![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:198 総数:410683 |
DF集会
1月29日(火)
今年度最後のDF集会を行いました。今回は安城市音楽協会の方々になないろコンサートをお願いしました。その後、児童から質問するコーナーや一緒に会食する時間をもちました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザによる5年3組の学級閉鎖について
5年3組で発熱・インフルエンザによる欠席者が多いことから、学級閉鎖にします。ご理解とご協力をお願い申し上げます。
5年3組の児童は、本日は通常通り下校します。 ○ 閉鎖の期間 平成31年1月23日(水)〜1月25日(金) ※1月28日(月)から、平常通り授業を行う予定です。 授業参観
1月17日(木)授業参観では、「命」をテーマにした授業を行いました。道徳や生活単元等の内容で実施し、「命の大切さ」「命の輝き」「命の不思議」などを児童とともに考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() インフルエンザによる1年1組の学級閉鎖について
1年1組で発熱・インフルエンザによる欠席者が多いことから、学級閉鎖にします。ご理解とご協力をお願い申し上げます。つきましては、1月17日(木)の1年1組授業参観は中止とさせていただきますので、ご了解ください。
1年1組の児童は、本日は通常通り下校します。 ○ 閉鎖の期間 平成31年1月16日(水)〜1月17日(木) ※1月18日(金)から、平常通り授業を行う予定です。 ※本日付けで、1年4組児童にはお便りを配付します。 3学期避難訓練
1月9日(水)
火災発生時の避難訓練を行いました。「里町小児童宣言」の「静かにするときと元気にやるときを区別をつけること」を意識して行いました。4分30秒で、全員無事に避難できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書き初め会
1月8日(火)書き初め会を行いました。1・2年は硬筆、3〜6年は毛筆です。いつもはにぎやかな教室もしんと静まり、真剣に取り組んでいるのがわかりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式 児童代表のことば
児童を代表して、3年生と6年生の児童が3学期の抱負を元気に話しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3学期始業式
1月7日(月)
平成31年、新学期のスタートです。始業式は、インフルエンザ流行を懸念してテレビ放送で行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 里町小ししまいクラブ東海テレビ「スイッチ!」出演
東海テレビ「スイッチ!」の刈谷市「荒神堂」の取材中継にあたり、ししまいクラブの6年児童2名が獅子舞を披露しました。
荒神堂の鈴木富喜さんは、里町小ししまいクラブの獅子頭の製作者です。昨年、本校のDF(Dream of future)集会にも講師としてお招きし、獅子頭製作にかける思いを語っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動
毎朝、企画委員があいさつ運動をしています。クリスマスが近いこともあって、サンタやトナカイの装いをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 人権講話
12月7日(金)全校集会で校長先生が人権講話をしました。
![]() ![]() 持久走大会
12月6日(木)持久走大会がありました。児童一人一人の努力と力走が見られました。走った後は、PTA役員さんからの飲み物プレゼントがありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年3組JAあいち中央 JAまつり「食農モール」ステージ発表への参加
10月10日(土)に、JAあいち中央 総合センターにて、JAまつりが開催されました。3年3組が今まで総合的な学習の時間で学んできた「安城梨」について発表しました。これまでの学習の成果を見せる良い機会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 親子ふれあい学級
11月30日
安城市の栄養教諭をお招きし、給食の作られ方や栄養について学びました。また実際に給食センターで使っているへらを持たせてもらいました。「こんなの無理だ」という声が聞かれ、重たさを実感しているようでした。 その後は親子で会食をしました。にぎやかな雰囲気の中でおいしく給食を食べることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() DF集会
11月27日 DF集会を行いました。
衣浦東部広域連合消防局の高橋俊介さんを講師にお招きしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科 浄水場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は社会科の勉強として浄水場を見学しました。 いつも使っている水がどのように作られていて、どこから来ているのか知ることができました。わたしたちが不自由なく水が使える理由を学びました。 4年生学芸会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は「ほんとうの宝物は」を演じました。 舞台の上と下と元気よく演じることができました。 合唱では歌声を体育館に響かせました。 ご参観ありがとうございました。 【6年、みどり学級】井畑花の道サークル花苗植え込み作業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生学芸会 「はだしのゲン」
劇を通して、戦争のおそろしさ、命の大切さ、家族の絆を伝えようと88人一丸となって一生懸命練習に取り組んできました。学芸会を終えたあとの子どもの顔はとても清々しかったです。衣装等、ご家庭でもご協力いただきありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学芸会
1年生は「まおうのともだち」を演じました。
ようせいたちとまおうたち、みんなが仲良くなれる物語でした。元気いっぱいに楽しく演技ができました。ご参観ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |