最新更新日:2024/06/01
本日:count up87
昨日:359
総数:980154
夢と納得のある東山中学校
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

職場体験学習4日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)レジ打ちを体験しています。
(中)料理をお客様に提供しています。
(下)リハビリメニューを体験しています。
職場体験事業所の皆様に学びの機会をいただきました。
保護者の皆様に、準備や食事、精神面で支えていただきました。
多くの方々の助けをいただき、生徒たちがそれぞれの職場で、働くことについて、学びを深めることができました。
本当にありがとうございました。

職場体験学習4日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)犬の世話をしています。えさやりや清掃など、さまざまな仕事を体験しています。
(中)商品のタイヤを運んでいます。かなり重いことが分かりました。
(下)シューズの検品作業をしています。だいぶ手馴れてきました。

職場体験学習4日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ職場体験も最終日となります。初めての体験にとまどうこともあったと思いますが、得るものも大きかったと思います。最後までいきいきと働く生徒たちを応援しています。
(上)お客様へ渡すメッセージカードに、ていねいに色を塗っています。
(中)パーマを巻く作業を教えてもらい、練習しています。
(下)ドリンクをつくっています。おいしくするためのひと手間を学んでいます。

AEDについて

画像1 画像1
雨に濡れて木々の緑が一層濃くなってきました。

来週は,楽しみな
3年生は,修学旅行
2年生は,安城市歴史博物館見学
1年生は,自然教室 と行事が続きます。

けが・事故のないよう,週末を過ごしてくださいね。

さて,左下,B棟1階美術室の外に「AED」が設置されています。
※左下オレンジ色の場所

AEDは,Automated External Defibrillatorの頭文字をとったもので,自動体外式除細動器のことです。小型の器械で,体外(裸の胸の上)に貼った電極のついたパッドから自動的に心臓の状態を判断します。もし,心室細動という不整脈(心臓が細かくブルブルふるえていて,血液を全身に送ることができない状態)を起こしていれば,強い電流を一瞬流して心臓にショックを与えること(電気ショック)で,心臓の状態を正常に戻す機能を持っています。

電源を入れれば,音声が使い方を順に指示してくれるので,
誰でもこの器械を使って救命活動を行うことができます。

誰でも使ってよいものです。
そして,「もしも」の時にすぐ必要になる
私たちの命を救ってくれる,大切な,大切な,器械です。

【参考】公益財団法人 日本心臓財団HPより

ポスターカラーに全集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年7組の美術の授業です。
ポスターカラーの練習です。

先生のやり方を画面で確認しながら…

筆の使い方を学び,
混色の仕方を学びました。

画用紙に向かって「全集中」です。

美術室(B棟1階)の一コマです。

魅力いっぱいの図書室へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の図書室には,毎日司書さんがいます。
さまざまな本の相談に乗っていただくと同時に,
快適な読書環境を整えてくださっています。

入口左側には,さまざまな特集を組んで,
本を紹介してくれています。

「2023年本屋大賞」 
 魅力的な本がいっぱいです!
「G7サミット特集」 
 これを読めば,明日からのサミットのことも,バッチリ!
「すきま時間に読める本」 
 数ページ読むだけで,知識が増えます!

他にも,映画化された本など…

読書を通して,
今まで自分が経験できなかった気持ちを共有することができます。

今日の3時間目は,職場体験学習がお休みの2年生生徒が,
図書室を利用しています。

職場体験学習3日目(9)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)商品の陳列をしています。高いところもお手の物です。
(中)洗い場で器を洗っています。きれいに素早く洗っています。
(下)食器の片付け作業をしています。動きが機敏です。

職場体験学習3日目(8)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)ヘアセットを教えてもらい練習しています。
(中)ケーキの飾りつけを教えてもらい、練習しています。
(下)梱包作業をお店の人に教えてもらっています。
新しいことをたくさん教えてもらい、挑戦する姿が見られました。

職場体験学習3日目(7)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)食事を運んでいます。昼時は忙しいですが、がんばっています。
(中)お好み焼きを焼いています。なかなかの手つきです。
(下)子猫の世話を任されました。とても真剣です。
それぞれの職場でがんばる姿が見られました。

職場体験学習3日目(6)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)園児と外遊びをしています。暑くなってきたので、注意を呼びかけています。
(中)樹木の世話をしています。さまざまな工夫がされていることを知りました。
(下)自転車の整備を行いました。働く目線で見る自転車は新鮮です。
新しいことにたくさん挑戦する姿が見られます。

職場体験学習3日目(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)伝票情報の入力をしています。ミスが無いように注意しながら入力しています。
(中)こちらでも、別の機器を使って情報の入力を行っています。
(下)用紙を使って伝票を記入する作業も行っています。
さまざまな形で情報を記録する方法を体験しています。

職場体験学習3日目(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)お客様に食事を出しています。
(中)こちらでは、お客様の食事を片づけています。
(下)フロア清掃にも力が入っています。
お客様が気持ちよく過ごせるように取り組んでいます。

職場体験学習3日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)おすすめ本のポップをつくっています。読みたくなるように工夫しています。
(中)七夕短冊に紐をつける仕事をしています。とても丁寧に作業をしています。
(下)裏側では、作業の説明を真剣に聞き、忘れないようにメモをとる姿が見られました。

職場体験学習3日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)園児の遊びの時間です。笑顔で接しています。
(中)クレープを焼いています。初めての体験に真剣です。
(下)歯科の診察セットを整理しています。
さまざまな仕事を体験しています。

職場体験学習3日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験3日目となりました。少しずつ慣れてきて、できることが増えてきました。みんな、とてもいきいきしています。大変なこともたくさんありますが、その中で喜びを感じたり、充実感を味わったりしながら、自分の成長につながるきっかけとなればと思います。
(上)園児のお絵かきをサポートしています。
(中)野菜の品出しをしています。
(下)お弁当の盛り付けをしています。

仮入部スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から部活動の仮入部が始まりました。

陸上部は,タブレットを使って,
筋トレです。
部室のあたりも何とかWi-Fiがつながります。

剣道部男子は,5人の1年生が3年生から
いろいろ教えてもらっています。

ハンドボール部は,男子だけですが,
なんと1年生が30人以上仮入部しています。
顧問の実技指導に熱心に耳を傾けています。

本入部は,6月6日(火)からです。
よく考えて本入部の活動先を決めてね。

職場体験学習2日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)帰りのしたくを優しく教えてあげています。
(中)園児と仲良く遊んでいます。
(下)次々運ばれる皿を素早く洗っています。

職場体験学習2日目(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
(上)コンピューターを使い、データの整理をしています。
(中)設計図面を引いています。
(下)ペットゲージを洗っています。
真剣なまなざしがとても素敵です。

職場体験学習2日目(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職場体験学習2日目の様子です。
本の貸し出しや整理整頓をしたり、ショーケースの掃除をしたりして、がんばっています。

職場体験学習1日目(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目の様子の続きです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
愛知県安城市立東山中学校
〒446-0001
住所:愛知県安城市里町東山1番地
TEL:0566-98-1531
FAX:0566-98-4686