![]() |
最新更新日:2023/12/07 |
本日: 昨日:200 総数:411215 |
2月3日(金) 5年生 図画工作 版画
図画工作では、版画をすすめています。今日は、下描きが終わり、彫刻刀で彫り始めました。書いた線が残るように丁寧に彫っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月2日(木) 登校の様子
本日も、交通当番の皆様、交通指導員様や見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月1日(水) 登校の様子
今日もとても寒い日となりました。本日も、交通当番の皆様、交通指導員様や見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 1月31日(火) 読み聞かせ活動 1
もちの木キッズ(読み聞かせボランティア)さんの活動の様子です。本日は、高学年とみどり学級を対象にボランティアさんにご協力をいただき、読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは、真剣に聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) 読み聞かせ活動 2
活動の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火) 登校の様子
今日もとても寒い日となりました。本日も、交通当番の皆様、交通指導員様や見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日(月) 登校指導日
今日もとても寒い日となりました。本日も、交通当番の皆様、交通指導員様や見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(金) 里リンピック練習
2月1日(水)に1、3、5、6年生、2日(木)に2、4年生の里リンピックが行われます。本日朝、ペア学級で練習を行いました。「1、2・・・」とかけ声をかけ合いながら、楽しく長縄跳びをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日(金) 登校の様子
今日もとても寒い日となりました。本日も、交通当番の皆様、交通指導員様や見守り隊の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日(木) 5年生 デンソーサイエンススクール
デンソーサイエンススクールを体験しました。zoomを使ってデンソーの方に説明をしていただきながら、電磁石を使った楽しい実験を行いました。くぎに磁石をくっつけて、電流を流すと、くぎがくるくると回る様子を見て、「なんで」という疑問が出てきました。また、電磁石の性質を使って作られているモーターも貸していただき、モーターが動く仕組みを目で見て確かめることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日(水) 登校の様子
とても寒い日となりました。本日も、交通指導員様や見守り隊の皆様、交通当番の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(火) 6年生 薬物乱用防止教室(その1)
安城南ライオンズクラブの皆様を講師にお招きして、6年生を対象に『薬物乱用防止教室』を開催しました。DVDを視聴したり、体験談を聞いたり、出題されたクイズに答えたりしながら薬物の恐ろしさを学びました。これからも「ダメ!ゼッタイ!」を合言葉に、ライオンズクラブの方から学んだことを必ず守っていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日(火) 6年生 薬物乱用防止教室(その2)
<薬物乱用防止教室の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日(月) 登校の様子
本日も、見守り隊の皆様や交通指導員様、交通当番の皆様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() 1月20日(金) 6年生 図画工作の学習(その1)
6年生は、卒業記念制作のオルゴールづくりに取り掛かりました。今日は、講師の先生をお招きして、浮き彫りの技術を教えていただきました。今まであまり使ったことのない、切り出しや平刃の使い方も教えてもらい、みんな夢中になって彫っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(金) 6年生 図画工作の学習(その2)
<卒業記念制作の様子>
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(金) 1年生生活科授業「すごろく」
生活科の昔の遊びの授業で「すごろく」をしました。
タブレットで映し出したサイコロをふって、こまを進めました。グループの友達と声をかけ合いながら、昔の遊びを楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(金) 児童集会
本日、児童集会を行いました。企画委員が、「里町小を支えてくださる方の紹介」と題して、日ごろお世話になっている町内会長さんや子ども見守り隊の方々、読み聞かせボランティアの方々などの紹介を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日(金) 登校指導の日
本日も、交通当番の皆様や見守り隊の皆様、交通指導員様、スクールアシスタント様、地域の皆様に子どもたちの安全を見守っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1月19日(木) 4年生 算数の学習
4年生は分数の学習をしています。今日のめあては『7分の1と9分の1で、数が大きいのはどっち』でした。数直線を参考にしながら、理由までしっかりと考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |