最新更新日:2024/05/10
本日:count up81
昨日:95
総数:324740
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/24 祥南っ子の授業風景1

 2学期のまとめの時期になりました。祥南っ子の授業風景を紹介します。写真1枚目は1年生の図工。丸い筒に竹ひごを付けて転がる仕組みを使った、動くおもちゃづくりです。2枚目は1年生算数、3枚目は2年生の算数の様子です。どの子も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 算数 5年生・図工作品 3年生

 5年生のあるクラスでは、算数で「人文字」について学習していました。人の数と間の数の関係を考える授業です。人の並びを直線にして考えるのがポイントのようです。
 3年生の教室の前には、子どもたちの作品が並んでいました。のこぎりを使う練習をして出てきた木片を組み合わせて作った、ユニークな作品の数々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 国語・算数 4年生

 4年生では、一つのクラスが国語「同じ読み方の漢字」について学習していました。もう一つのクラスは算数「概数であらわそう」の学習です。
 学芸会で、たいへん頼もしい演技を見せてくれた4年生。授業に集中する様子にも、頼もしさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 算数 1年生

 1年生のあるクラスでは、色板を使って算数の図形の学習をしていました。一人一人に1セットずつ三角形の色板を用意して「かたちづくり」をします。四角形も、三角形を組み合わせれば作れることなどに、子どもたちは気づいていました。このように、形を合わせたり分解したりする活動を通して、図形についての基礎を経験しながら理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 算数 2年生

 2年生のあるクラスでは、タブレットを使って、かけ算の練習をしていました。正解か不正解かがすぐに表示されるので、協力してテンポ良く学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 家庭科 6年生

 学芸会が終わってから、今日は最初の登校日。学芸会の作文を書いているクラスも見受けられました。
 6年生のあるクラスでは、国際学級担当の職員に手伝ってもらいながら、ミシンを使ってナップサックづくりをしていました。完成まであと少しのようです。自分で使うものを自分で作るのはうれしいもの。子どもたちも、楽しそうにミシンを走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学芸会 4

 代表児童は、「閉会のことば」で次のように述べました。
「ぼくたち6年生は、ある思いを皆さんに伝えたくて一生懸命取り組んできました。その思いとは、命の大切さと、自分たちを支えてくれてきた家族への感謝です。当たり前の生活の中で忘れがちな大切な思いを、この劇を通して、真剣に考えました。」
 それぞれの学年の子どもたちが、学芸会を通して、劇のメッセージや合唱の歌詞の意味を考え、成長の糧としてくれています。一人一人が輝いた学芸会。このかけがえのない子どもたちを、これからも精一杯支援していこうと、本日最終の打ち合わせで、職員も気持ちを新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学芸会 3

 続いて、写真は4・5・6年生の演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学芸会 2

 子どもたちは一生懸命に練習してきました。一つのせりふに込めた思いを感じていただけたことと思います。また、せりふのない場面での動きに、お子さんの成長を感じられたのではないでしょうか。
 写真は、上から1・2・3年生の演技の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/19 学芸会 1

 あいにくの雨模様の土曜日となりましたが、たくさんの保護者の皆様にお出かけいただいて、第46回学芸会が開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 学芸会準備2

 学芸会準備の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 学芸会準備1

 いよいよ明日が学芸会本番です。明日の学芸会成功に向け、6年生の子どもたちが心を込めて準備をしました。その姿はとても頼もしいものでした。会場の準備も整い、明日は1年生から6年生の精一杯の演技を皆様に披露できると思います。
 ただ、天候は雨のようです。待ち時間や学級写真撮影等でご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/18 読み聞かせ 6年生

 今朝、6年生でボランティアの方による読み聞かせがありました。一つのクラスでは、防災についての紙芝居が読まれた後、「今の話の中で、現在では間違いと言えるものがあります。それはどこでしょう?」との質問が。防災については、新しい考え方がどんどん出てきているので、それを紹介していただける読み聞かせとなりました。
 ちなみに、その誤りとは「嵐がひどくなってから避難所へ向かっているが、それでは危険。ひどくなる前に避難すべき。」「避難所へ行くのに、崖崩れの危険がある道を通っている。」「非常袋の中身は、避難するときにものを詰めるのではなく、あらかじめ用意しておくべきもの。」といった内容。また、「避難が遅れてしまったら、洪水の危険のある家やマンションでは、2階や高層階へ移動しましょう。」とのお話もありました。勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 祥南っ子の授業風景 3

 写真1・2枚目は6年生の授業の様子です。3枚目は1年生の様子です。みんな真剣に集中して学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 祥南っ子の授業風景 2

 むつみ学級では、サーキットトレーニングをしました。「丸太渡り」、小型のハードルを使っての「ぐるぐる走」など、思いっきり体を動かしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/17 祥南っ子の授業風景 1

 1年生のある学級では、生活科「あきとふれあおう」の学習で、どんぐりごま作りに挑戦しました。子どもたちは、次のように、よく回るコツをまとめました。「先っぽが、とんがっているドングリで作る。」「回すときに、手と手ではさんで勢いよく回す。」「つまようじを短く切ると長く回る。」子どもたちの笑顔がいっぱいの授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 校内学芸会

 全校で各学年の演技を見合う校内学芸会を行いました。多くの観客を前に演じる緊張感がありましたが、どの学年もすてきな演技を披露することができました。土曜日の学芸会本番がとても楽しみです。
 今日の校内学芸会の演技を陰で支えてくれたのは、6年生の係活動です。進行係、放送係、舞台係、照明係の活動の様子を写真で紹介します。(1枚目:進行係と放送係、2枚目:舞台係、3枚目:照明係)学芸会当日には、繰り出し係、会場係、接待係の児童もそれぞれの仕事に取り組みます。6年生のみなさん、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/16 昨夜はスーパー十六夜

 14日のスーパームーンはあいにくの天気で見ることができませんでした。しかし、昨日のスーパー十六夜(いざよい)の月は、きれいに見ることができました。夜道がとても明るく感じましたね。
 通常の月を10円玉ぐらいの大きさとすると、今回のスーパームーンは500円玉ぐらいの大きさなのだそうです。今週、もうしばらく「立待月(たちまちづき、満月二日後の月」「居待月(いまちづき、満月三日後の月」などが楽しめそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/15 明日は校内学芸会

 明日の校内学芸会に向けて、委員会の時間に高学年が準備をしてくれていました。照明係は、台本を見ながら、それぞれが担当するライトのON・OFFのタイミングを確認していました。放送係は、劇を紹介するアナウンスの練習をしていました。
 また、土曜日の学芸会に向けて、スリッパを磨いてくれていた子たちもいました。
 明日は、各学年の一生懸命な姿を全校で認め合いながら、楽しい時間を共有したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/15 国際学級 初期指導

 国際学級では、NPO法人「トルシーダ」さんによる日本語の初期指導が行われていました。1年間の学校のスケジュールに関する言葉を覚える学習です。学芸会も近いので「がくげいかい」という言葉とともに「代休(だいきゅう)」という言葉も、カレンダーに色を塗ったり絵を描いたりしながら、覚えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年修了式・給食終了
3/16 第46回卒業式
3/18 <休業日>
3/19 <休業日>
3/20 <休業日>春分の日
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409