-
2/13 5年生 学習発表会「無限大∞ステージ~一年間の成長~」
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
5年生
5年生の集大成である学習発表会を終えることができました。保護者の皆様、ご多用の中お越しいただきありがとうございました。
3学期が始まり、休み時間を使うなどしてたくさん練習を積み重ねてきました。本番が近づいてくるにつれて、5年生全員の思いが歌声にのり、「成長した姿をみてもらいたい」という思いも日に日に強くなっていきました。本番では、一人一人が自分を信じ、仲間を信じ、やりきることができました。今日発揮した無限大の力にさらに磨きをかけ、6年生へつなげていけるようにがんばっていきます。
+6
-
2/5 5年1組研究授業 理科「ふりこのきまりについて研究せよ! ~ふりこのきまり~」
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
5年生
5年1組で理科の研究授業が行われました。
ふりこのきまりについて、自分で疑問に思ったことに対する予想を立て、各自の実験方法で課題を解決する授業が展開されました。個人が学習内容を決めていることから、一人で実験する子、友達と協力して実験する子、実験結果をじっくりと検証する子など、個に応じた自由進度学習が行われました。また、授業の中で、各自の実験結果と考察をタブレットで共有し合いました。
+6
-
1/31 5年生 理科「デンソーサイエンススクール」
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
5年生
デンソーサイエンススクールの講師さんをお招きして、電磁石について学習しました。電磁石や単極モーター装置を実際に作って、実験をしている子どもたちの表情は驚きの連続でした。未来の車の動画を見たり、ドローンの実演も行っていただいたりしながら、未来の社会がどのようになっていくのかを考えるきっかけにもなりました。
+3
-
1/29 5年生 家庭科「ランチョンマットを作ろう」
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
5年生
家庭科では、ランチョンマットが完成した子も出始めています。完成した子は、製作途中の友達に教えたり、自分が他に縫いたいものを手縫いしたりしていました。オリジナルランチョンマットを完成させた子どもたちの笑顔がとても印象的でした。
+1
-
1/23 5年生 長縄大会まで1週間!
- 公開日
- 2025/01/23
- 更新日
- 2025/01/23
5年生
1月30日に行われる長縄大会まで1週間となりました。今日から長縄強調週間になり、元気なかけ声が響きわたりました。各クラスが目標に向かって進む姿がたくさん見られ、引っかかってしまった仲間を励まし合う素敵な姿もたくさん見られました。声をかけ合い、支え合いながら突き進め、5年生!
-
1/22 5年生 家庭科「ランチョンマットを作ろう」
- 公開日
- 2025/01/22
- 更新日
- 2025/01/22
5年生
5年生の家庭科では、ランチョンマットが完成に近づいてきています。大きさを整えたものをミシンで縫い合わせたり、アイロンを使ったりして、頑張って製作に取り組んでいます。完成に向けて、集中している姿が印象的でした。素敵なランチョンマットの完成が待ち遠しいです。
+2
-
1/21 5年生 外国語「Welcome to Japan ~行きたい場所を伝え合おう~」
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
5年生
外国語科の時間に、「自分の行ってみたい都道府県」を伝え合う活動をしました。子どもたちは、友達の行きたい都道府県に加えて、行きたい場所まで聞き合っていました。たくさんの笑顔が見られ、楽しみながら活動している姿がとても印象的でした。
+1
-
1/15 5年生 図画工作「木版画制作」
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
5年生
5年生の図画工作では、木版画制作に取り組んでいます。一生懸命に彫り進めたり、実際に刷ってみて彫り直したりして、作品の完成に向けて頑張っています。分からないことを聞き合う素敵な姿もたくさん見られました。
-
1/15 5年生 家庭科「ランチョンマットを作ろう」
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
5年生
5年生の家庭科では、ランチョンマット作りに取り組んでいます。大きさを整えたり、ミシン縫いのための下準備をしたりして、それぞれが頑張って製作しています。完成が楽しみです。
-
1/14 5年生 算数「円周を測ってみよう」
- 公開日
- 2025/01/14
- 更新日
- 2025/01/14
5年生
算数「円と正多角形」の単元に取り組んでいます。「円周測定マシン」を使って、円の直径と円周の長さの関係を調べました。
-
12/11 5年生 家庭科「ミシンで布をぬってみよう」
