最新更新日:2024/06/10
本日:count up184
昨日:485
総数:983936
夢と納得のある東山中学校
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月24日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週までと違い、本日は日中が暖かかったので、昼休みに運動場で遊ぶ生徒の姿がありました。(1枚目)
2年生は立志長距離歩行、立志の会の準備を進めています。(2枚目)
1年生は百人一首大会の練習をしていました。(3枚目)

あしあと展(特別支援学級作品展)の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
本来であれば、1月22日(土)から碧信ギャラクシープラザ(文化センター)で市内特別支援学級児童生徒の作品を展示する「あしあと展」が開催されるはずでした。しかし、新型コロナウイルスの感染急拡大により、今年度の開催は中止となってしまいました。会場で展示される予定だった特別支援学級の生徒の作品をホームページの写真で紹介します。

美術の授業(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
特別支援学級の生徒たちが、美術の授業で「飛び出す絵本」の制作をしていました。それぞれに飛び出す部分を工夫し、好きなキャラクターの絵を描いたり、人の顔を描いたりしていました。素敵な作品に仕上がるのが楽しみです。

1年生 職業講話会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは、ZOOMで参加してくださった障害者福祉士、パティシエ、獣医師の方の講話の様子です。
 職業講話会を終えて学んだことを、今後の生活に生かしていけるといいですね!

1年生職業講話会2

画像1 画像1
画像2 画像2
別の会場では、オンラインで講師の先生に生徒が質問したり、格技棟でグレート家康公「葵」武将隊の徳川家康と井伊直政から話を聞いたりしました。
本校1年生のために、時間をつくってくださり、将来に向けての話をしてくださった講師の皆様、たいへんありがとうございました。

1年生職業講話会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、1年生の職業講話会が行われました。
オンラインで講師の方の話を聞き、資料をタブレットで確認したり、Jリーグのサッカー選手の話を体育館で聞いたりしました。

テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1、2年生は実力テスト、3年生は学年末テストを行いました。3年生は、中学校生活最後の定期テストでした。自分の力を出し切れたでしょうか。定期テストは終わりましたが、これから入試が始まります。そこでも自分の力を出し切れるように頑張ってください。1、2年生のみなさんは、来月学年末テストがありますので、頑張ってください。

楽しい?給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ禍の給食が2年になろうとしています。正面を向いて給食を食べることが当たり前に感じられるようにもなってきています。本当は生徒も、みんなで話しながら会食をしたいと思いますが、まだ前を向いての黙食が続きそうです。一日も早く楽しい給食の時間が戻るように、これからも感染症対策を頑張っていきましょう。

きれいな環境

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本年度、東山中学校は「夢中清掃」として、掃除中は無言で集中し、時間いっぱいまで行う取り組みをしています。生徒は、担当場所で毎日黙々と掃除し、環境を整えています。これからも、東山中学校の伝統として続いていくように全員で頑張ってほしいと思います。

もちつき(特別支援学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日朝から特別支援学級の生徒たちが餅つきをしました。もち米を準備して、臼と杵でついて、きな粉をまぶしたり、あんこを入れたりしてつくりました。できあがったもちは、お世話になっている先生にも配り、おいしく食べました。

雪の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、ちょうど登校時間に雪が降ってきました。運動場も白くなり、一段と寒さを感じる中で生徒が登校していました。そんな雪の中でも、外のバレーボールコートでバレーボールを楽しむ生徒もいました。頻繁に降ることはない雪に、楽しい気分になる生徒も多かったようです。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒い中ですが、本日午後掃除の時間に避難訓練を行いました。これまでの授業中の訓練とは違い、近くに教員がいない場合は、生徒が自分で身の安全を確保して避難する必要がありました。緊急地震速報の放送が流れると、その場で身を低くして安全を確保している人、とにかく運動場に向かって動き始める人、頭だけは保護しようとする人などいろいろでした。生徒のみなさんは、今回の訓練の内容をよく振り返って、地震が起こった時に自分の身を守るにはどうすればいいか確認するようにしてください。

寒さに負けない

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から給食が始まりました。安城市の給食は、学期初めの3日間スタートダッシュメニューで、みんなが元気に学校へ来られるように、子どもたちに人気のメニューが出されます。今日は、「あなごめし」でした。
寒い日が続いていますが、部活動の時間は外で運動部が練習を行っています。寒さに負けず、コロナに負けず、頑張ってください。

3学期授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日から3学期の授業が始まりました。3年生は、午後最後の確認テストを実施しました。冬休みにしっかり勉強した成果が発揮されたと思います。1年生と特別支援学級では書き初めが行われていました。心を落ち着けて、静かに筆を運んでいました。今週は学級ごとに国語の時間を使って、書き初めを行います。

3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年あけましておめでとうございます。保護者の皆様、地域の皆様におかれましては、本年も東山中学校をよろしくお願いいたします。
本日3学期始業式を無事に行うことができました。今では当たり前になりつつあるオンラインではありますが、生徒たちは、校長先生の話をしっかり聞き、3学期を始めることができました。また、表彰生徒が校長室で表彰を受けました。

2学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2学期終業式でした。コロナのために始めたオンラインでの式が、すっかり当たり前のようになってきました。教室でテレビを見ながら、全校が静かに式に臨みました。
そんな中でも、表彰は手渡しで行っています。該当生徒が校長室で、校長先生から直接表彰を受けます。終業式は「善行賞」の表彰もあり、各学年で選ばれた生徒が表彰されました。
明日から冬休みです。校内の掲示もクリスマスを感じられるものが飾られていました。クリスマスや年末・年始などの行事ごとが多いお休みです。家族で楽しく過ごして、また3学期を元気に迎えられるようにしてください。

社会を明るくする運動作文コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日午後、社会を明るくする運動作文コンテストで名古屋グランパス賞を受賞した生徒が学区の保護司の皆様から表彰を受けました。

残り1日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期も残り1日となりました。本日で給食終了でした。授業も2学期は本日最後となることから、いくつかの学級がレクリエーションを行いました。運動場でけいどろをする学級、体育館で借り物競争をする学級とさまざまでした。どの学級も寒さに負けず元気に体を動かして楽しそうでした。

【危機管理課】新型コロナウイルス感染症における感染防止対策のチラシについて

冬季休業中の新型コロナウイルス感染拡大防止について、安城市危機管理課からのチラシのデータを「配布文書」に添付しました。以下のリンクからもご確認いただけます。


12月22日付【安城市危機管理課】新型コロナウイルス感染防止対策のチラシ

2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日午後、2年生の学年集会が行われました。3学期に行われる立志の会について、実行委員が説明しました。2学期の締めくくりをしっかり行って、3学期を次の学年に向かうためのステップにしていけるように頑張ってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
愛知県安城市立東山中学校
〒446-0001
住所:愛知県安城市里町東山1番地
TEL:0566-98-1531
FAX:0566-98-4686