最新更新日:2024/06/15
本日:count up77
昨日:94
総数:279989
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1年 学年保護者会

PTAの生活安全委員さんより、旗当番についての説明がありました。
1年生の保護者の皆様、よろしくお願いします。
また、フッ化物洗口の開始にあたり、学校歯科医小野田先生による、歯の健康についてのお話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 その2

授業参観 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業参観

 お忙しい中、授業参観ありがとうございました。子どもたちの頑張る姿を多くの方に見ていただくことができました。授業の最後には、保護者の方々にも参加していただき、急なお願いにもかかわらず、子どもたちのために本当にありがとうございました。子どもたちにとっても思い出に残る時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室

 その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 交通安全教室

 生活安全課の指導員の方々やPTA役員の方々のご協力により、交通安全教室を実施することができました。ご協力いただいた方々、自転車の準備をしていただいた保護者の方々、本当にありがとうございました。子どもたちは、今日学んだことをこれからの生活に生かし、自転車の乗り方、交通ルールに注意して安全に、自分の命は自分で守れるように過ごしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 長縄

ぴょんぴょん長縄大会に向け、練習中です。連続で跳べるようになったことをみんなで喜びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作「ねん土ランドへようこそ」

 ねん土を使い、夢のあるねん土ランドを作ろうと学習に取り組みました。ねん土でできることを生かし、表し方を工夫しながら、グループで協力して作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数「時こくと時間」

 時こくと時間の学習で、目をつぶって30秒を計ってみました。30秒に近づけた子もいれば、大きくずれてしまった子も。みんなで楽しく学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 クリーン大作戦

手作りアイディアおそうじグッズを製作中。金曜日に実際に使ってみます。汚れやほこりがしっかり取れるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 テープカッターづくり

テープカッターを入れるための枠になる木をデザインして、糸のこ切りで慎重に切っています。思い通りに刃をすすめるのが難しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館ボランティアさんによる読み聞かせ

6月5日に2・3年生のクラスで読み聞かせがありました。
紙芝居や英語のお話もありましたね。
本の紹介をします。

2-1
「わらしべちょうじゃ」 石崎洋司 作
「I really want to see you,Grandma.」 Taro Gomi  作
「きみはライオン」 ユ・テウン 作
2-2
「せかいいち おおきなうち」 レオ・レオニ 作
「ぱくぱくはんぶん」 渡辺鉄太 作
「こしたんたん」 りとうようい 作
3-1
「すてきな三にんぐみ」 トミー・アンゲラー 作
「It’s Okay To Be Different」 Todd Parr 作
3-2
紙芝居「ぶんぶくちゃがま」 川崎大治 作
「よるのやおやさん」 穂高順也 作
「さんぽっぽ」 たなかしん 作

6年生 ソフトバレーボール

チームで協力してがんばっています。
今日はキャプテンがチームメイトに声をかけ、励ましながらできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 アートカード

アートカードを使って鑑賞の学習をしました。カルタができそうという声から、絵に使われている色や、描かれているもの、絵から想像できることを考えて、読み札の代わりにしました。自分とは違う様々な見方に面白さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「学区探検」

 その2
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会 「学区探検」

 前回の北〜西ルートに次いで、今回は、東ルートを回りました。前回のルートとは違って、今回は田畑が広がる場所だということがわかりました。今回の学区探検を通して、今池の地域には、お店や家、駅などだけではなく、田畑も広がり、とても魅力的な街ということを改めて確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 立ち幅跳び

体力テストの種目、立ち幅跳びをやりました。遠くを目指して大きくうでを振り、力強く地面を蹴りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写

 書写の授業で毛筆の学習を行いました。筆の持ち方に気をつけながら、いろいろな線を書いてみました。みんな集中して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 委員会
7/2 児童集会
7/3 代表委員会 学校保健委員会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025