最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:1338
総数:979745
夢と納得のある東山中学校
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7/22 西三河大会に向けて

 この夏休みは、原則として月曜日と木曜日は職員の会議のために部活動を実施しません。しかし、西三河大会に出場する部活動の多くは、特別練習を申請して今日の午後から練習をしました。ソフトボール部は、通常の練習に加えて、入場行進の練習もしていました。安城市の代表として、堂々と大会に参加してほしいと思います。
 本校が出場する西三河大会についての日程と会場は次の通りです。

ソフトボール:7月23日(火)・24日(水) 豊田市運動公園ソフトボール場
ハンドボール:7月24日(水)〜26日(金) 知立中学校・知立市福祉体育館
バスケットボール男子:7月25日(木)・26日(金) 岡崎中央総合公園体育館
ソフトテニス男子:7月24日(水)団体戦・25日(木)個人戦 安城市総合運動公園テニスコート
卓球男子:7月25日(木)団体戦・26日(金)個人戦 碧南市臨海体育館
新体操:7月24日(水) 岡崎市体育館
水泳:7月23日(火) 県営岡崎総合運動場屋外プール
柔道:7月24日(水)・25日(木) 岡崎中央総合公園武道館
バドミントン:7月25日(木) 安城市スポーツセンター
画像1 画像1
画像2 画像2

7/21 陸上の西三河大会

(写真は選手激励会の時のものです)
 7月20日と21日に、陸上の西三河大会が行われました。本校の生徒も自己ベストを出そうと、みんな頑張りました。
 その結果、女子100mハードルが第2位、2年女子100mが第2位、男子400mが第3位となりました。これらに加えて、女子400mリレー、男子棒高跳、1年女子100m、1年男子100mの選手も第8位以内の入賞となり、県大会出場を決めました。
 県大会は7月28日〜30日に、名古屋の瑞穂陸上競技場で行われます。選手の皆さんの健闘を祈ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/20 支所予選 サッカー

 先週、雷雨で再試合となったサッカーの試合が、20日の土曜日に行われました。本校のサッカー部は、強豪の篠目中学校を相手にかなり良い試合を展開していましたが、最後に力尽き、1−3で敗れました。その結果、3位が確定しました(篠目中学校は決勝でも勝ち、優勝)。
 優勝校を相手に互角の戦いをしたサッカー部の皆さん、よくがんばりましたね。お疲れ様でした(写真は選手激励会の時のもの)。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/19 表彰

 終業式後、善行賞や各種大会の表彰が行われました。とてもたくさんの生徒が舞台に上がり、東山中生がいろいろな方面で活躍していることを感じました。
 フロアの生徒たちも、たいへん温かな拍手を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/19 1学期終業式

 1学期の終業式を行いました。校長からは、支所予選での活躍を称える話や、自転車が歩行者を傷つけた事故で9500万円の賠償金を払う判決が出たニュースから、交通安全についての話がありました。また、名古屋市南区の学校で、いじめが大きく関係しているだろうと思われる事件にふれて、何気なく言っていることばでも相手を傷つけていることはないか、ぜひ振り返ってほしい、との話がありました。
 1年生の生徒代表からは「部活動の声出しをがんばった」ことの話、2年生代表生徒からは、「部活動が中心となるので目標を高く持って、何事も全力で取り組みたい」という決意、3年生の代表生徒からは「勉強をすればするほど1・2年生での勉強の大切さを感じる。夏休み、復習をしっかりとがんばりたい」という話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/18 花壇の日よけ・トイレ改修工事

 環境ボランティア部の生徒が、花壇に水やりを毎日してくれています。強い夏の日差しから花を守るため、日よけの設置にも取り組んでくれています(写真1枚目、撮影は過日)。PTAの環境整備委員の皆さんが植えてくださった花を、夏休みは環境ボランティア部の生徒とPTAの委員の皆さん、そして職員で水やりをやっていきます。

 明日の午後からトイレの改修工事が始まります。昨年度も行いましたが、本年度はまだ行っていなかったA棟西側とB棟東側です。本日、足場が組まれました(写真2・3枚目)。夏休み中、工事の関係で入れない教室もできるため、出校日が本年度もありません。工事は10月中旬まで続く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 3年生実力テスト

 今日、3年生は実力テストが行われました。「実力テスト」というと「本当の学力をはかる」と錯覚しそうですが、「テスト力をはかる」といったとらえの方が適切と考えています。高校入試の当日の試験で、どれぐらい点がとれそうか、という参考資料にもなります。このテストでは、本校は学年の順位を出しています。
 2年前までは夏休み中の出校日に行っていたのですが、昨年度と本年度は、夏休み中にトイレの改修工事が行われ多くの教室に入れなくなるため、この時期でのテスト実施となりました。真剣な表情で答案用紙に向かっていた生徒たち。テストが思うようにいかなかった人は、ぜひ、夏休みの学習に気合いを入れる機会にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/17 公開授業 2年生英語

 今日は2年生の英語で公開授業が行われました。ALTの先生も交えて、「不定詞」について学ぶ授業です。たくさんの本校職員の名前を出しながら、to以下がどのような文がふさわしいかをグループで相談していました。
 明るい雰囲気の中で、たくさんの文を出していた生徒たち。ALTも「活発な生徒たちで、楽しく授業ができるクラスだ」とほめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 校内ふれあい会議

 今日の授業後、各学級の代表者が集まって「校内ふれあい会議」が行われました。今日は、情報モラルについて学びながら考える会議です。SNSによって全国で起こったトラブルの具体的な事例を紹介して、各グループで「どう思ったか」「そのトラブルが起こる前にできたことは何か」「起こった後にすべきことは何か」などについて、学年を超えて話し合い、各班の意見を発表しました。生徒の感想を紹介します。
・LINEなどの書き込みによって、たくさん傷ついている人がいることがわかった。自分の周りに悪口を書いている人がいたら、注意しようと思う。
・LINEなどは簡単に友達と連絡が取れるので便利だけど、ルールをちゃんと守って使わないといけないと思った。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 支所予選の写真3

 引き続き、支所予選の写真をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 支所予選の写真2

 引き続き、支所予選の写真をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16 支所予選の写真1

 支所予選の写真をもう少し紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 支所予選2日目 その3

 学校へ戻ってきた生徒たちは、勝ったチームも負けたチームも、それぞれにやりきったという思いを語ってくれました。試合後に、3年生の引退セレモニーを行った部活動もあったようです。励まし合ってここまで続けてきた3年生、お疲れ様でした。この部活動での頑張った思い出が、きっとこれからの人生で背中を押してくれることでしょう。

 今回の支所予選における団体での入賞をまとめると、次のようになります。
 (*印は西三河大会に出場する部活動)

優 勝:*バスケットボール男子・*ソフトテニス男子・*卓球男子
第2位:*ソフトボール
第3位:バレーボール女子・バスケットボール女子・ハンドボール・剣道男子

 来週に延期されたサッカー部の皆さんも、ぜひ頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 支所予選2日目 その2

 残りの試合結果をお知らせします。

<バスケットボール男子> 優勝 !!
 準決勝  東山中○ 68−57 明祥中×
 決 勝  東山中○ 48−40 安南中×
 この結果、西三河大会に出場決定。

<ハンドボール> 第3位
 決勝リーグ 東山中○ 19−18 安北中×
        東山中× 17−19 安西中○
 この結果、1勝1敗1引き分けで3位。西三河大会に出場。

<サッカー>
 予選トーナメント2回戦 東山中× 0−2 安北中○
 決勝トーナメント準決勝 東山中△ 0−0 篠目中△
 (途中雷雨のため中止、20日に準決勝再試合と決勝を実施)

<卓球男子>
 個人戦  優勝・第5位・第6位・第10位
 以上4名が西三河大会へ出場決定。

<卓球女子>
 個人戦 2回戦までに4人が進出。

<ソフトテニス男子>
 個人戦 優勝・第2位・第3位・第3位
 ベスト4すべてを本校が独占。4組が西三河大会へ出場決定。

<ソフトテニス女子>
 個人戦 3組がベスト16。


支所予選ではありませんが……
<吹奏楽>
 中日本吹奏楽コンクール西三河Aブロック大会 銀賞


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14 支所予選2日目 その1

 今日も生徒たちは、一生懸命にプレーをしたり応援をしたりしています。
 大会を終えた部活動についての結果を紹介します。

<ソフトボール> 第2位 !!
決勝リーグ 東山中× 1−6 安北中○
       東山中○ 8−7 桜井中×
この結果、第2位となり、西三河大会に出場決定。

<野球>
1回戦 東山中× 4−17 安祥中○

<バレーボール男子>
決勝トーナメント1回戦 東山中× 0−2 安南中○

<バレーボール女子> 第3位!
準決勝 東山中× 0−2 篠目中○

<バスケットボール女子> 第3位!
準決勝 東山中× 31−59 安南中○


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 支所予選1日目 その3

 残りの本日分の結果を紹介します。

<バレーボール女子>
予選リーグ  東山中○ 2−0 桜井中×
       東山中○ 2−0 篠目中×
       東山中× 0−2 安南中○
予選リーグ1位で明日の準決勝へ。

<ソフトテニス男子> 優勝!!
予選リーグ  東山中○ 3−0 桜井中×
       東山中○ 3−0 安南中×
       東山中○ 3−0 安祥中×
決勝リーグ  東山中○ 3−0 明祥中×
       東山中○ 3−0 安北中×
みごとな全勝優勝! 明日は個人戦。

<卓球男子> 優勝!!
予選リーグ  東山中○ 3−0 安南中×
       東山中○ 3−0 安祥中×
       東山中○ 3−0 安西中×
決勝リーグ  東山中○ 3−1 安北中×
       東山中× 1−3 篠目中○
得失点差により優勝。明日は個人戦。

<サッカー>
予選トーナメント 東山中○ 6−0 明祥中×
雷雨のため、トーナメント2回戦は明日に順延。
決勝は20日に実施。

<ソフトボール>
決勝リーグ  東山中○ 6−5 安南中
       東山中○ 20−7 安西中
明日は残り2試合実施。

写真1枚目:選手宣誓をする本校ソフトテニス部女子キャプテン。
写真2枚目:優勝を飾ったソフトテニス部男子。
写真3枚目:職員室で校長に優勝報告をする卓球部男子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13 支所予選1日目 その2

 判明分の大会結果を紹介します。

<野球>
雷雨のため、本校の1回戦は明日に順延。
明日行われる予定だった準決勝と決勝は、20日に実施。

<バレーボール男子>
予選リーグ  東山中× 1−2 篠目中○
         東山中× 0−2 安西中○
明日、決勝トーナメントを実施。

<バスケットボール男子>
1回戦 東山中○ 61−34 桜井中×
明日の準決勝へ進出。

<バスケットボール女子>
1回戦 東山中○ 56−53 篠目中×
明日の準決勝へ進出。

<ソフトテニス女子>
予選リーグ  東山中× 0−3 明祥中○
         東山中× 1−2 安北中○
         東山中× 1−2 篠目中○
予選リーグ敗退。明日は個人戦。

<卓球女子>
予選リーグ  東山中× 0−3 桜井中○
        東山中× 0−3 安南中○
        東山中× 0−3 篠目中○
予選リーグ敗退。明日は個人戦。

<剣道男子> 第3位!
予選リーグ  東山中○ 3−1 安南中×
        東山中○ 3−0 篠目中×
準決勝    東山中× 1−3 安北中○
3位決定戦  東山中○ 3−2 篠目中×

<剣道女子>
予選リーグ  東山中× 1−2 安南中×
        東山中× 1−2 安西中×
予選リーグ敗退。午後は個人戦。

<ハンドボール>
予選リーグ  東山中△ 20−20 篠目中△
明日、残り2試合実施。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/13 支所予選1日目 その1

 安城市中学校選手権大会(県総体安城支所予選)が始まりました。本校を出発していく部活動に対して、陸上部員が応援歌やエールを送ってくれていました(写真1枚目)。
 顧問が部員をリラックスさせるような話をしている部活動もありました(写真2枚目)。
 本校はハンドボールの会場となりました。ハンドボールは、本年度のこの大会から、屋内での実施となります。本校のキャプテンが選手宣誓をして(写真3枚目)、熱戦がスタートしました。
 生徒たちの健闘を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 ハイタッチ運動

 今日の下校時に、ハイタッチ運動が行われました。本年度前期の生徒会による発案で、金曜日の下校時にハイタッチであいさつをし、気持ちよく1週間を終えようとする企画です。どんな感じになるか、当初は少し不安でしたが、生徒たちはたいへん良い表情で、毎週金曜日に学年を超えてハイタッチをしながら下校していきます。生徒が自ら考え、学校をより楽しくしようとするこの企画は、1学期、たいへん好評でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/12 2年生 学年集会

 2年生は職場体験学習で学んだことをグループでまとめました。本日5時限目に第1体育館にて、それぞれがまとめたものを国語で学んだプレゼンテーション形式を使い、1グループ3分×3回という時間の中で、一生懸命にプレゼンテーションをしていました。
 体育館はとても暑かったのですが、発表する生徒はもちろん、発表を聞く生徒も真剣な顔つきで聞くことができました。
 職場体験学習で学んだことがきちんと学校生活で生かされている姿を嬉しく思います。

 生徒の写真からプレゼンテーションの様子をご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/24 修了式
3/25 春季休業(〜3/31)
愛知県安城市立東山中学校
〒446-0001
住所:愛知県安城市里町東山1番地
TEL:0566-98-1531
FAX:0566-98-4686