• DSC_0039.JPG

  • 3F5A1049.JPG

  • 3F5A1301.JPG

  • IMG_4038.JPG

  • IMG_3847.JPG

学校教育目標

  知・徳・体の調和がとれ、生きる力に満ちた志貴っ子の育成

日々の出来事~笑顔あふれる志貴小学校

  • 足し算と引き算~2年生

    算数の授業で足し算と引き算の復習をしました。分からないところは先生や友達に聞いて、解き方を理解していました。すらすらと計算できる子が増えてきたように感じます。

    2025/05/09

    お知らせ

  • 花を育てよう~3年生

    理科の授業で植物を育てる学習をしました。今日はヒマワリやホウセンカなどの種を育苗ポットに植えました。小さな種をなくさないように、慎重に作業を進めていました。

    2025/05/09

    お知らせ

  • 段落に分けよう~3年生

    国語の授業で文章を段落ごとに分ける学習をしました。一文字下がって書き始めているところが文の区切りであり、話題や内容・意見などのまとまりから段落を見つける練習をしました。学級の中でもかなり考えが異なって...

    2025/05/09

    お知らせ

  • ヘチマの観察~4年生

    理科の授業でヘチマの観察をしました。ヘチマの芽がどれだけ伸びたか定規で測ったり、芽を触って手触りを確認したりしました。まだ芽が出ていないグループもありましたが、譲り合って観察ができるようにしていました...

    2025/05/09

    お知らせ

  • いつでもあの海は~5年生

    音楽の授業で合唱をしました。音の重なりを感じながら、「いつでもあの海は」という歌を歌いました。低音から高音になったり、音楽記号に合わせて強弱をつけたりと、表現力の高まりを感じました。

    2025/05/09

    お知らせ

  • 語句調べ~6年生

    国語の授業で新しい語句の意味を調べました。「生息」「開墾」「無尽蔵」など、難しい言葉の意味を理解することができました。辞書を使って速く調べられるようになりました。

    2025/05/09

    お知らせ

  • 食べたものの行方~6年生

    理科の授業で動物の体のつくりについて学習しました。デンプンと唾液の関係を調べるために、先生が食べたおにぎりにヨウ素液をたらして様子を観察しました。みんな興味深そうにシャーレを眺めていました。

    2025/05/09

    お知らせ

  • 新入生を迎える会をしました

    児童会が企画した「新入生を迎える会」が行われました。児童会からの歓迎の言葉に続いて、校歌「輝くひとみ」のダンスの披露、1年生の自己紹介、2年生からのプレゼントなどがありました。会の最後には全校児童で「...

    2025/05/08

    お知らせ

  • 種まきをしました~1年生

    生活科の授業でアサガオの種まきをしました。最初に教室で種のまき方を動画で確認しました。先生から種をもらった後、運動場に出て、自分の植木鉢に種をまきました。ぐんぐん育つとよいですね。

    2025/05/08

    お知らせ

  • 働く人に話を聞こう~2年生

    国語の授業でインタビューの仕方を学習しました。学校の中で働いている先生、用務員さんや給食補助員の方などにどんなことを尋ねるのか考えました。大事なことを落とさないように聞くことが大切だと分かりました。

    2025/05/08

    お知らせ

新着配布文書

予定

  • 防犯教室(1~3年生)

    2025年5月12日 (月)

  • 内科検診(1~3年)

    2025年5月13日 (火)

  • 志貴っ子タイム

    2025年5月13日 (火)

  • 知能検査(2,5年)

    2025年5月13日 (火)

  • 体力テスト

    2025年5月14日 (水)

  • 内科検診(4~6年、たんぽぽ)

    2025年5月14日 (水)

  • 体力テスト予備日

    2025年5月15日 (木)

  • 心電図検査(4年)

    2025年5月16日 (金)