最新更新日:2024/06/13
本日:count up353
昨日:496
総数:984847
夢と納得のある東山中学校
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

職場体験学習3日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)園児の遊びの時間です。笑顔で接しています。
(中)クレープを焼いています。初めての体験に真剣です。
(下)歯科の診察セットを整理しています。
さまざまな仕事を体験しています。

職場体験学習3日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験3日目となりました。少しずつ慣れてきて、できることが増えてきました。みんな、とてもいきいきしています。大変なこともたくさんありますが、その中で喜びを感じたり、充実感を味わったりしながら、自分の成長につながるきっかけとなればと思います。
(上)園児のお絵かきをサポートしています。
(中)野菜の品出しをしています。
(下)お弁当の盛り付けをしています。

仮入部スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から部活動の仮入部が始まりました。

陸上部は,タブレットを使って,
筋トレです。
部室のあたりも何とかWi-Fiがつながります。

剣道部男子は,5人の1年生が3年生から
いろいろ教えてもらっています。

ハンドボール部は,男子だけですが,
なんと1年生が30人以上仮入部しています。
顧問の実技指導に熱心に耳を傾けています。

本入部は,6月6日(火)からです。
よく考えて本入部の活動先を決めてね。

職場体験学習2日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)帰りのしたくを優しく教えてあげています。
(中)園児と仲良く遊んでいます。
(下)次々運ばれる皿を素早く洗っています。

職場体験学習2日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)コンピューターを使い、データの整理をしています。
(中)設計図面を引いています。
(下)ペットゲージを洗っています。
真剣なまなざしがとても素敵です。

職場体験学習2日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験学習2日目の様子です。
本の貸し出しや整理整頓をしたり、ショーケースの掃除をしたりして、がんばっています。

職場体験学習1日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の様子の続きです。

職場体験学習1日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の続きです。

職場体験学習1日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2年生は職場体験学習がはじまりました。
その1日目の様子をいくつか紹介します。

昇降口の掲示と配膳室の片づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
2・3年生の昇降口に,
文芸部が作ってくれたみんなへのメッセージが掲出してあります。

・中間テストがんばろう!
・お母さんにいつもの感謝を伝えよう
・感謝を忘れずに
・5月病に負けないようにがんばろう

読んでいて先生たちも「がんばろう!」
という気持ちになります。

今日は,2年生が職場体験学習のため
給食の配膳室での片づけは,人数が少なめ。

でも,給食委員以外の子も手伝ってくれ,
スピーディーに片づけができました。

ありがとうございました。

職場体験学習を前に

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は,明日から職場体験学習です。
さまざまな事業所に出かけます。

今日は,職場体験直前指導を学年集会という形で行いました。

明日から体験することは,皆さんの人生にとって
これまでの学習とは違った経験となるはずです。

働いてお金を得るということは,
いかに大変であるのか,
いかにやりがいのあることなのか,
いかに厳しいものであるのか,
いかに尊いものであるのか…

1日目には気づけなかったけど,
4日目には見えてくるものがあると思います。

毎日の気づき・発見・感動などを大切にしてくださいね。
そして,その経験をぜひ,家の人にも話してください。

事業所の皆さま,大変お忙しい中,
東山中学校の生徒の受け入れに
ご協力をいただきまして,ありがとうございます。

保護者の皆さま,お子さんの
気づき・発見・感動などに耳を傾けてあげてください。


さて,下の写真は,職場体験学習前に行った
学年スローガンの発表です。
1年の時の学年目標やスローガンをもとに,
2年のスローガンができたのだと思います。
大切にして毎日を過ごしたいですね。

今日の授業から・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2・3年生は中間テストでした。

10・11・12組では,
家庭科で小物づくりをしました。
ミシンや針と糸を使って根気よく丁寧に仕上げました。

1年の理科
顕微鏡を使って松の雄花を観察しました。
顕微鏡の使用は,今日で3回目。
使い方もバッチリになり,
花粉などをしっかり観察できました。

1年の国語
「ダイコンは大きな根?」
の説明文の授業では,ダイコンの実物を観察しました。
そして,
植物の5つのどの器官を食べているか,タブレットで調べてみました。

2・3年生の皆さん,お疲れさまでした。

中間テストに向けて,ラストスパート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は,2・3年生の中間テスト。
今日は,テスト前日の学習相談日です。

