![]() |
最新更新日:2023/11/28 |
本日: 昨日:266 総数:409843 |
3月27日(月) 学校の桜が満開です
6年生の卒業にあわせて咲き始めた校門の桜が、満開をむかえました。温かい日差しとともに、おだやかな春を感じる美しい光景です。花だんのチューリップもきれいに咲いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(金) 愛知県警第2交通機動隊の署員様のご支援
本日、児童の下校時間帯に、『ゾーン30』の通学路にて、愛知県警第2交通機動隊の皆様に、児童の下校を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 3月24日(金) あゆみ渡し(その1)
終了式の後、それぞれの教室で、担任の先生から「通知表・あゆみ」を受け取りました。
子どもたちは、担任からの『がんばったこと(はげましの言葉)』を読みながら、1年間の自分自身の学習や生活の様子について、じっくりと振り返っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(金) あゆみ渡し(その2)
<あゆみ渡しの様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(金) あゆみ渡し(その3)
<あゆみ渡しの様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(金) 修了式 1
令和4年度の修了式を、Teamsを活用し行いました。
校長から、修了証(あゆみ)は、皆さんがこの学年で身に付ける学習や運動などをがんばったことを記しており、4月から一つ上の学年に上がることになると話を始めました。 次に、WBC(野球の世界大会)で日本が優勝したことに触れ、そこからの学びについて、2つ話しました。1つ目は、ホームランバッターである大谷選手が、準々決勝で、バントをしたことを紹介しました。大谷選手によると、その理由は、自分の次に打つ選手を信頼し、信じていたからだそうです。2つ目は、大会中、ピッチャーの佐々木選手が打者にデッドボールを出してしまったとき、その場だけではなく、そのイニングが終わったときや、試合後にも謝罪したことに触れ、わざとではなかったけれど、相手の気持ちを考えての行動だったと紹介しました。二人の選手のような気持ちをもちたいと話を締めくくりました。 最後に、4月からは、あいさつをよりがんばりましょうと呼びかけました。特に、登校中に出会う見守り隊の方や地域の方へのあいさつをがんばりましょう、と。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(金) 修了式 2
2年生と5年生の児童が、「代表のことば」を言いました。
2年生の児童は、3学期にがんばったこととして、走りなわ跳び練習ついて話をしました。4月から3年生になり、お道具箱の整理整頓や挙手発言などをがんばりたいと話しました。 次に、5年生の児童は、3学期にがんばったこととして、委員会活動や漢字の学習について話し、6年生でがんばりたいこととして、算数の学習と最高学年として下の学年の子の世話をしたいと話を締めくくりました。 修了式後、生徒指導主任から、春休みの生活について話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(金) 登校の様子
本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。お陰様で、本校児童は1年間安全に登校することができました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(木) 登校の様子
本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 3月22日(水) 机・イス・ロッカーのそうじ(その1)
明日の教室移動に向けて、1年間使ってきた自分の机・イス・ロッカーをきれいにしました。次の人が気持ちよく使えるように、みんなていねいにそうじをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(水) 机・イス・ロッカーのそうじ(その2)
<そうじの様子です>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(水) 4年生 球技大会(その1)
授業で行ってきた「セストボール」の球技大会を行いました。ルールは実行委員会の児童が工夫して、みんなが楽しみやすいものに変更をしました。3クラスとも、とても元気に活動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(水) 4年生 球技大会(その2)
<球技大会の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(水) 愛知県警第2交通機動隊の署員様のご支援
今朝、児童の登校時間帯に、『ゾーン30』の通学路にて、愛知県警第2交通機動隊の皆様が、児童の登校を見守っていただきました。ありがとうございました。
また、本日も交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様にも児童の安全を見守っていただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月) 第44回卒業証書授与式(その1)
暖かな春の日差しの中、第44回卒業証書授与式が行われました。卒業生の凛々しい表情やお別れの言葉・合唱は、力強く、心に響くものでした。
保護者の皆様、今まで多大なご支援、ご協力をいただきありがとうございました。 そして、101名の卒業生のみなさん、里町小学校の校訓『たくましくのびよ』のように、いつまでもたくましく、自分の良さを伸ばしていってください。本日は、本当におめでとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月) 第44回卒業証書授与式(その2)
<卒業証書授与式の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月) 第44回卒業証書授与式(その3)
<卒業証書授与式の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月) 第44回卒業証書授与式(その4)
<卒業証書授与式の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月) 第44回卒業証書授与式(その5)
<卒業証書授与式後の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(月) 第44回卒業証書授与式(その6)
<卒業証書授与式後の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |