来訪者の方へ

安城市立里町小学校のホームページへようこそ!

新着学校日記

  • 3年道徳 教育実習生の授業

    課題:正しいと思うことを行うために大切なことは何だろう正しいと思うことを「言わなきゃ。」と思っているのに、言えなかった経験から考えました。今日の授業で大切だと考えたことを生活の中で生かしてほしいです。

    2025/10/07

    学校日記

  • 3年総合的な学習 福祉体験学習

    福祉体験学習の一環で、点字教室を行いました。安城市社会福祉協議会から講師の方に来ていただきました。子どもたちは点字で打たれた自分の名前を見つけると大喜びでした。もっと読めるようになりたいと意欲的に取り...

    2025/10/07

    学校日記

  • 朝の読み聞かせ

    今日は3~6年生とみどり学級で読み聞かせがありました。もちの木キッズボランティアの方が絵本を読んでくださいました。高学年の児童も読み聞かせの時間を楽しみにしています。朝のすてきなひとときです。いつも魅...

    2025/10/07

    学校日記

  • 6年社会 室町時代

    室町時代の文化について学びました。自分で課題をもち、追究したことをまとめます。級友のまとめ方を参考にしながら進めています。

    2025/10/06

    学校日記

  • 2年生 学区たんけん(2回目)

     今日の学区たんけんは、青コースに出かけました。青コースは、住宅が多く、公園もあります。「僕の家はこの近くだよ」「近くにそろばん教室があるよ」と、友達に教える姿がありました。公園で少しの時間遊んで、無...

    2025/10/06

    学校日記

  • 運動会の練習が始まりました

    さわやかな秋空のもと、今日から運動会の練習が始まりました。熱中症対策をしながら、けがのないように進めていきます。体操服、汗を拭くハンカチやタオル、水筒の水分は多めに準備をお願いします。

    2025/10/06

    学校日記

  • 後期第1回委員会

     後期の委員会活動が始まりました。最初ですので、仕事の内容などを確認しました。学校生活を自分たちの手でよりよくすることができるよう、よろしくお願いします!

    2025/10/03

    学校日記

  • 5年総合的な学習 地震体験

    市民出前講座を活用し、コミュニティサポーターほっぷの方に来ていただきました。地震と心構えの講話、地震体験、マイトイレの活用について学びました。地震が来たら首の後ろを守り、揺れに耐えられるぺたん座りをし...

    2025/10/03

    学校日記

  • みどり学級 里の学習で稲刈りをしました

    今年度、みどり学級の里の学習は「食育」。その中でも地産地消とお米の勉強をしています。5月に5年生が田植えを行いました。今日はその稲の刈り取りに参加してきました。大きなコンバインの運転席に座ってみたり、...

    2025/10/02

    学校日記

  • 3年 総合的な学習「地域の方々との交流会」

     10月1日(水)に総合的な学習の一環として、1組は石橋地区の方々と体育館で交流会を行いました。子どもたちは、地域の方々に楽しんでいただこうと、お手玉、けん玉、こま回し、ボッチャ、しんけいすいじゃくの...

    2025/10/02

    学校日記

新着配布文書

予定

  • フッ化物洗口

    2025年10月8日 (水)

  • 不乗森神社例大祭(3時間授業:給食あり)

    2025年10月9日 (木)

  • 全校集会(任命)

    2025年10月10日 (金)

  • スポーツの日

    2025年10月13日 (月)

  • フッ化物洗口

    2025年10月15日 (水)

  • 福祉学習3年

    2025年10月15日 (水)