最新更新日:2024/06/19
本日:count up55
昨日:28
総数:328151
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4/25 1・6年生ペア学級交流 1

 1・6年生でペア学級を組んでいます。その中で個人的なペアを作ります。人数の関係で、6年生が一人と1年生が二人、という組み合わせもあります。
 今日は、そのペアの子に6年生が、昨年度できあがった「あははdeはっぴぃ〜♪」の絵本を読み聞かせてあげました。
 その後は、ペアで学校探検に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/25 地震発生(震度2)

 今日の10時頃、突然の揺れを感じました。次の大きな揺れに備えて、放送で机の下に潜って待機するよう指示が出ました。
 運動場にいた子どもたちは地震には気づかなかったようです。放送を入れたところ、1年生はあわてて教室へ戻り始めたため、6年生が運動場の真ん中へ誘導しました。
 その後、震度2であること、愛知県東部が震源であることなどの情報を得た後、訓練もかねて運動場へいったん避難をし、人数確認をしました。
 今後、もう少し大きな地震が起きた際には、こうした動きになる予定です。実際の地震が起こった上での避難でしたので、真剣な表情で動いてくれた子が多く見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 緊急時児童引き取り訓練

 PTA総会後は、緊急時児童引き取り訓練を行いました。熊本や大分では、まだ地震が続いています。こうした訓練の重要性を、改めて感じました。
 保護者の皆さん、ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 PTA総会2

 新しい女性会長のもと、新役員の皆さんを中心にPTA活動が行われます。本年度の活動も楽しみです。
 旧会長へは、市P連会長がわざわざお越しになって、感謝状が渡されました。市P連会長も旧会長も、資源回収や学校のボランティアで、今までも、そして、本年度もお世話になります。子どもたちのために、本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 PTA総会1

 たくさんの方にご参加いただき、PTA総会が開かれました。「すべては祥南っ子のために」の思いのもと、それぞれが無理をせず、気楽に取り組もうとの話が、新旧会長よりありました。
 本年度もPTA活動をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 職員紹介

 PTA総会の前に、職員紹介が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 授業参観

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 授業参観 むつみ・みのり

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 授業参観 6年生

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 授業参観 5年生

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 授業参観 4年生

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 授業参観 3年生

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 授業参観 2年生

*
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/23 授業参観 1年生

 本年度初めての授業参観が行われました。すべての学級で防災についての学習をしました。この授業をきっかけに、おうちでも子どもたちと一緒に考える機会にしていただけたら、と思います。
 各学年の様子を写真で紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 3年生理科の授業

 理科の授業で、校庭の自然を探しました。思い思いに植物や動物を見つけては、観察をしたり、採集をしたりしました。子どもたちの顔はとてもいきいきしており、自然のすばらしさを体感したようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 1年生の体育の授業

 1年生の体育の授業で、徒競走の練習を行いました。どの子も一番になることを目標に、最後まで全力で走りきりました。運動会では、どの子も精一杯の走りを見せてくれることでしょう。徒競走の練習の後は、初めてのドッジボールです。どの子もとても楽しそうに活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 6年生 算数の研究授業 2

 ちょっと難しい問題でしたが、各班独特の考えが出され、興味深い授業となりました。6年生らしい、落ち着いた雰囲気の授業でもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 6年生 算数の研究授業 1

 本年度初めての研究授業が、6年生の一つのクラスで行われました。算数の「文字と式」の単元で、四角形をつなげていくと辺の数の合計はどのような式で表すことができるのかを考える授業です。
 子どもたちは、数え棒を使ったり、グループで話し合ったりしながら、x(エックス)を使った式で表そうとしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/22 あいさつ運動

 児童会の生活委員会が昨日と今朝、正門と南門で、あいさつ運動を行いました。PTA会長さんも一緒に参加してくださり、互いにさわやかなあいさつを交わして、気持ち良く一日がスタートできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/21 1年生をむかえる会 2

 2年生が1年生に優しく付き添い、リードする姿に2年生の成長を感じました。また、2年生と一緒に○×クイズに取り組み、正解に喜ぶ1年生の歓声と笑顔が、とても素敵でした。
(一部、画像を加工しています)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年修了式・給食終了
3/16 第46回卒業式
3/18 <休業日>
3/19 <休業日>
3/20 <休業日>春分の日
安城市立祥南小学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町庚申11番地
TEL:0566-76-8773
FAX:0566-76-7409