夢と納得のある東山中学校
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5/15 自然教室2日目 その1

 2日目を迎えました。外は雲の中で霧状の雨と風ですが、生徒はそれを吹き飛ばすくらい元気です!
 写真は、朝のつどいの様子です。
画像1 画像1

5/14 自然教室 1日目その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜になって、日中の様子が届きましたので、紹介します。

 日中は暖かく、ジャージの袖をまくりたくなるほどの好天でした
 茶臼山高原野外センターに到着して、入村式を行いました。みなさん、まだまだ元気いっぱいです(写真1枚目)。式の中で鍵を受け取り、改めて4泊5日の自然教室スタートを実感したのではないでしょうか(写真2枚目)。
 今日の夕食はカレーライス。班の仲間で協力して、おいしくつくりあげることができました(写真3枚目)。
 現在、一人も大きく体調を崩すことなく、無事に一日目を終えられそうで、一安心です。

5/14 自然教室1日目

 無事に到着した1年生が、運動広場で記念撮影をした写真が届きました。天気は快晴、正午頃の気温は16度だったそうです。今夜の夕食は、自炊。カレーライスを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 1年生全員で自然教室へ出発!

 今日から4泊5日の日程で、1年生の自然教室が行われます。一人の欠席者もなく、全員で茶臼山へ向けて出発していきました。
 出発式では、7名のキャンプカウンセラーが紹介され、生徒代表の決意のことばと「ジャンプ どんな壁でも乗りこえて」と書かれたスローガンが紹介されました。
 みんなで協力し合い、時にはがまんもし、一回りたくましくなって無事に帰ってきてほしいと思います。
 電話連絡によると、午前11時過ぎに全員無事に到着。快晴で、肌寒さもない好天のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 火の舞 リハーサル

 いよいよ来週の月曜日、5月14日より始まる自然教室に向けて、1年生が着々と準備を進めています。キャンプファイアーでの火の舞の練習も佳境を迎え、5月9日には実際に火をつけて練習を行いました。火が動くときの「ゴーッ!」という音に負けずに、真剣な表情で演じる生徒たち。今までの練習の成果が表れたリハーサルとなりました。
 保護者の方も多数、見学に駆けつけてくださいました。当日、良い天気の中でキャンプファイアーが成功することを祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 生徒総会が開かれました

 本年度の生徒会スローガンは「飛翔 〜限界のその先へ〜」です。このスローガンのもと、生徒会執行部や各委員会が前期に取り組みたいことを、生徒総会で提案しました。昨年度末に行われた選挙で当選したリーダーたち。彼らの公約を大切にした活動計画が示され、全校生徒の承認を得ました。
 本年度の生徒会ソングも発表され、「君に伝えたい」という曲が全校生徒の投票で決まったことが紹介されました。
 新年度の生徒会も、やる気に満ちあふれ、生徒の手で作り上げる生徒会の伝統を引き継いでくれそうです。全校生徒の「飛翔」を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/7 ALTの授業がスタートしました

 昨年度とALTの業者がかわり、新しいALTとしてジョージ先生をお迎えしました。新しいといっても、実は2年前に東山中に勤務してくれた方です。
 表情豊かに授業を進めるジョージ先生。生徒たちも素早い反応で楽しそうにこたえていました。授業後、ジョージ先生に今日の感想を聞いてみると、「生徒たちはとてもエネルギッシュ。私が受けるそのエネルギーを、彼らに返すように授業をしました。とてもいい生徒たちですね。」
 初対面でも物怖じせずに話していく生徒たちに、頼もしさを感じます。これからの生徒たちの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 授業参観

 大型連休の合間、たくさんのお父さんたちにも参観していただきながら、授業参観が行われました。先月の授業参観では担任が授業を行いましたが、今回は通常の5時間目・6時間目の公開でしたので、担任以外の授業の学級もたくさんありました。多数の皆様にご参観いただき、本当にありがとうございました。
 また、1年生は、5月14日から4泊5日で行われる自然教室の説明会を、3年生は、6月4日から2泊3日で実施される修学旅行の説明会を、この日に行いました。大きな行事ですので、実り多いものにしようと職員も頑張っています。ご家庭でも、ご準備のほど、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/2 PTA全体委員会・学年懇談会が開かれました

 授業参観後に、PTAの全委員さん約60名が集まって全体委員会が行われ、4つの委員会ごとに顔合わせをしたり活動計画の作成をしたりしました。委員の皆さんには1年間お世話になりますが、よろしくお願いします。ぜひ、この機会に学校を身近に感じ、お子さんの様子をたくさん見ていただけたらと願っています。
 また、全体会の後には、各学年委員と学年職員が顔を合わせて、学年懇談会が行われました。新年度が始まってからの生徒たちの教室の様子、ご家庭での様子などが紹介され、貴重な情報交換の場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/30 部活動の春季大会

