学校日記

美味しい給食

公開日
2022/04/14
更新日
2022/04/14

ギャラリー

https://swa.anjo.ed.jp/anjo25/blog_img/5597266?tm=20240801103549

https://swa.anjo.ed.jp/anjo25/blog_img/5601933?tm=20240801103549

今日の話は、チキンカレーにちなんだものです。
そもそもカレーという言葉が使われ始めたのは、16世紀から17世紀ごろ。当時オランダやスペイン、イギリスがスパイスを求めてインドやアジアへやってきた時の報告書に、「カリ」という言葉があったそうです。現地のスパイスをたっぷりと使った料理を食べた西洋の船乗りたちは、ヨーロッパにその料理を報告。その時使われた言葉が「カリ」や「カリール」でした。「カリ」はタミル語(インド南部に位置するタミル・ナードゥ州の公用語)で「おかず」や「スープをかけたご飯」を意味する言葉。しかしそれがヨーロッパに報告される際、スパイスを使ったインド料理=「カリ」という認識になってしまったそうです。やがて「カリ」がなまって「カレー」へ。その後イギリスに定着し、これが「カレー」という言葉の始まりとなりました。言葉がなまることは多分によくあるようです。言葉のなまりを調べてみても面白いですね。