最新更新日:2024/06/16
本日:count up43
昨日:109
総数:606544
「強く」心も体もたくましく元気いっぱいな子 「明るく」明るいあいさつができてみんなと仲良しな子 「正しく」いっぱい勉強し、よいことをどんどんする子
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6年生 修学旅行(10/5)

 夕食タイム。とても楽しそうです。たくさん食べて、明日も元気に見学しましょう。

 本日の配信は、これで終了します。
 これ以降については、明日お伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 もりもり食べています。楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 ホテルの夕食、豪華です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 夕食が始まりました。お茶で乾杯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 ホテルのみなさん、一晩お世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 おかえりなさい。すべての班がホテルに到着しました。みんな元気に戻ってきました。これから夕食、お風呂、舞子さんとの出会いと、楽しみな予定がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

井筒八つ橋作り体験です。手元を見る目が真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 井筒八つ橋本舗、八つ橋作り体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 井筒八つ橋本舗、八つ橋作り体験です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 井筒八つ橋本舗、八つ橋作り体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 井筒八つ橋本舗、八つ橋作り体験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 井筒八つ橋本舗、八つ橋作り体験です。缶の中には完成品を入れるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 金閣寺をバックに、はい、ポーズ。
画像1 画像1

6年生 修学旅行(10/5)

 おみやげのお店がずらりと並んでいます。清水寺付近でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行

 金閣寺です。笑顔も輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 金閣寺に到着しました。美しい建物です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 清水寺です。舞台は高いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 八つ橋作り体験、おいしいおみやげができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 修学旅行(10/5)

 後ろに金閣寺が見えます。美しいです。
画像1 画像1

6年生 修学旅行(10/5)

 赤い作業着がとても似合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/5 修学旅行(6年) 5時間授業
10/6 修学旅行(6年) 交通安全指導日
10/9 スポーツの日
10/11 校外学習(1年〜5年)
安城市立丈山小学校
〒444-1221
住所:愛知県安城市和泉町南本郷1番地
TEL:0566-92-0024
FAX:0566-92-3689