![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:198 総数:410669 |
10月21日(土) 運動会16(高学年リレー)
高学年リレー『高学年ブロックリレー』の様子です。さすが!バトンパスも上手で迫力がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土) 運動会15(3年生リレー)
3年生リレー『バトンをつなげ!みんなのきずな』の様子です。みんな全力でがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土) 運動会14(1年生音遊・競遊)
1年生音遊・競遊『きもちをあわせて!やってみよう!』の様子です。1年生が一生懸命に玉入れをする姿は、とてもかわいく、そしてかっこよかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土) 運動会13(2年生音遊・競遊)
2年生音遊・競遊『里町小オンステージ』の様子です。ダンスのあとに、トラック中央でしっぽ取りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土) 運動会12(応援席2)
児童の応援席の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土) 運動会11(応援席1)
児童の応援席の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土) 運動会10(全校種目2)
引き続き大玉送りの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土) 運動会9(全校種目1)
全校種目大玉送り『力を合わせて運ぶぞ えっさっさ!』の様子です。第1回戦は青チーム・第2回戦は赤チーム・第3回戦は赤黄チーム同着の勝利でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土) 運動会8(高学年競遊)
高学年競遊『高学年ブロック綱引き』の様子です。さすが高学年。みんなの力強さを見て、観客の応援にも力が入りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土) 運動会7(4年生リレー)
4年生リレー『走れ4年生!〜つなげバトン〜』の様子です。上手にバトンがわたりました。クラスでの練習の成果を発揮できました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土) 運動会6(2年生徒競走)
2年生徒競走『ゴールをめざせ!』の様子です。みんな全力でがんばっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土) 運動会5(1年生徒競走)
1年生徒競走『ゴールをめざせ!』の様子です。障害物をリズムよく跳びこえながら、ゴールをめざしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土) 運動会4(5年生競遊)
5年生競遊『目指せセンターステージ!〜That That ハリケーン〜』の様子です。クラスで作戦を考え、団結してがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土) 運動会3(3年生音遊)
3年生音遊『心を一つに!踊れ!舞え!』の様子です。和太鼓の音に合わせて、力強く演技しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土) 運動会2(開会式2)
開会式のラジオ体操の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月21日(土)令和5年度 運動会1(開会式1)
前日の雨もすっきりと上がり、爽やかな晴天の中、第44回運動会を開催しました。、子どもたちは、練習の成果を出そうと、一生懸命に取り組みました。がんばっている真剣な表情、必死に走る姿、クラス・学年の団結など、子どもたちがたくさんの感動をくれました。運動会の様子を、プログラムの順番に写真で紹介していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(木) 3年生 算数の学習
3年生算数科『重さ』の授業を、教育実習生が行いました。正しく重さの計算をする方法を、みんなで考えました。学んだことを生かして、練習問題にも取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(金) 登校指導の日
運動会まであと1日。本日もさわやかな朝となりました。交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(木) 登校の様子
運動会まであと2日。本日もさわやかな朝となりました。交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
なお、2枚目の写真は、朝のあいさつ運動のときに、「運動会の児童会スローガン」を紹介している様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月18日(水)2年生 図画工作の学習(その2)
児童の作品です。(写真は、まだ制作途中のものです。)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |