![]() |
最新更新日:2023/03/23 |
本日: 昨日:239 総数:361014 |
12月24日(土) 雪景色
朝早く、雪が降りました。8時45分現在、もう雪はやんでしまいましたが、運動場に残った雪景色を紹介します。
![]() ![]() 12月23日(金) 学級活動(その1)
学級活動の時間に、各学級『あゆみ』を渡しました。渡すときに一人ひとり励ましの声をかけて渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(金) 学級活動(その3)
<あゆみ渡しの様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(金) 2学期終業式(その1)
2学期終業式をTV放送で行いました。
初めに、校長から、「2学期の思い出やがんばったことを考えてください。」と、呼びかけがありました。そして、修学旅行、運動会、校外学習、持久走記録会や日ごろの学習や友達との遊びなど、例を出し、「がんばった自分を褒めてください。」と話がありました。 また、あいさつ運動や落ち葉は掃き、落とし物を一緒に探す姿などを取り上げ、友達のためにがんばる姿を称賛されました。 最後に、「一年の計は元旦にあり」という言葉を紹介し、今年のうちに令和5年度の計画、目標などを決めておくとよいことを話されました。 生徒指導主任からは、映像を使用しながら、「お金の使い方」、「スマートフォンでの連絡の取り方」と「ゲームやiPadの使い方」の3つのことについての話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(金) 2学期終業式(その2)
終業式の『児童代表のことば』では、二人の児童が堂々とした態度で発表をしました。
初めに、4年生の児童は、2学期は「持久走とトイレ清掃」をがんばることができたと発表し、3学期は、「私自身も、クラスのみんなも笑顔で過ごせるクラスにしたい」とクラスのみんなにたくさん話しかけることと、みんなの気持ちがより分かるようになりたいと決意を述べました。 次に、1年生の児童は、「生活科と国語の学習でがんばったこと」を具体的に発表しました。そして、3学期は、生活科と図画工作の学習をがんばることと、友達や周りの人を手伝ったり、助けたりできる2年生になって、家族や先生をびっくりさせたいと決意を述べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月23日(金) 登校の様子
とても寒い日となりました。本日も交通当番の皆様や交通指導員様、見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
本日は、令和4年、最後の登校日となりました。1年間、子どもたちの安全を見守っていただいた皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 12月22日(木) みどり学級 音楽の学習
今日の音楽は、カップを使ってリズム打ちをしました。『パプリカ』の曲に合わせて、カップで音を鳴らしたり、机をたたいたり、手拍子をしたりしました。みんな、曲のリズムとばっちり合っていて上手でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(木) 6年生 社会科の学習
今日は『日本の歴史人物トランプ』を使って楽しみながら学習しました。トランプで神経衰弱をして人物を合わせたり、七ならべをして人物を並べたりしました。友達と一緒に勉強して楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(木) 5年生 学級活動
学級活動でお楽しみ会をしました。3色鬼ごっことビンゴゲームです。3色鬼ごっこでは、チームで作戦を考えながら、みんな笑顔で楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(木) 2年生 学級活動
今日の学活は、『冬休みのくらしについて』でした。冬休みの自分のめあてをしっかりとたてて、大切な所は赤で線を引きながらとても真剣に話を聞いていました。きっと、健康で安全な充実した冬休みを過ごせることでしょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月22日(木) 登校の様子
本日も小雨の降る中、交通当番の皆様や交通指導員様、見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(水) 5年生 体育の学習
体育では、なわとびと長なわとびをがんばっています。写真は8の字とびの様子です。放課にもクラスで外に集まって練習する姿が見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(水) 1年生 生活科の学習
生活科では『ひもゴマにちょうせん』に取り組んでいます。昔のおもちゃのなかでも、今はコマ回しをがんばっています。子どもたちは何度も何度も挑戦していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(水) みどり学級 お誕生日会&クリスマス会
2学期のお誕生日会&クリスマス会を行いました。販売のお金を使い、たこ焼きカステラを食べたり、ボッチャをしたりして、楽しく過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月21日(水) 登校の様子
本日も肌寒い日となりました。交通当番の皆様や交通指導員様、見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(火) 6年生 外国語学習の様子
今日は、外国からくる食べ物について考えました。日本と世界の食糧事情はどうなっているのか学習しました。また、緑茶は『○○ tea』・白米は『white ○○』・黒砂糖は『○○ sugar』という楽しいクイズもしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(火) 3年生 理科の学習
今日は、豆電球を使った実験をしました。電気を通すもの・通さないものの予想を立て、実験をしました。ハサミ・アルミ缶・釘・ガラスなどいろいろなもので試してみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(火) 2年生 体育の学習
今日は長なわで8の字とびを練習しました。なわに入るタイミングもだいぶつかめてきて、スムーズに入れる子が多くなってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(火) みどり学級 野菜収穫
冬野菜の収穫をさせていただきました。大根やニンジン、ホウレンソウなどたくさん収穫ができました。すごく大きく育った野菜を目の前にして、子どもたちはとてもうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日(火) 登校指導の日
肌寒い日となりました。本日も、交通当番の皆様や交通指導員様、見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |