最新更新日:2024/05/03
本日:count up3
昨日:48
総数:324380
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1/30 算数の授業 3

 同じく算数の授業、4〜6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 算数の授業 2

 1〜3年生の算数の授業の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 算数の授業 1

 今日は愛知県教育委員会の方を講師に迎え、各学級の算数の授業を3時間にわたって見ていただきました。講師の方は、本校の前校長ですので、子どもたちもうれしそうな表情を浮かべていました。
 写真は、むつみ・みのり学級です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 3年生音楽集会3

 音楽集会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 3年生音楽集会2

 音楽集会の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 3年生音楽集会1

 今回の音楽集会は、3年生の発表です。3年生になって、はじめて挑戦したリコーダー。最初は、なかなかうまく吹くことができませんでしたが、たくさん練習をして上手に吹けるようになり、「山のポルカ」と「ブラックホール」を演奏しました。途中からはいろいろな楽器を使って、「パフ」という曲を披露しました。最後は、「ちびっこカウボーイ」の合唱に合わせて、カウボーイ役の子がダンスをしたり会場を駆け回ったりしました。3年生と代表委員のすてきな発表のおかげで、会場も大いに盛り上がりました。
 多くの保護者の方にも参観いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/27 2年生 図工作品

 2年生の廊下に、図工で制作した粘土の作品「いたらいいな 海のいきもの」が展示されています。ユニークな発想の形や表面をきれいに仕上げた作品など、思いのこもった作品の数々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 インフルエンザに注意! 保健室前の掲示

 保健室前には、養護教諭が作成した風邪やインフルエンザ予防の掲示が貼られています。換気を呼びかける掲示では、窓を開けると中のことばが読める工夫もされています。
 今週、本校のインフルエンザによる欠席者数は5名〜7名ほどで推移しています。市内の小中学校の中では少ない方ですが、今後も流行が懸念されますので、引き続き、手洗い・うがい・換気・休養を心がけてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 6年生 租税教室

 県税事務所の方が来校し、6年生を対象に租税教室が開かれました。「子どもは税金を払ってはいない」と思っていた子も「消費税を払っている」のことばに「ああ、そうか」と納得の声。「子どもの中にも所得税を払っている人がいるけど、例えばどんな人?」の問いに「子役!」と正解を答えた子もいました。
 私たちの身の回りには、様々なところで税金が使われています。救急車、給食、公園、学校……。県税事務所の方のお話やDVDの視聴を通して、子どもたちは税金の大切さを学びました。このように子どもの時から税金について考えることで、税を払うことの意味や税の使い道について考える納税者を育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 ふれあいステージオーディション 3

オーディションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 ふれあいステージオーディション 2

オーディションの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 ふれあいステージオーディション 1

 2月10日(金)に行われる「ふれあいステージ」の出演者を決めるオーディションが始まりました。15組を超える個人やグループがエントリーし、これまでの練習の成果を披露します。ダンス、漫才、縄跳び、ピアノなど多彩な内容です。さて、オーディションを突破し「ふれあいステージ」に出演できるのはどのグループでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 5年生 算数

 今日は、割合の学習をタブレットを活用して行いました。タブレットに表示された文章問題を解いたり、テレビに映し出された自分の解き方を発表したりしました。学習を進める道具として、タブレットを使いこないしている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 教員研修 2

 赤坂先生のご指導のもと、職員が児童の立場になって実際にクラス会議を行ってみました。どのようにして子どもたちの思いを引き出すと良いのか、どのような聴き方が安心感を与えるのか、といったことを経験しながらの研修です。
 今日、職員が学んだことを、これから祥南っ子に還元していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 教員研修 1

 子どもたちが下校した後は、上越教育大学の赤坂真二教授に講話をしていただきました。全職員が参加をし、クラス会議を行う意味や効果、留意すべきことなどを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 3年生 算数の研究授業 2

 グループで考えを出し合い、その結果をホワイトボードに書いて貼り出しました。このような学び合いを通して、自ら学び、自己肯定感を高める祥南っ子の育成をめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 3年生 算数の研究授業 1

 クラス会議に続いて、3年生で算数の研究授業が行われ、赤坂先生と共に全職員で参観をしました。5〜8の数字を一つずつ使って二桁同士のかけ算をする場合、どの組み合わせが一番答えが大きくなるのか。二番目・三番目はどんな組み合わせか、ということを考える授業です。クラス会議で培いつつあるコミュニケーションの力を使って、協働活動で考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 クラス会議 2

 同じく、4〜6年生のクラス会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24 クラス会議 1

 今日の3時間目は、全学級でクラス会議を行いました。それを、上越教育大学の赤坂真二教授に見ていただきました。全国の学校を飛び回っている赤坂先生が来校してくださったことは、本校にとっては、たいへんありがたく喜ばしいことです。
 クラス会議では、学級や個人の困っていることをみんなで話し合って解決していきます。その過程で信頼関係を深めながら、学級の自治力を高めます。本校の取り組みについて、赤坂先生から、いろいろなご助言をいただきました。
 (写真は、1〜3年生の様子です)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 資源回収 2

 子どもたちと共に、たくさんの保護者の方や地域の方も手伝ってくださいました。たいへん助かりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 <休業日>春分の日
3/23 給食終了、教室移動
3/24 修了式
3/25 <休業日>
3/26 <休業日>
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409