最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:36
総数:328545
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6/3 プール清掃 6年生

 プール清掃日和の中、6年生の子どもたちが全校児童のためにプール清掃を行いました。人数の少ない6年生ですが、一人一人が汚れを落とそうと、懸命に作業をしてくれました。
 6月8日(水)にプール開きが行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 しろかき見学 5年生

 5年生の子どもたちが、地域の皆さんのご厚意で、田のしろかき見学をしました。昔は機械を使わないで行ったので、たいへんな作業であったことも伺いました。
 いよいよ来週は田植えです。米作りの過程を体験しながら学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 スポーツテスト1・2年生

 今日は1・2年生がスポーツテストを行いました。1年生は、はじめは戸惑い気味でしたが、しだいにお互いに応援をしながら、楽しそうに測定をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/3 学区クリーン活動

 今日は、朝の登校時に通学路周辺のごみを拾う活動(学区クリーン活動)が行われました。思いの外、たくさんごみが集まったようです。こうした活動を経験することで、子どもたちは、きっと将来にわたって、ポイ捨てをしない大人になるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 麦秋の候

 学校の周りで育てられている麦が、きれいな黄金色になって風に揺れています。まもなく収穫を迎えるようです。四季折々の美しい景色が見られる祥南小学校です。
(撮影後、くしゃみが止まらなくなりました。イネ科の花粉症?皆さんは大丈夫ですか?)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 スポーツテスト3・4年生&プール清掃準備

 好天の中、3・4年生のスポーツテストが行われました。
 また、明日のプール清掃に備えて、職員が準備をしていました。いよいよ水泳のシーズンです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2 むつみ・みのり 夏野菜づくり

 むつみ・みのりでは、いろいろな夏野菜を育てています。毎日、交代で畑に水やりに行ったり、葉についた虫をとったりと、がんばって世話をしています。今日はトウモロコシの苗を定植しました。収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 スポーツテスト5・6年生

 5・6年生がスポーツテストを行いました。今日は運動場で、50m走、立ち幅跳び、ボール投げを測定し、体育館で握力、反復横跳び、長座体前屈、上体起こしを測定しました。20mシャトルランは、日を改めて行います。きっとみんな、昨年度よりも体力が高まっているでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 眼科検診

 今日は1・3・5年生で眼科検診が行われました。最近はコンピュータやスマホ、ゲームなど、長時間見続けると目に良くないものが少なくありません。ぜひ、目を休め、目を大切にする習慣を、子どもたちに身につけさせたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 交通安全教室5

 最後は、お世話になったコアラドライブの方たちと会食をしました。どの子の表情も、とてもうれしそうでした。子どもたちの大切な命やからだを交通事故から守るためにご指導いただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 交通安全教室4

 4時間目は、4・5年生を対象に実地講習を行いました。内輪差や死角の確認、車体の大きさによる速度の感じ方の違いなどを、実際の車を走らせて教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 交通安全教室3

 3時間目は3年生を対象に、自転車の安全な乗り方について教えていただきました。横断のしかたや、自転車の乗り降りは左側に立つことなど、理由も交えて教えてもらいました。実際の自転車の乗車練習では、コース内に設定されたスラロームや一本橋などにも挑戦しながら、自分の技術の確認もできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 交通安全教室2

 2時間目は1年生を対象に、飛び出しの恐ろしさや安全な横断の仕方、大きな車の内輪差などについて教えていただきました。実際にコースに車やバイクを走らせて実施したので、子どもたちは少し緊張気味でしたが、教えたいただいたことを確認しながら、安全に横断することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31 交通安全教室1

 安城自動車学校(コアラドライブ)の方を招いて、交通安全教室を行いました。1時間目は1年生から3年生、3時間目は4年生〜6年生を対象とした講話でした。クイズを交えながら、交通事故の恐ろしさや交通事故に遭わないための注意事項を分かりやすく教えていただきました。コアラの「ジョー君」も登場し、子どもたちは楽しみながら、交通安全について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30 交通安全教室の準備

 明日の交通安全教室のために、安城自動車学校(コアラドライブ)の職員の方たちが来校されました。2時間半の時間をかけ、運動場に実地訓練のコースを準備してくださいました。明日は、大切な命やからだを交通事故から守るための講話や実地訓練を行っていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動会 16

 引き続き追加の写真を紹介します(組立体操、6年生を中心に)。
 3枚目は、すべてやりきった後の、退場後の写真です。充実感にあふれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動会 15

 追加の写真です(組立体操、6年生を中心に)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動会 14

 集団行動やダンスも取り入れ、祥南小としての新たな組立体操に挑戦した5・6年生。参観していた方からも「組立体操がどうなるか心配していましたが、こんな風にもできるんですね」「感動で涙が出てきました」と言っていただきました。
 5・6年生の皆さん、心が伝わる素晴らしい演技をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動会 13

 組立体操より。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 運動会 12

 組立体操の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/27 音楽集会(3年生)
1/28 <休業日>
1/29 <休業日>
1/30 クラブ7
2/1 全校集会
2/2 学力テスト(国・算)、安祥中学校入学説明会
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409