![]() |
最新更新日:2023/06/06 |
本日: 昨日:250 総数:377223 |
6月6日(火) 図書ボランティアの皆様のご支援
本日、図書ボランティアの皆様が、ブックカバーがけの作業をたいへん手際よく行っていただきました。
本校の子どもたちへの温かいご支援に感謝しています。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火) 読み聞かせ活動 1
もちの木キッズ(読み聞かせボランティア)さんの活動の様子です。本日は、高学年を対象にボランティアさんにご協力をいただき、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは、真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火) 読み聞かせ活動 2
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日(火) 登校の様子
本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月) 体育委員会の活動(プール開き撮影)
プール開きの後で、体育委員さんがプール内の落ち葉拾いなどをしてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月) 体育委員会の活動(プール開き撮影)
里町小学校は8日(木)にプール開きです。全校放送で行う予定です。今日の委員会の時間に、体育委員会がプール開きの動画を事前に撮影しました。校長先生からは3つのお話がありました。8日の全校放送をしっかりとみてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月) 4年生 体育の学習
4年生はリレーの学習をしています。今日は、A・Bの2チームに分かれて、競走をしました。バトンの受け渡しもかなりスムーズになってきて、スピードを落とさずに渡せるペアがいくつもありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日(月) 登校の様子
本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 6月1日(木) なかよし広場(その3)
なかよし広場の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(木) なかよし広場(その2)
なかよし広場の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(木) なかよし広場(その1)
昼の時間に『なかよし広場』を行いました。ペア学級でドッジボールをしたり、ハンカチ落としをしたり、おりがみをしたりして楽しみました。ペアの子の笑顔がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(木) 登校の様子
本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 5月31日(水) プール清掃(その4)
上の写真は水を抜いている途中、下の写真は6年生が掃除をした後のぴかぴかのプールです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水) プール清掃(その3)
とても汚れていて大変でしたが、笑顔でがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水) プール清掃(その2)
高学年プールの床を、ごしごしみがいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水) プール清掃(その1)
6月12日(月)から始まる水泳の授業にそなえ、6年生がプール清掃をしてくれました。2組がプールサイドや更衣室、低学年プールをきれいにし、1組が高学年プールをきれいにしてくれました。緑ににごったプールがぴかぴかになって、気持ちよくプール開きの日を迎えられそうです。6年生のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(水) 登校の様子
梅雨入りして、雨の日となりました。本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(月) 救急法講習会
プール開きに先立ち、職員を対象に救急法講習会を行いました。安城消防署の方を講師にお招きして、心肺蘇生法を勉強しました。万が一の事態に対応できるように、真剣に講習を受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(月) 5年生 田植え体験(その1)
地元の農家さん・里の自然を守る会のみなさんの協力をえて、5年生が田植え体験をしました。手作業で苗を植えたり、田植え機に乗せてもらったりして貴重な体験ができました。また、米作りの苦労や工夫も話していただき、とても勉強になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日(月) 5年生 田植え体験(その2)
<田植え体験の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |