![]() |
最新更新日:2023/12/05 |
本日: 昨日:198 総数:410670 |
11月18日(水)5年生 デンソーサイエンススクール![]() ![]() ![]() ![]() 児童からは、「モーターを作って楽しかった。」「理科が好きだったけれどさらに好きになって。今日のことをインターネットで調べてみたくなった」「いろんなところにモーターが使われて、生活を便利にしていることがわかった」などの感想が聞かれました。 11月11日(水)校内学芸会 2年生
役になりきって、演じます。歌、踊りがあり、見応えがあります。土曜日の学芸会をお楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(水)校内学芸会 5年生![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみに 11月11日(水)校内学芸会 金管部
金管バンド5,6年生31名の迫力ある演奏です。
![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(水)校内学芸会 6年生
6年生が心を込めて演じました。戦争という難しい内容ですが、その演技に低学年の児童も引き込まれていました。学芸会の最後を締めくくるすばらしい劇です。
感動を届けます。6年生の成長をご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(水)校内学芸会 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 力一杯の歌声がすばらしいです。お楽しみに 11月11日(水)校内学芸会 1年生![]() ![]() ![]() ![]() お楽しみに 11月11日(水)校内学芸会 4年生
人間そっくりなロボット「エルコス」の言葉が心に響きます。
4年生が精一杯演じます。お楽しみに ![]() ![]() ![]() ![]() 11月11日(水)校内学芸会 合唱部
安城市音楽会(歌声シンフォニー)に出場した皆さんです。
1学期から練習してきた美しい歌声を披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() トイレの改修工事が終了しました
南館西側のトイレ、北館東側のトイレ、それに体育館の屋外トイレの改修工事が完了しました。自動で照明がついたり、前洗浄をしたりする最新式のトイレです。しばらく工事で我慢していた甲斐があって、明るく清潔な素敵なトイレを使うことができます。
なお、体育館の屋外トイレは、これまで通り、24時間開放しますので、学校開放などで、自由にお使いください。 南館東側のトイレと職員トイレは、来年度に改修工事が行われます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(金)学芸会の練習(試演会)
1年生「スイミー」、4年生「エルコスの祈り」、5年生「ワルのぽけっと」の試演会がありました。
一人一人が精一杯演技をして、練習の成果を発表しました。 学芸会に向けて、さらに、役になりきって演技できるように練習をすすめていきます。 写真は、5年生と1年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月6日(金)全校朝会
敬老作品等で優秀な成績を修めた児童の表彰をしました。
次に各学年の代表者が学芸会の見所を発表しました。 話を聞いて、校内学芸会で演技を見るのが楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(木)学芸会の練習(試演会)
3年生は、「すすめ、パピプランへ」です。様々な困難に立ち向かい宝を見つけます。
大きな声で力一杯演じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(木) 学芸会の練習(試演会)
どの学年も学芸会の練習をがんばっています。
今日は、2年生と3年生の試演会がありました。 2年生は、「海のふしぎ」です。歌とおどりがあり、楽しく演じています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(金)児童集会
最初に生活委員会が「ゴールデン里っ子になろう」と題して、里小のみんなが安全で気持ちよく過ごせるように普段の学校生活(トイレのスリッパの整とん、あいさつ、登下校の並び方、廊下での過ごし方、チャイム着席)を振り返りました。そして、みんなが安全で気持ちよく過ごせるように思いやりをもってすごして、ゴールデン里っ子をめざそうと呼びかけました。
次に企画委員会が「みんなで わくわく ハッピーハロウィン」を行いました。 ハロウィンのお面をつけて、ペアでハロウィンカードを交換し合いました。全校のみんなで一緒に遊んでペアや他の学年との交流を深めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(水)5年生 総合的な学習「お米ツアーにようこそ」
栄養教諭中島先生に米の栄養やその良さについてお話していただきました。
お米は、ラーメンやケーキに比べて、カロリーが低く、つぶだから、良くかんで食べるので太りにくいと言うことを知りました。 これから、自分たちが稲刈りをしたお米をどのように使っていこうか、楽しみになりました。 ![]() ![]() 10月20日(火) 2年生 いもほり
デンソーさんの畑で、春に苗をさしたサツマイモが大きくなり、いもほりをしました。
夏の間、草取りや水やりをしていただき、立派に育ったサツマイモ。土を掘っていくと大きなお芋が顔を出し、歓声があがりました。どの子も持ちきれないほどのイモがとれ、うれしそうでした。 デンソーのソフトボールチームブライトペガサスの選手(ジャクリン シェリー トレイナ−選手、巽 麗菜選手)も一緒に手伝ってくださいました。 全員で、土の恵み、世話をしてくださった方、デンソーさんへの感謝の気持ちを込めてお礼をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(火)交通安全教室
健全育成会員をお招きして、全校児童参加で交通安全教室を行いました。
児童代表の作文発表、交通安全クイズ、交通安全ビデオ視聴(自転車の乗り方)を行いました。自転車は、車と同じで左側を走ることなど自転車に乗るときの決まりを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 学校到着のお知らせ
修学旅行
バスは、16時35分頃、長島SAを出ました。 バスの学校到着は、少し遅れそうです。 10月16日(金)修学旅行2日目 法隆寺
2日目の昼食は、カツカレーでした。お土産選びも最後です。
法隆寺見学では、五重塔を見上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立里町小学校
〒446-0001 愛知県安城市里町足取1番地5 TEL:0566-98-5900 FAX:0566-98-5901 |