![]() |
最新更新日:2023/10/04 |
本日: 昨日:129 総数:305975 |
11/2 むつみ組 国語科
ワークシートとドリルを使って、教師とマンツーマンで個別の学習を進めました。教科書本文からの読み取りや穴埋め、書き取り問題など、それぞれのカリキュラムに合った内容に取り組みました。答え合わせで花丸をもらい、うれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 6年生 家庭科
ナップザックの仕上げ作業を行いました。「口あきどまりを縫う。」「ひもを入れる。」「名札をつける。」を手縫い作業で順番に行いました。説明用動画を見たり、担任に聞いたりして、制作を進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 4年生 国語科
「くらしの中の和と洋」の単元で、語句の意味調べを行いました。本文中の意味の分からない言葉を各自で調べ、黒板に書いて発表し合いました。「『伝統的』の的はどう意味ですか。」の質問に対し、「言葉の後ろに付いて『〜のような』という意味があります。」などと答えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/2 3年生 理科
情報教育支援員の協力を得てプログラミングの学習を行いました。マイタブレットでアプリ「スクラッチ」を使って、画面操作でキャラクターを動かすプログラムを組みました。わからないことを教師や支援員に聞きながら、集中してプログラム作りに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/30 運動会 その11
今日の運動会では、5,6年生がそれぞれの係で活躍して成功に貢献してくれました。低・中学年の児童にとっても、高学年が頑張る姿を直接目の当たりにするよい機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/30 運動会 その10
閉会式
・児童代表のことば ・校長講評 ・閉会宣言 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/30 運動会 その9
6年生児童 学級対抗リレー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/30 運動会 その8
3・4年生児童 学級対抗リレー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/30 運動会 その7
5・6年生児童 台風50号がやってきた
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/30 運動会 その6
1・2年生児童 レッドエール〜笑顔で作ろう50の動き〜
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/30 運動会 その5
3・4年生児童 ハロハロ〜リズムできざむ50の動き〜
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/30 運動会 その4
1・2年生児童 50メートル走
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/30 運動会 その3
5年生児童 学級対抗リレー
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/30 運動会 その2
全校児童 大玉送り50!50!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/30 運動会 その1
開会式
・開会宣言 ・PTA会長お祝いのことば ・準備運動 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 4年生 体育科
運動会の音遊「ハロハロ〜リズムできざむ50の動き〜」と「学級対抗リレー」の練習を行いました。明日の本番に向けて、真剣で熱の入った練習をしていました。明日は温かい拍手での応援をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 運動会準備
5,6年生が明日の運動会の準備を行いました。運動場を整備したり、ラインや器具の準備をしたりして明日の本番に備えました。5,6年生のはたらきのおかげで、無事明日を迎える準備が整いました。明日の運動会では、がんばる祥南っ子に温かい拍手での応援をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 5年生 家庭科
南部調理場から栄養教諭をお招きして「どんな食事がよいのか考えよう。」の学習に取り組みました。「私たちはなぜ食べるのか。」をテーマに、五大栄養素について学びました。今日の給食の食材15品目を5大要素に分けたり、各自の朝食を振り返ったりして、どんな食事がよいのかを考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/29 2年生 図画工作科
「−こんにちは、むぎゅたん− ひねったり、つまんだりして 生きものをつくろう」の学習に取り組みました。粘土を自由に変形させて、それぞれがイメージする不思議な生き物を作りました。「薄く延ばして耳を作りました。」などと言って作品を紹介してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/28 6年生 体育科
学級対抗リレーの練習を行いました。前半はチームごとに分かれての練習に取り組みました。「僕は左手でバトンを渡すから、右手で取ってね。」などと話し合いながらバトン練習に取り組んでいました。後半は1,2組それぞれ別々に試走を行いました。同じ学級同士でしたが、白熱した競走になりました。むつみ・みのり組の友達もチームの一員として一緒に一生懸命走っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立祥南小学校
〒446-0026 愛知県安城市安城町庚申11番地 TEL:0566-76-8773 FAX:0566-76-7409 |