美味しい給食とSDGsへのメッセージ
- 公開日
- 2022/12/09
- 更新日
- 2022/12/09
ギャラリー
給食委員長さんより
「いもたき」は、愛媛県の郷土料理です。宮城県や山形県にも似たような料理で「芋煮」があります。どちらも里芋を使っていますが、愛媛県の「いもたき」は鶏肉、東北地方の「芋煮」は牛肉を使うことが多いです。
「いもたき」の発祥は、大洲市とされており、鶏肉、里芋、こんにゃく、しいたけなどの具材を煮込んだ鍋料理で、加藤家が藩主として治めていた350年以上前にまでさかのぼる歴史をもっており、お籠りと呼ばれる伝統行事でふるまう鍋に、各自が地元名産の里芋を持ち寄ったことがそもそもの始まりといわれています。
環境委員長さんより
今日は、キャップの話の続きをします。ちなみに、キャップ1個は何円になると思いますか?正解は0.0125円です。つまり、100個で約1円になります。
では、キャップ何個でワクチンになるでしょう。正解は860個です。お金にかえると、約11円になります。すごいですね。