![]() |
最新更新日:2018/04/19 |
本日: 昨日:262 総数:115625 |
6年3組 みんなで思い出づくり (3/2)
6年3組ではレクリエーションを楽しみました。「ハンカチ落とし」「なんでもバスケット」「こおりおに」「宝探し」など、自分たちで計画し、進行し、楽しいひとときを過ごしました。罰ゲームも大いに盛り上がりました。先生も一緒に楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年2組 思い出の1枚 (3/2)
6年2組です。梅の花もみなさんの卒業をお祝いしています。
![]() ![]() 校長先生との会食 (3/2)
6年3組第4グル−プです。今日の給食は「こめこパン・チームオムレツ・いかのにくだんごのトマトに・ごぼうとえだまめのサラダ」です。もっちりした米粉パンをおいしくほおばりながら、校長先生と会食しました。
![]() ![]() 出席停止の状況 (3/2)
インフルエンザ 3年10名、5年2名、6年1名
流行性耳下腺炎 3年1名 新校舎の掲示板(3/1)
少し早いですが卒業をお祝いする掲示ができました。その前で手を上げると、天使のように見えます。「インスタ映え」しそうです。
![]() ![]() 春近し (3/1)
アイリスの球根を植えました。毎日毎日、観察しています。芽が出て、こんなに大きくなってきました。「きれいなお花を咲かせてね」と、今日も声をかけました。
![]() ![]() 校長先生との会食 (3/1)
6年3組第3グループです。今日の給食は、ひな祭りの献立で「ごもくちらし、いかのスティック、あさりのみそしる、いがまんじゅう」です。校長先生とおいしくいただきました。
![]() ![]() 6年1組 思い出の1枚 (2/28)
いよいよ2月も今日で終わり。明日から3月です。そして、卒業まで、あと14日。1日1日が友達や先生とのよき思い出となりますように。今日は、みんなで一緒に過ごした教室で写真撮影。合言葉は「そだねー」
![]() ![]() 出席停止の状況 (3/1)
インフルエンザ 1年1名、3年6名、5年4名、3年3組学級閉鎖
校長先生との会食 (2/28)
6年3組第2グループです。今日の給食は「エビピラフ・ハンバーグ・ミネストラスープ・とうにゅうデザート」です。今日もおいしくいただきながら、校長先生と楽しくお話ししました。(6年生だと、もう少し大きいハンバーグが食べたかったかな?)
![]() ![]() 校長先生との会食 (2/27)
6年3組第1グループです。今日もおいしくいただきました。さわらの西京焼きがなくなってしまったのは、ちょっと残念でした。
![]() ![]() いずみ学級「ミニ遠足 デンパークへ行こう」 (2/28)
デンパークに出かけ、工作体験をしたり、昼食を自分で注文してお金を支払ったりする学習をしました。はじめて自分で注文したり、お金を財布から出して支払ったりするのは、どきどきしたようです。貴重な経験ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「デンパーク」での勉強(2/28)
今日、いずみ学級の子どもたちは、「デンパーク」で生活単元の学習を行いました。買い物の仕方などを勉強しました。タイルアートにも挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (2/28)
インフルエンザ 1年1名、3年6名、5年4名、3年3組学級閉鎖
溶連菌感染症 2年1名 4年「報告します みんなの生活」(2/27)
4年生の国語の授業では、グループで生活に関するテーマを決めて、みんなにアンケートをとって、模造紙にまとめています。スポーツや遊びなど様々なテーマが見やすくまとめられています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (2/27)
インフルエンザ 1年1名、2年1名、3年16名、5年4名
3年3組については、インフルエンザや熱による欠席者が増えてきたため、本日は給食後下校し、明日2月28日(水)〜3月1日(木)までの2日間学級閉鎖とします。 卒業制作として(2/26)
卒業を控えた6年生が、記念品として、各クラスの扇風機カバーをつくってくれています。今まで専用のカバーはなかったので、とてもありがたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出席停止の状況 (2/26)
インフルエンザ 1年1名、3年12名、4年1名、5年2名
急性出血性結膜炎 4年1名 出席停止の状況 (2/23)
インフルエンザ 1年2名、2年2名、3年1名、4年3年、5年2名
いずみ授業参観 (2/16)
「できるようになった自分」では、ハンドベルの演奏を披露しました。お家の方から拍手をいっぱいもらい、みんな大喜びでした。4年生の「2分の1成人式」では、小さい頃の写真と今の写真を見比べて、今の大きくなった自分の姿に自信をもったようでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立丈山小学校
〒444-1221 住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地 TEL:0566-92-0024 FAX:0566-92-3689 |