 連休の前半、部活動の春季大会もいくつかの部活動で行われ、生徒たちの一生懸命なプレーが見られました。
 バレーボールでは、東山中男子がみごとに優勝を果たしました(写真参照)。
 また、ソフトテニスの個人戦では、東山中男子の4ペアがベスト4(1位〜3位)を独占しました。
 各部の生徒たちが、いろいろな大会を通して、自信をつけたり課題を見つけたりしていってもらいたいと思います。また、今後も「いいプレーヤーである前に、胸の張れる中学生であれ」ということを指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/30 和太鼓部がデンパークで演奏しました

 市内8中学校で唯一の本校和太鼓部。毎年、地域の公民館や町内運動会等で演奏の機会をいただいていますが、今年もデンパークのスプリングフェスタで演奏を披露しました。15周年を迎えたデンパークの「水のステージ」で、新曲も含めた約30分の演奏。「聴いてくれる方の心に響くように、しっかりとした音を出す」ことを目標に取り組んできた生徒たちの成果が表れた、力強い演奏でした。
 演奏後、片付けをしている生徒たちに、たくさんの方が「とっても良かったよ!」と声をかけてくださいました。こうした一言が、生徒たちの意欲を高めます。聴きに来てくださった皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/28 連休中も春季大会が行われています

 大型連休中も、部活動の春季大会がいくつかの部活動で行われています。生徒たちの最終目標は、中小学校体育連盟(中小体連)主催の夏の大会ですが、春季大会は、それに向けて今の力を試す大切な大会でもあります。
 安城市陸上競技場では、中小体連主催の春季陸上競技大会が行われました。日頃の練習の成果を精一杯発揮した選手たち(写真の薄緑色ユニフォームが東山中の選手)。東山中学校陸上部は、女子が団体優勝、男子が団体2位、そして男女の総合優勝を果たしました。
 夏に向けて、各部活動がさらに一回り成長することを期待しています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/27 委員会活動が軌道に乗ってきました

 交通安全指導日の今朝、生活委員会があいさつ運動を行いました。委員の生徒のさわやかなあいさつに、登校してきた生徒たちも元気に応えていました。正門前でとても大きな声であいさつをしていた委員には、通りがかった生徒が「あんな方まで聞こえていたよ」と100m以上離れた横断歩道を指さしていました。
 美化委員会も、落ち葉を一生懸命に掃き集めてくれていました。各委員会が順調に活動を軌道に乗せてくれた4月でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 家庭訪問の期間です

 校舎南側にあるハナミズキが見頃になってきました。花壇のルピナスも、しだいに花を増やしています(写真参照)。
 昨日の火曜日から始まった家庭訪問も二日目。保護者の皆様、お忙しい中、時間を割いていただきありがとうございます。学校とはまた違った生徒たちの家庭での様子を聞かせていただいたり、その生徒の生活の基盤を垣間見させていただいたりして、担任たちもいろいろな発見をして学校へ戻ってきました。「保護者の方との、人と人としてのつながりを大切にしたい」との感想も聞かれました。
 残り二日間も、よろしくお願いします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4/19 PTA総会

 授業参観に続いて行われたPTA総会にも、たいへんたくさんの方がご参加くださいました。そして、各議案が無事に承認されました。23年度の役員・実行委員さん、本当にお疲れ様でした。24年度の役員・実行委員さん、よろしくお願いいたします。
 「子どもたちのために」という共通の思いの中、たくさんの保護者の方の支えがあって、学校の活動が成り立っていると感じます。皆さん、今日はありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業参観 3年生

 さすが3年生は、落ち着いて授業に臨む様子や集中している様子が見られました。また、グループで話し合う姿も、昨年度までの積み重ねが生きているように思いました。今後が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業参観 2年生

 2年生の様子です。意欲的に挙手をして授業を盛り上げてくれる生徒たちや、グループで楽しく話し合う生徒たちの様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業参観 1年生

 1年生も、だんだんと中学校の授業の雰囲気に慣れてきたようです。友達と協力しながら、積極的に授業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/19 授業参観

 本年度初めての授業参観が行われました。たくさんの方にご参観いただき、ありがとうございました。
 このあと、各学年ごとに写真で授業の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/18 新入生歓迎会の感想

 昨日行われた新入生歓迎会について、1年生の感想が届きましたので紹介します。
 部活動紹介について:
「どの部も声が大きく迫力があった」「それぞれの部活動に個性がある」「みんな仲がよさそう」
 応援団について:
「かっこいい」「迫力がある」「体育館中に声が響いていた」
 東山中学校の先輩全体の印象:
「優しそうな先輩が多い」「しっかりしている先輩が多い」「みんなが仲の良い学校だと感じた」「何でも一生懸命やる学校だ」

 新入生歓迎会で、応援団長は「新入生は何も心配することはない。俺たち先輩がついている!」と心強いことばを伝えていました。上級生の一生懸命さと優しさが、新入生にも伝わったようですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/20 家庭の日
5/22 尿検査追加
内科検診(4)
5/25 中間テスト
愛知県安城市立東山中学校
〒446-0001
住所:愛知県安城市里町東山1番地
TEL:0566-98-1531
FAX:0566-98-4686