![]() |
最新更新日:2023/03/24 |
本日: 昨日:73 総数:142428 |
4年1組
今日も4年1組の子が部屋を訪ねて来てくれました。
「保育園の送り迎えの人たちにも見てもらいたいので、保育園側のフェンスにもポスターをつけたいのですが、いいですか?」 「もちろんいいですよ。この素敵な活動を5年生になってもぜひ続けてくださいね。」 「はい!」力強い返事が返ってきて、とても嬉しかったです。 ![]() ![]() 一斉下校
みんな、よい春休みを過ごして、4月6日、元気いっぱい、やる気いっぱいで学校に戻ってきてね。
さようなら。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちの卒業式
児童会を中心に子どもたちが、この3月で退職される先生たちの卒業式を行なってくれました。
心のこもったとても素敵な式でした。 ゆみこ先生が、ご自身がすごく頑張って先生になった話をしてくださいました。 「頑張ってよかった。こんなに素敵なゴールが待っているなんて。志貴小学校で退職できて幸せです。」と言ってくださった言葉に、私だけでなくほかの先生たちも涙していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日の様子2
あゆみを渡し終わっているクラスもありました。
みんな1年間頑張りましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最終日の様子
あゆみをもらう順番を待っている子は、ドキドキしている様子でした。
みんな1年間頑張りましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
6年生のいない体育館は少し広く感じましたね。
各学年代表者が修了証を受け取りました。 みんな、とても堂々とした立派な態度で受け取ってくれて、いい1年だったことが感じられ、嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の登校日
校庭の桜も満開になりました。とてもきれいです。
体育館横の淡墨桜はたくさん散りましたが、花びらの絨毯が美しいです。 教室の黒板には、担任の先生からの最後のメッセージが書かれています。 先生たちの思いがこもっていて、読んでいて私までじわ〜としてしまいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室移動 その3
来年度は、新2年生教室も2階になります。
机や椅子の移動が終わったので、1年生も2年生も2階の教室に上がっていきます。 たくさんの荷物を持って、少し重そうだけれど、階段を登る足取りがとても軽やかですね。 うきうき感が伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 教室移動 その2
5年生は今まで自分たちが過ごした教室を出るとき「ありがとうございました。」、新しい教室に入る時「お願いします。」と言っていました。
1年間過ごした教室とのお別れは寂しいけれど、新しい年度のスタートにワクワクしてきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教室移動 その1
5時間目の教室移動を行いました。
机や椅子の移動はあっという間に終わってしまい、写真を撮りそびれてしまうくらいでした。 高学年のみなさん、早くから頑張ってくれてありがとう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ
ずいぶん前から、こっそり、そして一生懸命作っていた物はこれだったのですね!
たんぽぽのみんなが手分けして、学校中の先生たちにプレゼントしてくれました。 カラフルでとてもかわいいコースターです。 たんぽぽの絵が描かれた手作りのシールも素敵。 ニコニコかわいい、たんぽぽさんは、たんぽぽ組の5人だね。 とても嬉しかったです。ありがとう。 大切に使わせてもらいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
先日の生活科の時間に、お家の方がこっそり書いてくださったお手紙を読みました。
涙を流している子、何度も何度も読み返している子、幸せそうに微笑みながら読む子。 どの子もお家の方の気持ちをしっかりと知ることができ、自分が大切な存在であることを改めて感じることができたでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 春ですね
写真を撮っていたら、4年1組の子がかわいい花やつくしを「どうぞ」と摘んで来てくれました。
体育館横の淡墨桜はもうハラハラと散って、ピンクの絨毯になっています。 花壇のチューリップも可愛く咲いています。 もうすっかり春ですね。 新しいスタートの春です。 今年度のいい締めくくりをして、4月から、また素敵な1年をスタートしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組
総合的な学習の時間での活動が終わってからも、自分たちで考えて、自主的な活動に取り組んでいる子どもたち。
今日も、「学校のフェンスにポスターを取り付けていいですか?」と、代表の子が聞きに来てくれました。 クラス全員と担任の先生で一文字ずつ書いたポスターだそうです。 「すてないで そのゴミは ぜったいに 自分たちをくるしめる」 心にぐっと刺さる言葉ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 壮行会
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
保護者のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
保護者のみなさま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備
卒業式の準備をしました。
どの子もすすんで動いてくれたので、予定より少し早く終えることができました。6年生を想う気持ちが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
そうじの役割を決めるときに、意見が合わないときはどうするとよいか考えて、発表をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年2組
お世話になった先生にお手紙を書いていました。
とても真剣に気持ちを込めて書いていることが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
いろいろな体の動かし方に挑戦していました。
手押し相撲をしたり、カニ歩きをしたり、けんけんをしたりと楽しみながら取り組んでいました。最後には、お互いの背中についた砂をはらいあう姿がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立志貴小学校
〒446-0003 愛知県安城市柿碕町御用地45番地 TEL:0566-97-8202 FAX:0566-97-8684 |