![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:198 総数:410686 |
10月11日(水) 登校の様子
さわやかな朝となりました。本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 10月10日(火) 読み聞かせ活動 1
もちの木キッズ(読み聞かせボランティア)さんの活動の様子です。本日は、低学年を対象にボランティアさんにご協力をいただき、読み聞かせを行っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(火) 読み聞かせ活動 2
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月10日(火) 登校指導日
本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(金) 5年生 稲刈り体験
営農さんの田んぼをお借りして、稲刈りとすげなわ作りの体験をしました。鎌を使って稲を刈り取り、米作りの大変さやお米の大切さを感じることができました。JAの方や里の自然を守る会の方など、多くの方にご協力いただきました。
また、5年生児童が1学期に作った「かかし」の表彰も里の自然を守る会の方にしていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(金) 全校集会(その2)
任命と表彰の伝達の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(金) 全校集会(その1)
全校集会で、任命及び表彰の伝達を行いました。インフルエンザの流行は、だいぶおさまってきましたが、まだまだ気を抜けない状況であるので、オンラインで行いました。
はじめに、企画委員・各委員会委員長・学級委員の任命を行いました。学校のため、クラスのためにがんばってください。任命のあとで、夏休み作品展などの表彰の伝達を行いました。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月6日(金) 登校の様子
今朝も涼しい日となりました。本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木) 運動会全校練習(その2)
全校練習の様子。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木) 運動会全校練習(その1)
今日の1時間目、1回目の全校練習がありました。今日のめあては、開会式の流れを知ることと、入退場の仕方を覚えることでした。みんな、真剣なまなざしで練習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木)みどり学級 自立活動(その2)
『きっさみどり』の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木)みどり学級 自立活動(その1)
10月3日と5日に『きっさみどり』を開店しました。今回はお客さんの目の前でジャム作りの実演を行いました。いつもお世話になっている先生たちをジャムケーキと飲み物でもてなしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月5日(木) 登校の様子
朝は、涼しい日となりました。本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 10月4日(水)6年生 家庭科の学習
6年生はトートバックを製作しています。いよいよ完成が近づいてきました。ミシンの扱いに悪戦苦闘しながらも、友達と協力しながら、がんばって製作していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(水)5年生 社会科の学習
5年生は『工業のさかんな地域』の学習をしています。今日は、Myタブレットの「Google earth」を使って、四日市のコンビナートの様子や栃木県鹿沼市の様子などを実際に見てみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(水)3年生 算数の学習
3年生は『重さ』の学習をしています。今日は、はかりを使って実際に身の回りのものの重さを量ってみました。ランドセルや鍵盤ハーモニカ、水筒などの重さを正確にはかっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(水)2年生 図画工作の学習
2年生は『かぶってへんしん!』の制作に取り組んでいます。今日は、新聞紙で顔の形をつくりました。ここから、新聞紙の上にビニールを貼り、さらに、お花紙で飾り付けをしていきます。どんな作品になるか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月4日(水) 登校の様子
本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(火) なないろコンサート(その2)
コンサートの最後に、全校で『いつだって』の合唱をしました。いつものCDの音ではなく、ピアノ・フルート・クラリネットの生演奏で合唱を楽しむことができました。とても貴重な体験になりました。安城音楽協会のみなさま、今日は本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月3日(火) なないろコンサート(その1)
今日は、安城音楽協会の方に来校していただき、『なないろコンサート』を開催しました。クラリネットやフルート、ピアノ、そしてオペラなど、普段は耳にすることのできない本物の音楽を鑑賞させていただきました。「トトロ」や「新時代」など、子どもたちが知っている曲を演奏していただき、素敵な時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |