンクールの様子です。

1年1組「COSMOS」
 合唱と真摯に向き合い取り組む姿勢に感動したで賞
1年4組「あすという日が」
 BEST OF 森下賢吾賞
1年7組「 明日へ」
 強い芯をもって合唱を築き 会場に感動を与えたで賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年合唱コンクール1

1年生合唱コンクールの様子です
1年生は合唱コンクールの歌声を互いにきき合い、その中でそれぞれの学級にふさわしい賞を学年スローガン「しん」になぞらえてネーミングしました。

1年8組「夢のかなう場所へ」HIGASHIYAMA BEST OF SINGER賞
1年6組「時を越えて」信じあえるクラスの仲間と共に合唱を創り上げたで賞
1年5組「明日の空へ」合唱を通して仲間とさらなる進化を遂げたで賞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土)文化活動発表会2日目

 2日間にわたる文化活動発表会が閉幕しました。閉会行事の中で、実行委員長が卵が立つのか?確かめてみました。その結果は…。
 物事を様々な側面から見ること、様々な角度で考え工夫することで、「できないと思い込んでいたこともできる可能性を見つけることにつながる」と証明して見せてくれました。スローガンは、絆〜心はノーディスタンス〜でした。2日間の活動通して、東山中生が、互いのきずなを深め、当たり前の日常を当たり前と思わずに感謝することができたのではないでしょうか?
 今一度、「今回の取り組みを通して、がんばっていた人はだれか?」「自分自身はどのように変化したのか?」「学級はどのように変わってきているのか?」を振り返ってみましょう。
 そして、共にがんばった仲間、活動を支えていただいた方、環境を整えていただいたり心を支えていただいた周りのみなさんに、改めて感謝してほしいと思います。みんながんばった文化活動発表会。お疲れ様でした。
 合唱の様子は、火曜日以降にアップさせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(金)文化活動発表会

 今年度の文化活動発表会のスローガンは 絆〜心はノーディスタンス〜です。文化活動発表会実行委員を中心に、今年だからこそできる文化活動発表会を創り上げてきました。1日目の今日は、開会セレモニー、10、11、12組の発表、和太鼓部の発表、吹奏楽部の発表、委員会マッチ、有志発表が行われました。これらを、体育館・格技棟・各教室に分かれて視聴しました。でも、「心はノーディスタンス」な午後となりました。
 さて…。突然ですが、ここで問題! 有志発表に登場したドラえもんはだれでしょう?(写真2枚目右下)
明日は、合唱です。絆を感じる一日になりますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(月)文化活動発表会

 明日、11月7日(土)は、天気予報によりますと降水確率60%程度となっております。雨天となる可能性が考えられますので、文化活動発表会の合唱参観について、過日ご案内させていただいた方法を変更させていただきたいと思います。
 以下をクリックしていただくと、案内文書を確認していただけます。
http://swa.anjo.ed.jp/weblog/files/anjo28/doc/9...
なお、以下の点にご留意くださいますようお願いいたします。
○各学年の受付開始時間
 3年…8:10 1年…9:30 2年…10:40
 合唱発表順に受付をしますのでご了承ください。
○スリッパをご持参ください。
○各家庭2名様までとさせていただきます。
○参観許可証に必要事項をご記入の上、受付にご提出ください。
○お車での来校は、控えてください。(正門よりお願いします)
○プリントは本日配付させていただきます。

11月5日(木) 1年生 授業風景

英語科では三人称単数現在形について学んでいます。
今日は肯定文を疑問文に変える練習をしました。
身に付けるために、しっかり読み、書き、話し、聞きながら学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 心に響いた和歌を伝えよう

 感じたことや考えたことを自分の言葉で発信すること、それを受け止めていくことも大事にしたいと考えています。
 三大和歌集を学んだ3年生では「いいなあ」「わかるなあ」「残したいなあ」と感じた和歌を伝えるスピーチをしました。「この部分からは」と手で示しながら話す姿には相手意識が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日(水)2年生の授業風景

道徳です。
「スカイツリーにかけた夢」という話から、友達と話し合い、自分が考えたことについてまとめます。
改めて文字にすることで、自分の考えをより確かなものにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火)2年生の授業風景

英語では、おすすめの映画を紹介する英文を考えていました。
分からないことは友達と教え合い、共に学びを深める姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱中間発表会(3年生)

合唱の中間発表会を行いました。
本番でより良いものとなるよう頑張っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(木) 1年生 授業風景

一年生の数学では今、比例を行っています。
変域つきのグラフをどのように書くかを子供たちは一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合唱中間発表会(2年生)

合唱の中間発表を行いました。
他のクラスの歌声を聴いたり、自分たちの歌を振り返ったりすることで、今後さらによい合唱となるように考えている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(水)2年生の授業風景

社会科では、中部地方について各々調べたことをもとに、グループで交流し合いました。
個人追究したことを仲間同士で広げていくことで、さらに理解を深めらるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(火)2年生の授業風景

英語科では、我が家のルールを英語で紹介しました。
自分で考えた紹介文を、積極的に友達と紹介し合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日(木) 合唱コンクール 中間発表

一年生は合唱コンクールの中間発表でした。
各クラス短い時間の中で練習した成果を発表しました。
この中間発表を経て、自分のクラスのアピールポイントを見つけ出し
本番に全力で臨めるようにしてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃいアサギマダラさん

画像1 画像1
 本校に植えた藤袴にアサギマダラが飛来しました。
 アサギマダラは、春から夏にかけては、涼しい高原地帯を繁殖地とし、気温の低下と共に適温の生活地を求めて南方へ移動を開始します。遠く九州や沖縄、さらに八重山諸島や台湾にまで海を越えて飛んでいくつわものもいるようです。
 藤袴を植えて2年目の秋、小さな喜びの秋です。東山中でゆっくり羽を休めて、元気に旅立ってね。そして、「蝶の舞う町づくりプロジェクト」の皆様ありがとうございました。

安城市中学校英語スピーチコンテスト

画像1 画像1
 10月16日(金)に安城市教育センターで、安城市中学校英語スピーチコンテストが行われました。本校からは3名の代表生徒が出場しました。それぞれの思いや考えを英語で表現しました。結果は、3名とも入賞でした。そのうちの一人は、ベストスピーカー賞に選ばれました。残した結果は素晴らしいですが、それ以上にこれまで積み重ねた努力、そして傾けた情熱に拍手を送りたいです。これまで支えていただいた皆様、ありがとうございました。

2年生の授業風景

社会科では、中部地方について生徒がもっているイメージを元に、「農業」や「工業」といった分野に分かれて調べ学習をし、それらを互いに交流する、主体的な学習活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(木) 1年 職業講話会アンケート

職業講話会のアンケートを行いました。
13の職業から自分が興味を持ったものを5つ選びました。
その道のプロからお話が聞けるのはとても貴重なことです。
働くことについて学ぶなかで、自分の夢としっかり向き合いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(火)サル目撃情報

画像1 画像1
安城市農務課よりサルの目撃情報が入りましたのでお知らせします。

安城市内において、下記のとおりサルの目撃情報が寄せられています。
・10月11日(日) 三河安城本町、三河安城南町、二本木新町
・10月12日(月) 赤松町
このサルがどこからどのような経緯で出没しているかはわかっていませんが、
見かけましたら、まずは落ち着いて、次のことに注意してください。
1.ちかよらない
 不用意にちかづくと襲われることがあります。とくに幼児などは危険です。
2.目をあわせない
 目を見つめると、威嚇されたとサルが思い、襲われることがあります。
3.大きな声を出さない、驚かせない
 サルの防衛本能を刺激させることになりますので、やめましょう。
4.絶対にエサを与えない、エサを見せない
 人がエサをくれることを覚えるとサルがそこに居ついたり、周囲の人家に侵入するなど、地域全体に被害を引き起こす原因となります。またエサとなるものを屋外に放置しないようにしましょう。
5.戸締りを徹底し、家への侵入を防ぐ
 二階の窓からも人家の中に侵入することもあるので、十分注意しましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/7 保護者会
12/8 保護者会
12/9 保護者会
12/10 3年実力テスト
愛知県安城市立東山中学校
〒446-0001
住所:愛知県安城市里町東山1番地
TEL:0566-98-1531
FAX:0566-98-4686