学校日記

美味しい給食

公開日
2021/11/08
更新日
2021/11/08

ギャラリー

 今週の給食委員長さんの話は秋の食材についてです。

 今日はマツタケについて話します。
 匂い松茸味しめじと言われている松茸。どうして 松茸だけが希少価値 が高いのでしょう。
 理由は…松茸が「菌根菌」と呼ばれるキノコで、生きたアカマツの根に寄生して成長する特性があり、人工栽培が難しく、自然のものを収穫するとなると、どうしても出来・不出来の年があり、いつでも収穫できるわけではないため、価格が高くなってしまうのです!
 また、希少価値をさらに高めているのは、独特の香りへの人気です。採取できる量に対して欲しい人が多いため、高級食材の代名詞となったそうです。
 先日、今年の初競りで市内の老舗旅館が松茸を83万円で落札したというニュースを見ました。わたしはキノコ自体が好きではないので縁のない話だなと思いました。