学校日記

美味しい給食

公開日
2021/07/07
更新日
2021/07/07

ギャラリー

 給食委員長さんが、「そうめん」が七夕の行事食になった由来を詳しく説明してくれました。昔の中国の「索餅(さくべい)」という料理に由来があるそうです。7月7日に亡くなった帝の子どもが疫病を流行らせたため、帝の子どもの好物であった「索餅」をお供えしたところ、疫病の流行が治まったそうです。それ以降、無病息災を祈願して、7月7日に「索餅」を食べる習慣ができたそうですが、時代を経て、そうめんに変わり、七夕の行事食となったそうです。今夜、夕食に迷ったら、そうめんはいかがでしょうかということでした。