• DSC_0039.JPG

  • 3F5A1049.JPG

  • 3F5A1301.JPG

  • IMG_4038.JPG

  • IMG_3847.JPG

学校教育目標

  知・徳・体の調和がとれ、生きる力に満ちた志貴っ子の育成

日々の出来事~笑顔あふれる志貴小学校

  • 防犯教室をしました

    1年生から3年生を対象にした防犯教室を行いました。安城警察署の講師の方から不審者に出会った時にとるべき行動について教わりました。大声で助けを呼ぶ、防犯ブザーを使うなども有効ですが、とにかく全力で走って...

    2025/05/12

    お知らせ

  • ボール投げの計測~1年生

    明後日行われる体力テストに向けて、ボール投げの試投をしました。ソフトボールを力いっぱい投げて、飛んだ距離を先生に教えてもらいました。15メートル以上投げている子もいました。

    2025/05/12

    お知らせ

  • 時刻と時間~2年生

    算数の授業で時刻や時間について学習しました。時計の針の動きを確認しながら、1時間が60分であることを学びました。起きる時刻や食事をする時刻の間に、どれくらい時間があるのか計算していました。

    2025/05/12

    お知らせ

  • チョウの身の隠し方~3年生

    国語の授業で「自然の隠し絵」の話を読みました。コノハチョウが身を隠す名人で、羽をとじた時の形も色も、木の葉そっくりで見分けがつかないことが分かりました。生き物の生きる知恵に感心していました。

    2025/05/12

    お知らせ

  • SDGsについて調べよう~4年生

    総合学習の時間にSDGsについて調べ学習をしました。持続可能な世界にするために、どんな行動目標が掲げられているかをタブレットを使って調べました。分からない言葉も進んで調べていました。

    2025/05/12

    お知らせ

  • 人体のつくりと動き~4年生

    理科の授業で人の体について学習しました。骨がどのように動いているのか、骨格標本を触りながら確認しました。分かったことをタブレットに入力したり、ノートにまとめたりしました。

    2025/05/12

    お知らせ

  • 自然教室の準備~5年生

    来月の自然教室に向けて準備が始まりました。自然教室の目的について担任の先生が意見を求めると、「自然の大切さを知る」「みんなで協力する」「自立する」「料理が上手になる」など、いろいろな声が上がりました。...

    2025/05/12

    お知らせ

  • 上体起こしをしました~6年生

    体育の授業で上体起こしをしました。ペアを組んで、30秒間に何回できるかを数えました。途中で力尽きてしまう子もいましたが、去年よりも記録を伸ばそうと頑張る姿がありました。

    2025/05/12

    お知らせ

  • 社会のテストに向けて~6年生

    社会のテストに向けて自主学習をしました。政治や社会の仕組みについて、習ったことを復習しました。一人で集中して学習する子もいれば、友達同士で問題を出し合って学び合う子もいました。

    2025/05/12

    お知らせ

  • ボールと仲良し~1年生

    体育の授業でボールを使った運動をしました。ボールを投げたり転がしたりして扱い方が上手になりました。まだ狙った方向に投げることは難しいですが、少しずつ慣れていってほしいと思います。

    2025/05/09

    お知らせ

新着配布文書

予定

  • 防犯教室(1~3年生)

    2025年5月12日 (月)

  • 内科検診(1~3年)

    2025年5月13日 (火)

  • 志貴っ子タイム

    2025年5月13日 (火)

  • 知能検査(2,5年)

    2025年5月13日 (火)

  • 体力テスト

    2025年5月14日 (水)

  • 内科検診(4~6年、たんぽぽ)

    2025年5月14日 (水)

  • 体力テスト予備日

    2025年5月15日 (木)

  • 心電図検査(4年)

    2025年5月16日 (金)