-
2/21 4年生 国語「世界一美しいぼくの村」
- 公開日
- 2025/02/21
- 更新日
- 2025/02/21
4年生
4年生の国語では、自由進度学習として「世界一美しいぼくの村」について授業を進めています。自分のペースで一つ一つの問題について考え、答えを導き出すことができるように頑張って取り組んでいます。
-
2/13 4年生 学習発表会
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
4年生
これまで学んだ「エコアクション」を意識して、これからの生活と環境をよりよくしていきます。
本日の学習発表会では、総合的な学習の時間にSDGsについて学んだことや環境を守るために取り組んだことなどを発表しました。自分たちが学んだことについて工夫を凝らして保護者の皆様へ伝えることができました。+1
-
2/7 4年生 学習発表会リハーサル
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
4年生
4時間目に、学習発表会のリハーサルを行いました。総合的な学習の時間にSDGsについて学んだことや環境を守るために取り組んだことなどを発表しました。 発表を他のクラスの子に聞いてもらい、アドバイスをもらって、6時間目に自分たちの発表を見直し、改良していきました。来週の学習発表会に向けて、各グループごとに伝え方の工夫を凝らしています。保護者の皆様、どうぞご期待ください。
+1
-
2/4 4年生 図画工作「本から飛び出した物語」
- 公開日
- 2025/02/04
- 更新日
- 2025/02/04
4年生
図画工作では、折りたたんで3次元にできる台紙に、絵を描いています。昔話をヒントに、子どもたちが立体的な昔話の世界を個性豊かに製作中です。
+1
-
1/30 4年生 学習発表会に向けて
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
4年生
4年生では、総合的な学習の時間を使って環境について学んできました。現在は、その学びを発表するための準備にとりかかっています。パワーポイントを使ったり、模造紙や段ボール紙を加工したものを使っての発表をしたりと、各グループが創意工夫をして準備しています。
+4
-
1/29 4年生 音楽「琴に挑戦したよ」
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
4年生
琴で「さくらさくら」に挑戦しました。初めて触る琴に興味をもち、口ずさみながら演奏を楽しみました。
-
1/24 4年生 長縄大会に向けて
- 公開日
- 2025/01/24
- 更新日
- 2025/01/24
4年生
来週に本番を控えた長縄大会に向けて練習をしています。休み時間だけでなく、体育の授業でも本番に向けてたくさん練習して、どうしたら多くの回数を跳べるのかをみんなで話し合いながら、各クラスが協力し、より高みを目指して頑張っています。
-
1/17 4年生 毛筆「友」
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
4年生
書き初め会後の毛筆では、「友」という字を練習しています。左右のはらいや折れなど、バランスよく書くための要素がたくさんちりばめられている字です。次回の清書に向けて、子どもたちは熱心に練習しました。
-
1/15 4年生 プラネタリウム学習
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
4年生
理科の学習の一環でへきしんギャラクシープラザのプラネタリウムで学習をさせていただきました。冬の星や、惑星についてより深く学ぶことができました。また、学習投影「安城 星と水の物語」では、生活に欠かせない水を通じて地球や衛星について学習しました。
-
1/9 4年生 学年集会 ~5年生に向けて~
- 公開日
- 2025/01/09
- 更新日
- 2025/01/09
4年生
フレキシブルタイムに、4年生の学年集会を行いました。
4年生のみんなは、あと3か月で高学年の仲間入りです。プロジェクトも始まり、学校のみんなを引っ張っていく立場となります。そこで、自分のことだけでなくクラスや学年のことを考えていこうということを確かめ合いました。
行事の多い3学期、子どもたちの成長に期待しています。
-
12/20 4年生 学級活動「2学期がんばったね会」
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
4年生
学期末のお楽しみ会をしました。「なんでもバスケット」や「クイズ大会」などを行い、みんなで楽しみました。自分たちで考えて遊び、とても盛り上がりました。
-
12/16 4年生 書写「書き初めの練習」
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
4年生
4年生の書き初めで書く字は「明るい声」です。3学期の書き初め会に向けて、頑張って練習しています。
-
12/11 4年生 保健「大人の体になるじゅんび」
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
4年生
大人の体に近づくと起こる体の中の変化について保健の先生に教えてもらいました。成長スピードには、個人差があり、これからどのように変化していくのか話を聞いてしっかりと学ぶことができました。
-
12/11 4年生 図画工作「版画に色を付けたよ」
- 公開日
- 2024/12/11
- 更新日
- 2024/12/11
4年生
4年生の図画工作では、版画の仕上げに取りかかっています。インクで写し取った版画用紙の裏側に色を付け、多色刷りのような感じで仕上がります。水の量や色の交ぜ具合に気を付けながら、美しい作品作りを頑張っています。
+2
-
12/6 4年生 体育 ハンドベースボール
- 公開日
- 2024/12/06
- 更新日
- 2024/12/06
4年生
体育でハンドベースボールをしています。守備側はアウトにするために、ボールをとった児童の近くに集まってしゃがみます。攻撃側はセーフになるため、全力で塁を目指します。
次回は試合に向けて作戦を立てていきます。
-
11/28 4年生 書写「友」
- 公開日
- 2024/11/28
- 更新日
- 2024/11/28
4年生
4年生の書写では、「友」という字を毛筆で書いています。止め、左はらい、右はらいがたくさん含まれている字に挑戦しています。まもなく、書き初めに向けての練習も始まります。
-
11/27 4年生 風の子マラソン大会
- 公開日
- 2024/11/27
- 更新日
- 2024/11/27
4年生
4年生は1㎞を走りました。3年生のマラソン大会や、試走のときのタイムよりも上げ、「過去の自分を超えよう」を目標に練習に取り組んできました。
本番では、参加した子全員が、最後まで一生懸命走り切ることができました。また、待っている間も、男女お互いに「がんばれ!」と、大きな声で応援する姿が見られました。感想を見ると、「タイムが上がってうれしい!」と、自分の成長に喜びを感じている子もいました。これからの学校生活も、いろんなことにチャレンジして成長していってほしいと思います。
見に来ていただいた保護者の皆様、たくさんの応援をありがとうございました。
+3
-
11/21 4年3組研究授業 体育「美しく技を極めよう ~跳び箱運動~」
- 公開日
- 2024/11/21
- 更新日
- 2024/11/21
4年生
4年3組で体育の研究授業が行われました。自分が考えた学習計画にのっとり、タブレットの活用や友達からのアドバイスをもらうなどをしながら、様々な跳び箱を跳ぶ技を習得しようと、自分たちで練習をする姿が見られました。
-
11/20 4年生 図画工作「版画」
- 公開日
- 2024/11/20
- 更新日
- 2024/11/20
4年生
4年生の図画工作では、動物の姿を版画で表現しています。彫刻刀を使いながら、個性豊かに動物を描いています。来月には用紙に刷り始めます。完成が楽しみです。
-
11/15 4年生 校外学習
- 公開日
- 2024/11/15
- 更新日
- 2024/11/15
4年生
4年生は校外学習で「JERA Park Hekinan」と「新美南吉記念館」に行きました。JERA Park Hekinanでは、火力発電の最先端に触れ、環境をよくするためにどのような取り組みがされているのかを学ぶことができました。また、新美南吉記念館では、国語で学習している「ごんぎつね」を書いた新美南吉がどんな人だったのかを学びました。そして、ごんぎつねに出てくる火縄銃などを実際に見ることができました。学びながらとても楽しい時間を過ごすことができました。
+4