★ 地域とともにある学校づくりⅣ 講演会(展望編) ※ 東山中学校運営協議会/安城市北部公民館 主催 

 日時:令和7年12月23日(火) 開場 13時 開会 13時15分~ 閉会 15時30分(予定)

 会場:安城市北部公民館(かきたホール) 🚊名鉄新安城駅より徒歩12分 🚗安城北部小より徒歩2分

 定員:350名

 講師:三鷹教育・子育て研究所長 前三鷹市教育長 元文部科学省参与 貝ノ瀬 滋 氏

    「今,学校はどう変わろうとしているのか」~ 地域とともにある”これからの学校”の姿 ~

 対象:保護者,地域住民,町内会・企業・団体等 地域と学校の活動に関わっている方,学校ボランティア,推進員,教職員,行政職員他 地域との連携に興味のある方

 申込期間:東山中学校区(北部・里・志貴小学校区)在住・在勤の方 10月24日(金)~12月18日(木)  申込受付中 

     東山中学校区以外に在住・在勤の方 11月14日(金)~12月18日(木)  申込受付中 

 その他:定員になり次第締め切ります。車は,安城北部小学校運動場へお願いします。駐車スペースには限りがあります。

  ●詳細はこちらから  講演会 問合わせ先:080-7956-2869(平日9:00-16:00) 

【地域連携ルームからのお知らせ】

 ★ 地域・保護者ボランティア募集中 ★   R7.11.5 更新 詳しくは,地域連携ルーム    電話 080-4779-9929   へ

 ① 11/19・26・12/10・17 図書ボランティア 10:20-11:50ごろ【募集:上限なし】 申込必要

 ② 11/14・28・12/5・12 環境整備ボランティア「東山中きれいにし隊」 9:30-11:00 【募集:各日20名】 申込不要

 ③ 11/14・28・12/5・12 紙・貼りボランティア 9:00-正午 【募集:各日2名】 申込必要 

 ④ 11/11・18・25・12/2 あいさつニコポン😊ボランティア 7:40-8:10 【募集:各日10名】 ☔中止  随時募集  申込不要

 ⑤ 10/28~12/14 毎週火・金曜日 花壇ボランティア 9:10-正午 【募集:毎回2名程度】 申込必要

 ⑦ 11/6 文化祭作品展見守りボランティア 13:00-15:30 【募集:1-2名】  満員御礼 

  ※ 各ボランティアは,1日だけの参加でも構いません。

  ※ 他にもひがっしーサポート隊のみにメールでご案内しているものがあります。

   ★ 生徒ボランティア募集中 ★    R7.11.10 更新 申込みは各学級で・・・ ❸ 11/25締切

 ❶ 11/23 終日 つながりの森biyori ワークショップ等体験補助 合計7名 ☆彡弁当付 しめ縄づくり,有松絞の補助など

 ❸ 12/14 9:00-13:30 北部こどもウインターフェスタ 最大10名 ☆彡ポップコーン配布や手づくり体験補助など 弁当付

新着記事

  • 第2回青少年健全育成協議会(熟議)

    その後熟議を行い,「地域を愛す」子どもたちの育成で,各立場でできることを考えました。学校環境整備や地域が一体となったイベントなど,それぞれが自分事として考え,動けるところは動いていけるような思いにもな...

    2025/11/14

    日々のできごと

  • 第2回青少年健全育成協議会

    東山中学校区の公職者などを招き,健全育成会・育成協議会を開催しました。

    2025/11/14

    日々のできごと

  • 数学 式・グラフ・表をつかって,地震発生位置や時間を求める

    1年数学の関数の授業で発展として,地震発生位置や時間を求める授業を行いました。難しい内容でしたが,がんばって取り組みました。

    2025/11/14

    日々のできごと

  • 環境整備ボランティア(東山中きれいにし隊)

    今日は,東山中きれいにし隊の活動日です。今日も学区の企業様2社の協力をいただき,30名弱のみなさんに学校の環境整備に協力をいただいています。写真は,インドネシアの技能実習生の皆さんです。先日は,日本の...

    2025/11/14

    CS・地域連携

  • 帰りま~す♪

    今週もあと1日!今日もお疲れさまでした。テスト勉強などでいろいろなプレッシャーがかかっているのでは?ちょっと困ったな,不安だな,つらいと思っている子もいると思います。一人でかかえないでね。お話してくだ...

    2025/11/13

    日々のできごと

  • 11/13 5時間目授業ウォッチング

    5時間目の様子です美術では,混色をとおして新しい色をつくっています。

    2025/11/13

    日々のできごと

  • 英語でプレゼン

    3年生の英語では,英語でプレゼンテーションを行っています。タブレット(写真)と身振り・手振りで一生懸命表現しています。がんばる姿がよく伝わってきました。

    2025/11/13

    日々のできごと

  • 分からないところはききます

    2年生の授業の様子です。分からないところはそのままにしません。がんばる生徒の背中をご家庭でも後押ししてあげてください。

    2025/11/13

    日々のできごと

  • ラジオができたよ

    技術で作ったラジオが遂に完成。スイッチを入れて受信できるかな。ドキドキ。つながった喜び。

    2025/11/13

    日々のできごと

  • 1年 授業ウォッチング

    2時間目の様子です。

    2025/11/12

    日々のできごと

  • 1年 技術 木材加工

    2組では,木材加工を行っています。本箱や小物入れなど思い思いのものをつくっています。中を星形や手裏剣型にくり抜くなど,創意工夫を生かしたものが出来上がりそうです。

    2025/11/12

    日々のできごと

  • 学習相談スタート2

    2025/11/11

    日々のできごと

  • 学習相談スタート

    放課後の学習相談もスタートしました。2年生は女子を中心に,分からないところを先生や友達に聞く姿が多く見られました。地域の福祉施設も,12日から自習室を開放してくれます。

    2025/11/11

    日々のできごと

  • タイピング練習

    10・11・12組では,カレンダーづくりを前に,コンピュータのタイピング練習を行っています。早く正確に打てるようにがんばっています。

    2025/11/11

    日々のできごと

  • 定期テストⅢ範囲発表 3年生授業ウォッチング

    定期テストⅢの範囲が発表されました。これまでの力が発揮できるように体調を整えて,日々の授業を大切にしてくださいね。全国的にインフルエンザなどの感染症が広がってきています。市内でも学級閉鎖や学年閉鎖の話...

    2025/11/11

    日々のできごと

  • 2年生 学年集会

    立志…『志を立てる』とはどういう意味なのでしょうか。2月に行われる立志の会に向けて、2年生が学年集会を行いました。立志の会のテーマや内容についての話はもちろん、ある先生の「昔はこんな自分だった、こんな...

    2025/11/10

    日々のできごと

  • 3年生 hyper-QU

    3年生では、5時間目に各クラス一斉にhyper-QUを行いました。

    2025/11/10

    日々のできごと

  • 文化祭2日目 合唱コンクール(1年生)

    7日(金)合唱コンクールの様子です。1年生にとって、中学校生活初めての合唱コンクール。指揮者、伴奏者、パートリーダーを中心に、練習を重ねてきました。たくさん練習して、アドバイスし合う姿から、クラスで合...

    2025/11/10

    日々のできごと

配布文書