最新更新日:2024/06/28
本日:count up262
昨日:536
総数:990610
夢と納得のある東山中学校
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11/7 今日の授業風景より

 3年生のある学級では、理科で「オリジナル電池をつくろう」という学習をしていました(写真1枚目)。電気を通す液体を探すため、思い思いの液体を持ち寄り、実験をしていました。
 また、3年生のある学級では、保健で「感染症の予防」について学習していました(写真2枚目)。感染症の予防のためには「病原体の発生源を封じる」「病原体が運ばれる道すじを断ち切る」「体の抵抗力を高める」の3点が重要だそうです。
 1年生のある学級では、理科で「水溶液に溶けた物質を取り出す実験」をしていました(写真3枚目)。安全に留意しながら、目に見えなかったものを取り出そうと、互いに相談しながら実験に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6 下水道についての出前授業

 1年生の総合的な学習では「私たちの生活と環境」について学習しています。現在は、水の流れについて学習を進めており、自分たちが使った水がどのようになっていくのかを学びんでいます。
 今日は、境川浄化センターの3名の方にお越しいただき、出前授業を1年生の全クラスで行っていただきました。猿渡川が境川と交わるところに境川浄化センターがあります。実際に浄化センターで採取した水を顕微鏡カメラでのぞいて、微生物が汚れを取っている様子を紹介してもらったり、水の循環や下水道の役割について教えていただいたりしました。
 今後生徒たちは、環境に対して自分ちにできることは何かを、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 公民館文化祭ボランティア 午後の部

 公民館で行われた地域の文化祭。午後の部のボランティアに参加した生徒の仕事は、主に撤収作業でした。午前中の仕事以上にたいへんだと言われる作業を、生徒たちは精力的に行ってくれました。
 ボランティアに積極的に参加をする東山中生の良さを、これからも大切にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4 公民館文化祭ボランティア 午前の部

 安城市の北部公民館で行われた北小里小校区文化祭で、本校の生徒約60名がボランティアとして参加しました。
 午前中は、お茶会やふかしイモづくり、みたらし団子や花の苗の販売、スタンプラリーや会場アナウンスなどの仕事を生徒たちは行っていました。和太鼓部も演奏を披露しました。
 地域の皆さんから、生徒たちへのたくさんの感謝の言葉をいただきました。こうした場を与えていただき、こちらこそたいへんありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3 文化活動発表会2日目 その3

 午前中の合唱コンクールに続いて、午後は職員合唱(「信じる」)やコンクールの表彰、全校合唱(「君に伝えたい」)などが行われました。
 合唱コンクールの結果にかかわらず「やりきった!」という表情を浮かべて全校合唱を熱唱していた生徒たちの姿に、東山中生の真っ直ぐな心を感じた文化活動発表会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3 文化活動発表会2日目 その2

 合唱コンクールの写真をもう少し紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/3 文化活動発表会2日目 その1

 文化活動発表会2日目は、合唱コンクールが行われました。
 1年生から3年生まで、近年まれに見るレベルの高さで、外部審査員の先生もたいへん驚いていらっしゃいました。また、各クラスの思いのこもった歌声に、参観してくださった保護者や地域の方からも、賞賛の声をたくさんいただきました。
 入賞したクラスの曲目は次の通りです。
1年生:最優秀賞「地球星歌」(写真1枚目)、優秀賞「3月9日」「自分らしく」
2年生:最優秀賞「あなたへ」」(写真2枚目)、優秀賞「YELL」「心の瞳」
3年生:最優秀賞「虹」」(写真3枚目)、優秀賞「十字架の島」「はじまり」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 文化活動発表会1日目 その3

 出演生徒たちの生き生きとした発表、それを盛り上げる客席の生徒たちの優しさに、温かなひとときを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 文化活動発表会1日目 その2

 1日目は、吹奏楽部の演奏や有志発表でした。有志発表では、オーディションを通った生徒たちだけあって、なかなかみごとな演技・演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 文化活動発表会1日目 その1

 いよいよ文化活動発表会が始まりました。みんなで作ったビッグアートのお披露目に、感嘆の声と拍手が起きました(写真1枚目)。
 1日目は、まず、英語スピーチコンテストの出場者発表、アメリカ・ハンチントンビーチ市へ交換留学生として派遣された生徒の報告、環境ボランティア部を中心とした生徒のホタルと地域の環境についての発表(写真2枚目)、和太鼓部の発表(写真3枚目)などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 明日から文化活動発表会

 いよいよ明日から文化活動発表会です。会場の体育館には、文芸部や芸術部の作品が展示されました。力作ぞろいですので、ぜひご覧ください。
 ステージには「ビッグアート」が展示されました。全校生徒の一人一人が1cm四方ほどの小さな色紙を貼っていき、それを集めた作品です。どんな絵が完成したか、明日を楽しみにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/1 今日の校内の風景

 11月になりました。「古典の日」の今日、運動場で合唱練習をしているクラスがありました。いい歌声でした。
 授業後には、昇降口前の黒板に、芸術部の皆さんが今月の絵を描いてくれていました。芸術部の皆さん、いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
愛知県安城市立東山中学校
〒446-0001
住所:愛知県安城市里町東山1番地
TEL:0566-98-1531
FAX:0566-98-4686