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
5年生
5年生の家庭科ではミシンによる裁縫に取りかかっています。初めてのミシンに戸惑いながらも、仲間と助け合ったり教え合ったりしながら、練習用の布を縫っていました。
-
12/6 5年生 高棚ファクトリーツアー(3組)
- 公開日
- 2024/12/06
- 更新日
- 2024/12/06
5年生
5・6時間目にデンソー高棚工場のファクトリーツアーへ行きました。広い工場や最新のメーター技術にたくさんの歓声がありました。最後の質問タイムでは「どうして作業によって帽子の色を分けるのですか。」や「日本の自動運転技術はどこまで進んでいるのですか。」などと言った質問があり、教科書には書いていない内容も詳しく教えていただきました。今日の学びを社会科の自動車工業の学習で生かしていきます。
-
12/5 5年生 図画工作「版画」
- 公開日
- 2024/12/05
- 更新日
- 2024/12/05
5年生
5年生は、図画工作で版画に取り組んでいます。題材は「私のお気に入りの建物」です。子どもたちは、身近な建物やタブレットで調べた建物など、お気に入りの建物を版画で描いています。完成が楽しみです。
-
12/4 5年生 高棚ファクトリーツアー(2組)
- 公開日
- 2024/12/04
- 更新日
- 2024/12/04
5年生
5・6時間目にデンソー高棚工場のファクトリーツアーへ行きました。近未来の自動車社会についての映像では、車が浮いていたり、完全自動運転になっていたりと驚きの連続でした。また、メーターの製造過程や最新のメーターを体験しながら学ぶことができ、一生懸命にメモをとっていました。デンソー高棚工場で実際に使用されているAIV(無人搬送車)についてのお話やデンソー工業学園の方々が作成したゲームの体験を通して、自動車をより身近に感じることができました。今日の学びが社会科の自動車産業の学びにつなげていきたいです。
+1
-
12/3 5年生 高棚ファクトリーツアー(1組)
- 公開日
- 2024/12/04
- 更新日
- 2024/12/04
5年生
5・6時間目にデンソー高棚工場のファクトリーツアーへ行きました。デンソー工場の環境に対しての配慮や、工場で安全に能率よく製作するための工夫など、今まで知らなかったことをメモを取りながら一生懸命学んでいました。体験コーナーでは、メーターの製造過程や最新のメーターを実際に目にすることで、たくさんの驚きの声があがっていました。今日の学びが社会科の自動車産業の学びにつながってくれるといいなと思います。
-
11/29 5年生 校外学習
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
5年生
5年生は校外学習で名古屋市科学館へ行きました。科学館に到着して学級写真を撮った後は、それぞれの班ごとに計画を立てた自由行動をしました。多くの体験ができる展示室では目を輝かせて科学にまつわる様々な体験をしていました。お弁当の時間にはうれしそうに次に行く展示室の話をしながら楽しい時間を過ごしていました。とても充実した時間が過ごせたようでした。
+3
-
11/27 5年生 風の子マラソン大会
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
5年生
5年生は1200メートルを走りました。走る距離が去年より200メートル増えて負担も増えましたが、一人一人目標を立て、少しでも自分が成長できるように努力を続けました。
順位が上がった子も下がってしまった子も試走会より記録が伸びていることに自分の成長を感じられたようでした。努力が成長につながることを実感できたのではないでしょうか。
沿道や校庭ではたくさんの応援をいただき、子どもたちの力になりました。ありがとうございました。
+1
-
11/18 5年生 校外学習の計画
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/11/18
5年生
5年生は、11月末に名古屋市科学館へ校外学習を予定しています。今日は、見学予定などをグループで相談しあいました。当日が今から楽しみですね。
-
11/18 5年生 誕生日サプライズ
- 公開日
- 2024/11/18
- 更新日
- 2024/11/18
5年生
今日は1組の担任の先生の誕生日を祝うため、5時間目に誕生日サプライズを決行しました。11月に入ってからこっそりと準備を進めていたものです。愛のこもったメッセージを集めた動画や寄せ書きをプレゼントしました。日頃からの感謝を伝えることができ、子どもたちも満足そうでした。よりクラスの絆が深まりましたね。
-
11/1 5年生 家庭科「みそ汁作り」
- 公開日
- 2024/11/01
- 更新日
- 2024/11/01
5年生
調理実習でみそ汁作りに挑戦しました。良い出汁がとれるように煮干しの頭やはらわたを丁寧に取りました。おかげで調理室の中は出汁の良い香りに包まれました。肝心のお味は、ぜひご家庭で聞いてみてください。