3年生では,放課後も残って,
先生や友達と相談をする子たちの姿がたくさん見られました。

ある子は,数学の問題を先生に教えてもらったり…
また,ある子は,友達に教えたり,教えてもらったり…
友達同士で問題を出し合って学びあったり…
せっかくの機会,先生に進路相談をしたり…

明日のテスト,これまでの成果が出せるよう,
先生たちも応援しています。

ところで,
勉強の困り事も,毎日の生活の困り事も「相談」を通して
解決することもたくさんあります。

遠慮なく,声をかけてくださいね。

自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は,5月26日に自然教室で鞍ケ池公園へ行きます。

残念ながら,
今年も日帰りになってしまいましたが,
今,行事成功に向けてがんばっています。

有志によって構成された,
しおり部,オリエンテーリング部,横断幕部,総務部の皆さんが
さまざまな活動をしています。

このうち,
オリエンテーリング部では,
みんなが楽しめるよう内容を考えてくれています。
横断幕部では,
学年テーマや自然教室のスローガンを横断幕に描いています。

まだ,
学級の中で話をしたことがない子と仲良くなるチャンスです。
級訓を大切に,学級のみんながまとまるチャンスです。

学年テーマと自然教室スローガンを大切に…
「さいこー」と思える自然教室にしたいですね。

先生たちも応援しています!

タブレットを活用した授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使った授業がいくつかありました。
5時間目の1・2年生の授業です。

1年7組では,
今月末の自然教室の学級の時間の計画を立てるのに,
タブレットを活用しました。

1年4組では,「社会」で,
タブレットを使い,都道府県パズルを行いました。
都道府県の形に着目し,場所と名前を覚えました。

2年1組では,「英語」で,
「夏休みの旅行計画」(Unit Activity)ということで,
海外の観光地をタブレットを使って調べました。
ハワイ,ソウル,パリ… どこも魅力的です!

みなさん,タブレットをしっかりと使いこなしていました。

整とんの美

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室をまわりながら授業の様子を撮影していたところ,
1年生のある学級で足が止まりました。
体育の授業で,生徒のいない教室です。
学級全員の制服が,いすの上にきれいにたたまれていました。

2年生のげた箱を通りかかると,
運動靴がきれいに整とんされていました。

ふと,自転車置き場に目をやると,
自転車もきれいに並んでいます。

一人一人の意識が「せいとんの美」をうんでいるのだと思います。

久しぶりの表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行となりました。

今日は,本当に久しぶりに3学年が体育館に集まりました。
久しぶりといっても,現在,在籍の皆さんにとっては,
初めてのことになります。

コロナ禍,
今まで当たり前にできていたことができませんでした。

生活委員長の号令で整列し,
全校生徒の祝福を受け,校長先生から表彰を受け取りました。

これからの行事も,同じ空間で皆で空気を共有することが増えていきます。
1年生だけでなく,2・3年生にとっても新鮮な気持ちでのぞむことで,
新たな発見があるのではないでしょうか。

給食の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 生徒たちは給食の時間が大好きです。
 協力し配膳をして、楽しく食事をしています。今日は「かしわもち」が出ました。季節を感じる献立でした。

 2枚目の写真は今日の献立です。
 学校ホームページの外部リンクに北部調理場というアイコンがあります。閲覧することで毎日の献立が確認できます。是非活用してください。

PTA役員・実行委員会1 と 全体委員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
午後から本年度最初の
PTA役員・実行委員会,全体委員会を行いました。
PTA総会の承認結果や
成人広報,校外指導,福祉厚生,環境整備の各委員会の
今年度の取り組みについて協議をしました。

本年度の取り組みにつきまして,
今後,案内をさせていただきますが,
役員・委員だけでなく,
多くの会員の皆さまの協力をお願いできればと思います。

全体委員会のはじめに,前PTA会長に感謝状の贈呈をさせていただきました。

1年生体験入部(第2希望先)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日と来週の火曜日は第2希望の部の体験です。

先生が打ってくれた球を打ち返したり…
3年生の先輩がモデルになり,みんなでクロッキーをしたり…
先輩に教えていただきながら,楽器を吹いたり…

さあ,仮入部先はどこにしようかな。

さて,
週末,各地で部活動の大会が行われます。
それぞれの部で全力プレー,爽やかなあいさつ
だれもが気持ち良いと思えるマナーで
相手を圧倒しよう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
愛知県安城市立東山中学校
〒446-0001
住所:愛知県安城市里町東山1番地
TEL:0566-98-1531
FAX:0566-98-4686