![]() |
最新更新日:2023/05/29 |
本日: 昨日:50 総数:267816 |
5月29日(月)図書室のおすすめ
図書室の入り口近くに、「SDGsのきほん」という本がならべられています。おすすめの本ですので、ぜひ手にとってみてください。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(月)ケータイ・スマホ安全教室
4,5,6年生を対象に、ケータイ・スマホ安全教室を行いました。ちょっとしたことが原因でトラブルに巻き込まれることもあるので、SNSの利用の仕方などの正しい知識を身につけることは大切になると感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(金)たんぽぽ組の4年生,6年生の校外学習
5月11日には、4年生のクリーンバス。5月25日には6年生の歴史博物館見学がありました。バスで出かけ、実物を見学することができみんな大喜びでした。見てきたことをまとめ、他の学年の子どもたちに後で紹介することもあり、そのようなときは、みんな興味津々で発表に聞き入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(金)たんぽぽ組 野菜作りは楽しいよ
たんぽぽ組の自立活動では、野菜作りに取り組んでいます。5月初めには、昨年植え付けたタマネギを収穫して、タマネギもちを作りました。また、先日はジャガイモを収穫したり、サツマイモの苗を植えたりしました。他にもみんなで話し合って作ることを決めたナスやキュウリ、ミニトマト、ピーマンなどが順調に育っています。これからもみんなで、草取りや水やり、肥料やりなどをがんばっていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(金)モーニングフレンド2
児童会からは、SDGsについての話や、緑の羽根募金への協力が呼びかけられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(金)モーニングフレンド1
オンライン配信にて、保健委員会と児童会から、全校児童にお話がありました。保健委員会からは、熱中症への注意について、クイズを交えながら、分かりやすく伝えられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)歴史博物館見学の後・・・(6年)
歴史博物館見学での見学を終え、堀内公園に出かけました。天気が心配されましたが、天候も回復し、学年全体で絆を深めることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)歴史博物館見学(6年)
6年生は、歴史博物館の見学に出かけました。土器をさわったり、火おこしをしたりするなど、学校では経験できない貴重な体験を通して、安城の歴史などを学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)トントンつないで(4年)
4年生は図工の授業で、きりや金づちの使い方を勉強しました。これから、くぎで木材をつないで、自分だけの作品をつくっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(木)野菜づくり(2年)
2年生が育てている野菜に、支柱を立てました。つるやつぼみが出てくるなど、どんどん成長しているので、今から収穫が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(水)中学生の職場体験学習2
授業中は、担任の先生のお手伝いをしています。また、一緒に勉強したり、分からないところを教えたりしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(水)中学生の職場体験学習1
今週、中学生が職場体験学習として、高学年の授業に参加しています。年の近い先生が授業に参加しているので、子どもたちも大喜びです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月24日(水)理科の実験(6年)
6年生の理科では、グループで実験をしています。コンロや薬品を使いながら、葉の中にある養分を調べてました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)安全教室(3年)
3年生は、講師を招いて防災に関する安全教室を行いました。家や町のどこに、危険が潜んでいるんか考えたり、避難の仕方を教わったりしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)調理実習(6年)
6年生は、家庭科の授業で、野菜炒めといり卵をつくりました。野菜を切ったり、卵をいためたりするなど、手際よく調理していました。とても、おいしそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(月)救急法講習会(職員)
安城消防署から講師を招き、職員向けに救急法講習会を行いました。人形を使って、心肺蘇生やAEDの使い方の訓練をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(月)食に関する指導(3年)
4年生は、栄養教諭の先生から、食べ物のはたらきについて教えてもらいました。どの栄養素も必要なものであることを学んだので、今日の給食は、いつも以上に栄養のことを考えて、おいしくいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)卒業アルバム用写真撮影(6年)
6年生は、卒業アルバム用の個人写真を撮影しました。どの子も、はちきれんばかりの笑顔で、思い出に残る写真が撮影できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)ペットボトル・アルミ缶回収について
今日の朝、環境・福祉委員会かペットボトル・アルミ缶回収を行いました。資源を持ってきてくれた子には、委員会で作ったカードがプレゼントされました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月18日(木)田植え体験Part2(5年)
お米として食べられるようになるまで、たくさんお世話が必要になります。実際に体験することで、大変さだけではなく、食べ物の大切さを感じてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立安城西部小学校
〒446-0052 住所:愛知県安城市福釜町猿町128番地 TEL:0566-76-2303 FAX:0566-76-2617 |