最新更新日:2024/06/14
本日:count up84
昨日:267
総数:985854
夢と納得のある東山中学校
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1/17 生徒会活動

 今日は、3学期になって1回目の委員会・立案会・代議員会がありました。
 委員会では、3学期に実施する様々な企画について話し合いを行いました。学校生活をより良くするため、より楽しくするために、各委員会が頑張ってくれています。

1枚目:生活委員会 掲示物の作成
2枚目:美化委員会 ボランティアの計画
3枚目:給食委員会 委員会新聞づくり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 2年生・立志の会練習風景

 一日を通して気温が低く、寒い毎日が続いています。市内でもインフルエンザの報告をちらほらと聞くようになってきました。健康管理には十分に気を付けてほしいと思っています。
 本日、2年生は、「立志の会」の練習を行いました。内容は、立志宣言文を発表する台への移動練習と、自分の名前を言う練習を行いました。はっきりと大きな声で名前を言う生徒が多く、意欲の高さを感じ、本番がとても楽しみになってきました。
 写真にて練習風景をご覧ください。正面から、斜めから、見え方の参考にしていただけれると嬉しいです。2年生の保護者の皆様には、立志の会にぜひお越しただき、生徒が堂々と自分の宣言をする姿を直接見ていただけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 3年生学年末テスト

 本日、3年生において学年末テストが行われました。テストが配付されて開始のチャイムが鳴るまでの時間、姿勢を正してじっと待っている姿が、実に堂々として見えました。受験を迎える3年生らしさを感じます。多くの生徒が、大切なテストを落ち着いて最後まであきらめることなく取り組むことができたようです。志望校合格を目指して、一生懸命がんばる姿を、私たちも応援します。
 なお、今日は2年生でも実力テストが行われました。2年生の3学期は、3年生の0学期。3年生になって良いスタートダッシュが切れるように、2年生の成長にも期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/14 食に関する指導

 1年生の4学級で「食に関する指導」が行われました。講師として、いつもおいしい給食メニューと、その栄養バランスを考えていただいている栄養教諭の先生方を北部調理場よりお迎えしました。生徒たちは、朝食を食べることの重要性、栄養バランスのよい朝食とは何か、今日聞いたことをどのように生活に生かすことができるか、を楽しみながら考えることができました。
 「バランスのとれた朝食を毎日食べさせてもらっているので、このまま継続していきたい」という生徒がいる一方で、「朝は朝食をとる時間がない」という生徒もいました。家族全員そろって朝食をとるというのは簡単ではありませんが、育ち盛りの中学生には、ぜひ朝食をとって登校してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 立志の会 全体練習

 本日の5・6時間目を使って、2年生は立志の会に向けて、第1回目の全体練習を行いました。
 今日の目標は、椅子に座った状態から、合唱隊形への移動をスムーズに行うことです。初めてで複雑な移動にもかかわらず、生徒たちはとても素早く移動し、練習時間が余るほどでした。生徒の4月からの成長を嬉しく感じるとともに、さらなる期待を抱いています。
 余裕の出た時間を利用して、合唱曲「名づけられた葉」を初めて学年全体で合わせました。2年生の歌声・立志の宣言をぜひ聞きに、足を運んでいただければと思います。
 立志の会は2月7日(金)に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/9 授業風景(1年生)

 昨日から給食も始まり、通常の授業がスタートしています。1年生の国語の授業では、新年らしく、百人一首かるたに班で挑戦しました。また、理科では新しい単元「音の性質」に入り、糸電話の糸をビニールひもや針金、輪ゴムなどに変えて音の伝わりを調べる実験を行いました。音の性質について、生徒たちは楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/8 校内書き初め大会

 新春を迎え、日本古来の伝統行事である「書き初め」を体験するなかで、心静かに新しい一年への抱負をもつ、というねらいで、今日は全校で書き初めに取り組みました。早い時間にいい作品ができ満足そうな表情を浮かべる生徒もいれば、時間いっぱいまで集中してよりよい作品を出そうとする生徒、友達とどの作品を提出しようか相談する生徒など、それぞれの姿が見られました。
 書道が得意な生徒は「毎週一回、書道の時間があってもいいな。」と笑顔で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 始業式

 本日、始業式が行われ、3学期がスタートしました。
 代表生徒が、「何事にも集中して真剣に取り組んでいきたい」「受験に向けて健康管理に気をつけたい」など、新年の抱負を述べ、高いやる気をもって3学期のスタートを切ったことがうかがえました。それぞれの新年の目標に向かって、みなさんのがんばりを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/6 冬休み最終日

 あけましておめでとうございます。本年も、本校へのご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
 新年のスタートは、気持ちを新たにして、前向きに歩き出す機会となります。いよいよ明日から3学期。生徒たちにも、新たな気持ちでチャレンジしていく1年となるよう、職員からも話をしたいと思っています。
 明日、生徒たちの元気な顔が見られるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/19 家庭の日
1/23 1・2年授業参観
愛知県安城市立東山中学校
〒446-0001
住所:愛知県安城市里町東山1番地
TEL:0566-98-1531
FAX:0566-98-4686