来訪者の方へ

安城市立作野小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 残暑お見舞い申し上げます 8月8日

    まだまだ暑さが続いていますが、皆様お変わりありませんか。校庭で育てている4年生のゴーヤは少しずつ実がなってきました。3年生のヒマワリもぐんぐんと立派に育っています。暑い夏だからこその風景かもしれません...

    2025/08/08

    学校日記

  • 校内研修会 現職ミニ講座2 8月7日

    今回の現職教育ミニ講座では、学級でコミュニケーションを高める活動や道徳科の授業づくりについて学びました。子どもになったつもりで先生たちも実際にやってみました。ゲーム性のある活動で楽しいひとときを過ごし...

    2025/08/08

    学校日記

  • 校内研修会 国語科の授業づくり 8月4日

    今回の研修会では、全職員で国語科の教材研究に取り組みました。教材分析や実際の授業づくりのポイントなどを学び、実際にグループ内で協議しながら教材の見方について考えを深めました。「2学期からの授業づくりに...

    2025/08/08

    学校日記

  • 職員作業2 8月4日

    職員作業の2回目は、校庭や21世紀の森で刈った草の回収やバスケットボールコートの整備などを行いました。暑い日でしたが、午前の早い時間帯に行ったので、全員元気に終えることができました。

    2025/08/05

    学校日記

  • 職員作業 7月31日

    今回の職員作業では、壊れたり、使えなくなったりした廃棄物品を回収のコンテナに入れる仕事をしました。校内には意外に古い物品が残っていて、「これは何に使われたものでしょう」と話題になったものもありました。...

    2025/08/01

    学校日記

  • 校内研修会 現職ミニ講座1 7月31日

    校内研修会の一つとして、現職ミニ講座を開きました。今回は、授業のすきま時間に使えるちょっとしたネタや図画工作のアートカード教材を利用した授業ネタについて学びました。子どもになったつもりで、先生方もわい...

    2025/08/01

    学校日記

  • 校内研修会 hyper-Q-U入門講座 7月30日

    職員の現職教育の一つとして、「hyper-Q-U入門講座」の研修を行いました。講師の先生をお迎えして、Q-Uの結果の分析の仕方を教えていただきました。その結果を学級づくりにどう役立てていくとよいかなど...

    2025/07/31

    学校日記

  • 21世紀の森のまわりでは 7月29日

    校庭は暑いですが、21世紀の森のあたりは少し涼し気です。リンゴの木は、今年はたくさんの実をつけています。このまま赤くなって収穫できるとよいなあと思います。作野ケ池ではガマのほができています。夏休み前に...

    2025/07/29

    学校日記

  • 校庭のサルスベリ 7月29日

    この夏も校庭のサルスベリが美しく咲き始めました。1枚目は運動場の体育館前の木です。2枚目は運動場の体育器具庫の近くの木です。3枚目は21世紀の森の前の木です。同じ時期に一斉に花が開き、校庭にいろどりを...

    2025/07/29

    学校日記

  • キンカチョウのヒナ発見 7月23日

    飼育小屋の掃除をしていた先生が発見しました。飼育小屋にいる小鳥は3羽だけでしたので、さびしく感じていたところ、巣の中を覗くと、ヒナがかえっていたそうです。これはキンカチョウという小鳥のヒナです。毎日世...

    2025/07/25

    学校日記

新着配布文書

もっと見る

予定

対象の予定はありません

一覧を見る