安城市立安祥中学校
配色
文字
学校日記メニュー
気持ちよい学び舎
お知らせ
清掃の時間の様子です。自分の担当区域を責任もって取り組んでくれています。机の上な...
授業の様子
冬らしさを感じる空の色の一日となりました。 1年英語の授業では、定型文をもとに絵...
オンラインによる「ふれあい会議」
安祥中学校区の小学校3校と、クラウドコンピューティングを使用したWeb会議サービ...
学びの姿
今日も小春日和、暖かな一日となりました。期末テストの返却がなされ、歓声が上がって...
基本的なことを使って
1年生数学では、コンパスと定規のみを使用して、45度や30度の角をつくりだして...
授業点描 1
小春日和の一日となりました。 1年英語の授業では、ALTも交えて、ジェスチャーで...
授業点描 2
3年数学の授業では、相似比と面積の関係について、同じ大きさの色画用紙を切り抜いて...
セストボールを楽しむ
8・9組の体育では、セストボールという競技を楽しんでいました。バスケットボール...
いざ!期末テスト
本日は1日、期末テストです。生徒たちは、気持ちを集中させて取り組んでいます。
いよいよ明日
2年英語の授業では、ALTとともに、会話活動を進めていました。隣同士でじゃんけん...
今日の学び(その1)
外はどんよりとした雲の多い日ですが、室内では今日も活発に授業が進められています...
今日の学び(その2)
8・9組美術では、切り絵に挑戦中でした。ずいぶんとなれてきて手際よく行うことが...
学びの風景(その1)
今日も様々な場面で様々な学びの姿が見られています。 1年生体育では、仲間とど...
学びの風景(その2)
2年生英語では、道案内について、安城市内の場所を例にして表現の仕方を学んでいま...
小春日和に 1
うららかな小春日和の一日となりました。ジャージや制服の上着を脱いで授業を受ける生...
小春日和に 2
1年国語の授業では、百人一首に取り組んでいました。上の句を詠んだだけで札をとる生...
今日の学び
今日も温かい日となりました。生徒たちの学びも順調です。1年生社会では、武士のお...
寸暇を惜しんで
部活動
秋の日はつるべ落としと言われますが、日一日と日の入りの時間が早くなってきました。...
地元愛いっぱい
今日は、「愛知と安城を味わう学校給食の日」でした。メニューは、「愛知の大根葉ごは...
岡崎特別支援学校生徒との交流
8・9組では、岡崎特別支援学校に通学する生徒と交流をしました。ドミノを全員で行...
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2020年11月
就学援助制度について 学習用iPadについて
学習支援コンテンツポータルサイト
RSS