6年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
2学期が始まりました。新しい仲間が加わり、52名でのスタートです。始業式では代表児童が「学習にも行事にも先頭に立って思い切り取り組んでいきたい」と決意を述べました。2日目にはアジア大会のP...
2025/09/08
6年生
-
みんなが楽しめるように自分たちでルールを考えながら、学習を進めてきました。チームの子につなぎやすくするためには、高くまっすぐ上げることや、それができるようなコントロールも必要だと分かってきました。ま...
2025/07/18
6年生
-
ミシンで縫う時に、下の布まではさみこんでしまって、やり直しになった子もいます。リッパーで縫い目をほどき、気を取り直して再チャレンジしました。出し入れ口の布が重なる部分もきちんと合わせて、きれいな作品...
2025/07/18
6年生
-
修学旅行に持って行こうということで、自分たちで印付けから始めたナップザック製作が、完成間近になりました。5年生で学習したエプロンと違って、口あきどまりのぬい方が難しかったですね。待ち針を打った後、し...
2025/07/18
6年生
-
1学期にやるべきことを終えたので、学級レクをしました。天候が心配されたため、今回は室内レクです。ハンカチ落としでは気配を探るある種の緊張感が漂い、震源地ゲームでは誰が震源地か分からないようにかけ引き...
2025/07/17
6年生
-
テラコッタ粘土でシーサーを作りました。袋から出した粘土でドーム型の土台を作り、そこに口にするための穴をあけました。中には歯や牙をつけました。目や耳も作ってはりつけました。焼くときに壊れにくくするため...
2025/07/10
6年生
-
社会科「わたしたちの生活と政治」の中で「税金」について学習しました。今日は、実際に税金を扱っている、市役所納税課の方に来ていただき、税金の仕組み、税金がなかったらどうなるかという視点でのお話を聞きま...
2025/07/07
6年生
-
2学期の修学旅行では、京都、奈良を訪れ、日本の歴史的建造物や、美術的にも価値の高い仏像をたくさん見て来ます。その経験の価値をより高めるために、図工・美術の専門家、前の校長先生から、仏像についてのお話...
2025/07/07
6年生
-
今回の学校保健委員会は「大切な命を守ろう~子どもでもできる救命処置~」というテーマで、藤田医科大学の先生をお招きして、誰かが倒れた場面に遭遇したときに、どのようにしたらよいかを教えていただきました。...
2025/06/26
6年生