学校日記

令和7年度  笑顔あふれる三河安城小 ~令和「しん・かん・せん」プロジェクト~

2年生

  • 3/12 2年生  図画工作科「作品バッグに絵を描いたよ」

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    2年生

    図画工作科で描いた作品を持ち帰るための「作品バッグ」に絵を描きました。この一年間で心に残った場面や自分の描きたいものを、みんなが思い思いに描きました。作品を入れて持ち帰る日が楽しみですね。

  • 3/6 2年生 体育「サッカー」

    公開日
    2025/03/06
    更新日
    2025/03/06

    2年生

     体育ではサッカーを始めています。パスやトラップ、ドリブルなどを練習しました。サッカーボールと「友達」になろうと、楽しく汗を流しています。

  • 3/4 2年生 算数「はこのひみつをつたえよう」

    公開日
    2025/03/04
    更新日
    2025/03/04

    2年生

     自分で考えて作った箱を見ながら、どんな長さの箱にしたか、どんな形の箱にしたか、作るときにうまくできなかったことなど、面や辺などの言葉を使いながら、上手に説明することができました。

  • 2/27 2年生 算数科「ねん土とひごではこの形を作ったよ。」

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    2年生

     算数科で、はこの形について学習しています。頂点を粘土玉、辺をたけひごで、どの長さの竹ひごをいくつ使うか、どこに使うか考えながら、はこの形を作りました。

  • 2/27 2年生「自分ではこをつくったよ」

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    2年生

     「はこのひみつ」として、方眼用紙を使って、自由に箱を作りながら、箱を作るために必要な秘密を探しました。面がいくつ必要かな、どんな大きさにするといいかなと、一つ一つ組み立てていきました。

  • 2/26 2年生 図画工作「まどのあるたてものを作ったよ」

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/27

    2年生

     図画工作科でカッターを使って「窓のある建物」を作りました。だんだんと道具を上手に使いこなせられるようになり、四角や三角の窓、大きな窓や小さな窓など、思い思いの窓をたくさん作りながら、作品づくりに取り組みました。

  • 2/26 2年生 学年合同体育

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    2年生

     2年生の全学級合同で体育の授業を行いました。赤白の2グループに分け、鬼遊びをしました。広い運動場を子どもたちは思い切り走り回り、心地よい汗を流しました。

  • 2/13 2年生 学習発表会「自分はっけん!パワーアップ発表会」

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    2年生

     2年生は、一年間でできるようになったことを発表しました。山のポルカの合奏、縄跳び、詩の音読、ダンス、跳び箱の中から、自分の得意なことを精一杯演技しました。最後に歌った「どんなときも」の歌では、今まで育ててもらった家族へありがとうの気持ちが伝わるように歌いました。多くの保護者の皆様にご参観いただき、ありがとうございました。

  • 2/12  2年生 生活科「自分はっけんブック」

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    2年生

    生活科の学習で、自分が生まれたときのことやどのように成長してきたのかを調べました。調べたことをもとに、写真・イラスト・文章などを使って、「自分はっけんブック」を作りました。今日は最後の仕上げとふりかえりをしました。「生まれてきたわたし」「○○のせいちょう」「〇○ものがたり」など、素敵な題名もつけました。明日、家に持ち帰ります。おうちの人と一緒に楽しく読んでもらえるとうれしいです。

  • 2/10 2年生 体育「マット運動をしたよ」

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    2年生

     2年生の学年体育で、マット運動をしました。今日は前転と後転に取り組みました。手や頭のつき方、転がり方、起き上がり方のポイントに気をつけて、繰り返し練習をしました。先週よりも、スムーズに前回りができるようになった子がたくさんいました。

  • 2/6 2年生 学習発表会の練習がんばっています

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/07

    2年生

    2月13日(木)の学習発表会に向けて、毎日練習をがんばっています。司会者なども決まり、今日は本番と同じようにやってみました。明日はリハーサルです。よりよい発表ができるようにがんばります。

  • 1/31 2年生 図画工作「しぜんからのおくりもの」

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    2年生

     図工で和紙を使ってランタンをつくりました。理科室の暗幕で真っ暗にして、みんなで一斉にランプをつけました。「すごい!」「きれい!」とさまざまな感想が児童の口からこぼれ落ち、すてきな空間になりました。

  • 1/30 2年生 学習発表会の学年練習が始ました

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    2年生

    4時間目に体育館で学習発表会の学年練習を行いました。山のポルカ、縄跳び、音読、ダンス、跳び箱の発表をします。それぞれのチームの動きや、最後に歌う歌の隊形の確認をしました。学習発表会本番では、成長した姿をお家の人に見てもらえるようにがんばります。

  • 1/29 2年生「長縄大会のリハーサルをしたよ」

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    2年生

     2年生みんなで長縄大会に向けてリハーサルをしました。スムーズに並べるように、本番の司会に合わせてやってみました。12月から練習を始めてから、どのクラスも大きく記録をのばしています。明日の本番が楽しみですね。

  • 1/28 2年生 図画工作 版画「海の中のいきもの」を鑑賞したよ

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    2年生

     図画工作の授業で、印刷した版画作品を鑑賞しました。自分の作品制作でがんばったことや工夫したところを振り返ったり、友達の作品の良いところを見つけたりしました。どの作品もそれぞれの良さがあり素敵でした。2月の版画展では、教室やスマイルギャラリーに展示されます。


  • 1/24 2年生 学校保健委員会

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    2年生

     学校保健委員会で、体ほぐし運動を行いました。じゃんけんをしたり、なべなべそこぬけをしたり、ペアで息を合わせて立ち上がったり、声やリズムに合わせて必要な体の動きを学びました。いろんな子と活動しながら、みんなで仲良く体を動かしました。

  • 1/21 2年生 算数「100cmをこえる長さ」

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    2年生

     算数では、1学期に行った長さの応用として、さらに長い長さについて考えました。自分の両手を広げた長さを、一人一本の物差しで測りました。みんなで協力してたくさんの物差しで測っている子、壁やまっすぐな線を見つけていっぱいに手を広げて測っている子など、自由にアイデアを出して学習に取り組みました。

  • 1/20 2年生 学習発表会に向けて

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/23

    2年生

    学習発表会に向けて、自分が選んだ種目ごとに分かれて練習しました。昨年度よりもさらにレベルアップした姿を見ていただけるよう、子どもたちは頑張っています。


  • 1/16 2年生 生活「自分絵本を作っています」

    公開日
    2025/01/17
    更新日
    2025/01/17

    2年生

     生活科「自分はっけん」の学習で、自分の生い立ちについて調べました。調べ学習をもとに、「自分絵本」を作り始めました。今日は、生まれたときの様子や1歳までのエピソードをまとめました。お家の人から聞いたことや用意してもらった写真を使って、絵本の1・2ページを真剣に作成していました。「自分絵本」のできあがりが楽しみです。

  • 1/14 2年生「スクラッチを試してみたよ」

    公開日
    2025/01/14
    更新日
    2025/01/14

    2年生

     SEさんを講師としてお招きし、プログラミング学習に取り組みました。SEさんの支援のもと、実際にスクラッチに挑戦しました。子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。