最新更新日:2024/06/28
本日:count up85
昨日:258
総数:991238
夢と納得のある東山中学校
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12/10 授業風景(体育)

 長距離走大会まであと一週間となりました。今日の体育の授業では、駅伝形式でリレーをしていました。走っている生徒を応援する声がたくさん聞こえてきました。
 (写真1・2枚目は2年生、写真3枚目は1年生の授業)
 朝のランニングも残り4回です。部活動やクラスの仲間と励まし合って、残りのランニングに励んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 保護者会

 昨日から保護者会が始まりました。保護者の皆様には、たいへん寒い中、来校していただきありがとうございます。2学期のお子さんの様子や、これからのことについて、担任と生徒、保護者の方の3者でお話をしています。
 この保護者会をきっかけにして、生徒たちが目標を掲げ、前向きな気持ちで3学期を迎えてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 第2回ふれあい会議

 今日の授業後、各学級の代表者が集まって、本年度2回目のふれあい会議が行われました。今回のテーマは、携帯電話やスマートフォンなどを使う際のルール作りです。このふれあい会議を開くのに先だって、まず各学級で必要なルールについて話し合い、3つのルールを出し合いました。それをもとに、今回参加した生徒がグループで話し合い、その結果を報告し合いました。その内容は、明日、各学級で報告されます。
 今、スマホ等を使っていない生徒も多いですが、将来、手にすることになる可能性も大きくあります。だれも傷つけず、機械に振りまわされず、みんなにとって有効な使い方を、今後も考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 愛知駅伝

 愛知万博を記念して始まった市町村対抗駅伝である愛知駅伝が、土曜日にモリコロパークで開催されました。安城市のスタートを任されたのは、本校の2年生女子生徒です。この生徒は昨年度も出場しました。その時は、集団の中で転倒し、足に負傷を負いながらも懸命にたすきをつないでくれました。今年は、積極的に前へ出て、途中まではトップで全体を引っ張る快走を見せてくれました(写真1枚目、ゼッケン13)。
 最終的には、安城市は38市の中で19位となりました。雨や雪が降る中での大会でしたが、各選手は市の代表として、本当によく頑張ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 PTA全体委員会

 土曜日の午後、第2回PTA全体委員会が行われ、約50名のPTA委員さんが集まってくださいました。本年度、最後の全体での会合となります。来年度の申し送り事項を話し合ったり、各地区ごとに新年度の委員の選出方法を確認したりしました。
 委員の皆様には、この1年、さまざまな場面で学校や生徒たちにご支援いただき、ありがとうございました。まだ残っている活動もありますので、引き続き、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 PTA資源回収

 今日、本年度2回目のPTA資源回収が、学区内18か所の回収場所で行われました。時折、小雪のちらつく寒い日となりましたが、PTAの委員さんのご協力や生徒たちのがんばりのおかげで、無事に終了しました。お手伝いをしてくださった皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/5 淡墨桜も落葉

 寒い日が続くようになってきました。職員室前の淡墨桜も落葉がさかんで、あとわずかな数の葉を残すのみとなりました(写真1枚目)。写真2枚目は新緑、写真3枚目は満開の淡墨桜です。すべて本年度撮影されたものですが、こうして見てみると、季節とともに大きく姿を変えていることに驚かされます。陰の様子から、太陽の高さが大きく変化していることにも気づかされます。春になったら花や葉が再び芽吹いてきます。その時にどんな自分になっていたいかをイメージしながら、今を充実させましょう。

 明日は9時からPTA資源回収が行われます。また、午後にはPTA全体委員会も開かれます。関係の皆様、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4 ALT授業参観

 2年生の英語はALTの授業でした。「on the 〜」や「under the 〜」など、場所を表す言い方の練習をプリントを使って行いました。今日は、ALTの派遣会社の方が来校し、授業を参観しました。授業後にはALTにアドバイスをしていました。ALTも授業力向上のためにがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 2年生の授業風景

 今日は2年生の家庭科の授業で、調理実習が行われました。今日の調理実習では、ハンバーグを作っていました。生徒たちは「焦がしてしまった」などと言いつつ、自分たちで作ったハンバーグをおいしそうに食べていました(写真1枚目、2枚目)。次は、ぜひ各家庭で作ってみてください。
 また、他のクラスでは、技術科の授業でラジオを作っていました。はんだを使って真剣に作業をしていました(写真3枚目)。このラジオは、太陽光で動くそうです。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/2 朝のランニングが始まりました

 早寝・早起などの健康な生活習慣を身につける、長距離走大会に向けて体力向上を図る、という目的で今日から朝のランニングが始まりました。1、2年生は7:20〜7:35の間にグランドを、3年生は7:30〜7:45の間に校舎周りを周回します。また、体育の時間にも長距離走の練習が始まりました。長距離走大会は12月17日(1・2年生)・18日(3年生)です。体調管理に十分気を配って、朝のランニングに参加をしましょう。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
12/10 保護者会
愛知県安城市立東山中学校
〒446-0001
住所:愛知県安城市里町東山1番地
TEL:0566-98-1531
FAX:0566-98-4686