![]() |
最新更新日:2023/12/04 |
本日: 昨日:101 総数:311774 |
3/12 むつみ・みのり学級 外国語活動
最初に「What is this?」として、フラッシュカードで示された動物の名を英語で答えるゲームをしました。後半は英語かるた取りを行いました。全員で「What do you like?」と尋ねると、ALTが「I like the tiger.」などと答え、それを聞き取った2人ずつでかるた(フラッシュカード)を取り合い、英語での活動を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 6年生 卒業式練習
今日は卒業式の流れの中での動きとして、返事や起立、入退場の練習を行いました。姿勢に加えて目線や表情にも気を配り、さらに凛々しい姿が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 5年生 理科
みんなで協力して栽培園の草取りと土起こしをし、ジャガイモを植える準備をしました。今年度中にジャガイモの種イモを植えてみんなで育て、6年生になってからの理科の実験と観察で使います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 リサイクル活動
本年度最後のリサイクル活動を行いました。本日もたくさんの児童がリサイクル資源を持ってきてくれました。環境委員も最後のリサイクル活動で集まったペットボトルをしっかりネットに詰め直し、回収場所へ運んで役目を果たしました。
来年も多くの子どもたちがリサイクル活動への協力を通して、環境意識を高めてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 6年生 保健
「らしさって何だろう」の学習で、「LGBT」について学びました。はじめに「〜らしさ」について各自の考えを発表し合いました。その後、資料や養護教諭の話から「体の性」「心の性」「好きになる性」「表現する性」などいろいろな性があることを知り、個性について考えました。振り返りでは「性別に関係なく個性を認める勇気をもち、自分らしさを大切にしていきたい。」などと感想を発表していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 4年生 国語科
「調べたことをほうこくしよう」の学習で、iPadを使って、発表資料作りに取り組みました。「家庭学習の時間は?」「習い事は?」「持っている定規の長さは?」など、各自が知りたい内容を聞いたアンケート結果を、アプリ「Office365のExcel」でグラフ化し、「SkyMenuのシンプルプレゼン」を使って、資料作りをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 3年生 体育科
「長縄跳び」に挑戦しました。はじめにじっくりと時間をかけて準備体操とランニングをして、体をほぐしました。長縄跳びでは、8の字の動線や跳び方、縄の回し方を確認し、男女別や学級別の組み合わせで挑戦しました。みんなでタイミングを合わせるように声を掛け合って跳んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 2年生 算数科
「分数」の学習で、めあて「1/2と1/3の大きさについてしらべよう。」に取り組みました。教師自作のiPad教材を使って、「12の1/2や1/3」「18の1/2や1/3」を図で考えていました。それぞれの考えは、テレビ画面で確認したり、黒板に書いて説明したりして、共有し合いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 1年生 生活科
チューリップの観察と世話をしました。はじめにiPadで自分のチューリップの写真を撮りました。角度や高さを変えて複数枚撮影しました。撮影後は「早く大きくなってね。」などと声をかけながら水やりをしていました。教室に戻ったあとは、撮った写真を見ながら観察記録をつけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 むつみ・みのり学級
5,6年生がそれぞれの学年で卒業式練習に参加しました。6年生は、担任の話をしっかりと聞いて、堂々と入場をし、ぴんとした姿勢で練習に臨んでいました。5年生は、担任から拍手のこつを教えてもらい、気持ちを込めて拍手の練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 6年生 奉仕活動
6年生みんなで感謝の気持ちを表そうと、奉仕活動に取り組みました。お世話になった祥南小学校をきれいにしようと、側溝の掃除と遊具のペンキ塗りを行いました。冷たい西風が吹く運動場で、どの子も笑顔で活動する姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 6年生 卒業式練習
6年生が卒業式練習(2回目)に取り組みました。今回は入退場の練習を行いました。歩く姿はもちろん、体育館テラスに並んで待つ姿も大変凛々しく、主役となる卒業生としての意気込みが感じられました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1 5年生 卒業式練習
卒業式練習に取り組みました。新型コロナによる休校で昨年度の卒業式に参加をしていない5年生にとっては、今回が初めての卒業式練習でした。式に臨む心構えや式の流れを確認し、「拍手にお祝いの色を着けよう。」という担任からの声かけに、気持ちを込めて拍手を送ろうと練習に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 1年生 体育科
「走の運動遊び」の学習で、「リレー遊び」に取り組みました。持ちやすいリングをバトンにして、各学級4チームずつで競い合いました。運動場半周を一生懸命に走って次の走者にバトンをつないでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 お別れの会練習
1〜4年生と卒業生が参加して「お別れの会」の練習を行いました。会の目的や心構えを聞いた後、会の流れの確認とそれぞれの動きの練習を行いました。どの子も緊張した面持ちで取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9 6年生 社会科
「日本とつながりの深い国々」の学習で、「PowerPoint」を使って各自が調べた外国の文化についてまとめました。内容の充実とともに、新しく習ったアニメーション機能などを使って文字や写真の表示方法や順番を考えました。大切な情報をどのように際立たせるか意識して、分かりやすいプレゼンになるように工夫していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9 4年生 体育科
めあてを「つま先を引き上げる。」「ひざを胸に引き寄せる」として「走り高とび」の学習に取り組みました。ゴムひもの高さやマットの違う3つの練習場所を用意し、自分に合った場所で練習をしました。練習後は「ひざを胸に引き寄せるのが難しかったです。」「次はもっと高いのに挑戦したいです。」などと感想を話していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9 3年生 総合的な学習
写真撮影のルールやマナーについて学びました。自由に撮影してよいものといけないものの区別や撮影前後の確認と許可の必要性などについて具体的な事例をもとに学び、理由を考えました。後半にはiPadの操作方法を学び、写真や動画の撮り方を覚えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9 2年生 国語科
「すきな 場しょを 教えよう」の学習で、紹介する素材集め(写真撮影)を行いました。子どもたちは校内を回って、花壇や運動場、ウサギ小屋、体育館や図書室など、自分のお気に入りの場所をiPadで撮影しました。素材集めをしながら、「花壇はいつも花が咲いているから気に入っています。」「ウサギがいるここが好きです。」などと理由を話してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/9 全校集会
はじめに校長が3.11の震災の話から自分で何が正しいか判断し、日ごろの生活に生かしましょうと話をしました。続いて人権作品や新聞切り抜き作品、絵画それぞれのコンクールの入賞や野球大会優勝の表彰が行われ、教室から大きな拍手が送られていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安城市立祥南小学校
〒446-0026 愛知県安城市安城町庚申11番地 TEL:0566-76-8773 FAX:0566-76-7409 |