最新更新日:2024/06/15
本日:count up5
昨日:34
総数:327642
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9/8 自然教室3日目 シャワータイム後

備品返納の合間にシャワータイムがありました。写真は、シャワーを終えてテントサイトへ戻る子どもたちです。
作手は午後1時過ぎに大雨警報が出ましたが、3時過ぎに注意報にかわり、4時半には雨が上がりました。今は注意報は解除になっており、もう雨は降らない予報です。テントサイト横の小川も水位が下がりましたので、昨日の予定通り、最後の夜はテント泊となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 備品返納

備品庫にて最終チェック。合格すると思わず笑顔や拍手が。
途中、シャワータイムもありましたが、5時にはすべての班が無事に備品返納を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 備品返納3

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 備品返納2

一生懸命な姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 備品返納

実は自然教室で一番たいへんだと言われるのが、備品返納。昨年度の6年生は、このたいへんな思い出を卒業式で語りました。
カウンセラーさんの厳しいチェックを受けながら、少しの汚れも残さないように備品を協力して洗います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 弁当の風景

 今日は、台風13号の接近により弁当となりました。子どもたちは、「あと何時間でお弁当?」「早く食べたいなあ。」と、朝からお昼の弁当を楽しみにしていました。おうちの方には、朝早くからご準備していただきありがとうございました。子どもたちは、うれしそうに弁当箱を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 五平もち5

実はこの五平もち、昨日のカレーライス一人分よりもたくさんの米を使っています。ボリューム満点、味も最高!! これが自然教室最後の手作り料理となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 五平もち4

美味しいタレをつけてもらって完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 五平もち3

美味しそうに焼き上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 五平もちづくり2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 五平もちづくり

あまごつかみのあとは、五平もちづくりです。頑張ってご飯をつぶしてます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 授業風景

 5年生が自然教室でいない祥南小学校。誰もいない5年生の教室の前を通ると、がらんとしてさみしい感じがします。学校に残った子どもたちの教室をのぞいてみると、真剣に学習している姿がたくさん見られました。写真1段目は2年生。国語の話し合いの様子です。写真2段目は3年生。ぴんと伸びた指先からやる気を感じます。写真3段目は6年生。マット運動です。祥南っ子は、みんなやる気いっぱい、笑顔いっぱいがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 昼食3

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 昼食2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 昼食

自分たちで内蔵を取り出したあまごを、みんなで仲良く食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 あまご

「骨まで食べられる!」「頭も食べられる!」作手の方たちがしっかり焼いてくださり、丸ごと全部食べる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 命をいただく2

「気持ち悪い!!」という言葉を一切言わずに、いろいろ感じながら内臓を取り出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 命をいただく

あまごを養殖してくださった方から、命をいただく意味のお話を聞きました。
その後、カウンセラーさんから、内臓の取り出しかたを教わりました。命への尊厳をもって行うように話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 あまごつかみ4

捕まえたあまごのお腹から内蔵を取りだし、食べる準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/8 自然教室3日目 あまごつかみ3

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年修了式・給食終了
3/16 第46回卒業式
3/18 <休業日>
3/19 <休業日>
3/20 <休業日>春分の日
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409