-
9月26日 3年生 図画工作科 好きな色で好きな花を
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
3年生
自分の感性を大切にして、水彩画に挑戦しました。
自分の好きな色で、楽しみながら花を描きました。
-
9月26日 3年生 社会科 品物はどこからくるのだろう…
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
3年生
図書室で資料を使いながら学習しました。
品物がどこからくるのか、発表ノートの白地図に書き込みながらまとめました。
-
9月26日 3年生 理科 シミュレーション機能を使ってスケッチしたよ
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
3年生
昆虫の体のつくりについて学んでいます。
タブレットのシミュレーション機能を使って、細かなところまで学びました。
-
9月26日 3年生 音楽科 リーコーダーのグループ練習
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
3年生
すてきな演奏になるように、友達とタイミングを合わせたり、音色を聞き合ったりしながら取り組んでいます。
本番の演奏会が楽しみですね。
-
9月26日 3年生 算数科 いろいろな物の重さを調べたよ
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
3年生
前回は1㎏まで量れるはかりでしたが、今回は2㎏にチャレンジしました。
重さの範囲が広がったことで、子どもたちはいろいろな物を量っていました。
-
9月26日 3年生 漢字小テスト
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
3年生
この日に向けて毎日コツコツ学習を頑張る様子がありました。
漢字小テストで自分の学びを確認します。
-
9月26日 3年生 書写 ゆっくり落ち着いて丁寧に
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
3年生
「ゆっくり、落ち着いて、丁寧に」
子どもたちから聞こえてきた合い言葉です。
自分たちで学習をよりよくしようとする様子がすてきでした。
-
9月26日 3年生 国語科×体育科 サクライピックの合言葉を決めよう ~ファイナル~
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
3年生
最後はクラス全体で話し合いをしました。
司会や書記といった取り回しもすべて子どもたちがしました。
一生懸命学習する様子はすてきですね。
-
9月25日 3年生 外国語科 好きな色は何ですか?
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/25
3年生
「Wha's color do you like?」
ALTの先生と一緒に楽しそうにコミュニケーションを図っていました。
-
9月22日 3年生 体育科 サクライピックに向けて
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
3年生
見に来てくださる方に喜んでもらえるように、表現運動の練習を頑張っています。
振り付け、かけ声など、見どころたくさんです。
-
9月22日 3年生 算数科 文房具の重さを調べたよ
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/22
3年生
「てんびん」を自分で作り、身近な文房具の重さを調べました。
「こっちのほうが重たいじゃん!」「意外だね!」など、算数のおもしろさに盛り上がる場面もありました。
-
9月19日 3年生 国語科×体育科 サクライピックの合言葉を決めよう
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/20
3年生
国語科と体育科のコラボ授業に挑戦しています。
「司会の進行に沿って話し合う」を学習目標とし、建設的な話し合いができるように頑張っています。
-
9月19日 3年生 音楽科 リコーダーの自主練習
- 公開日
- 2025/09/22
- 更新日
- 2025/09/20
3年生
授業外の時間に自主練習をしている様子です。
子どもたちの熱意に誘われ、音楽の先生も自主練習をサポートしています。
-
9月19日 3年生 さくらい学習 高齢者疑似体験したよ
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
3年生
+2
高齢者疑似体験をしました。
「体が重い。」「字が書きにくいよ。」
体験して気付いたことがたくさんありました。
-
9月19日 さくらい学習 高齢者疑似体験をしたよ
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
3年生
桜井福祉センターの見学で、お年寄りは足が上がらなくなったり、目が見えずらくなったり、指先がうまくつかえなくなったりすることがわかりました。
今日は、お年寄りの困り感を実際に体験してみました。
「体が重い」「階段を上がったり下りたりするのが怖い」「箸がうまく使えない」といった声がたくさん聞こえてきました。
「お年寄りが困っていたら、助けてあげたい」と振り返っている子もいました。
-
9月19日 3年生 タイピング練習頑張ってます!
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
3年生
朝の学習の時間や授業のすきま時間を使って、タイピング練習をしています。
毎日コツコツ取り組むことで上達している様子がありました。
-
9月19日 3年生 そうじの様子
- 公開日
- 2025/09/19
- 更新日
- 2025/09/19
3年生
いつもすみずみまできれいにしようと頑張っています。
みなさんのおかげで学校はピカピカです。
-
9月17日 3年生 さくらい学習 桜井福祉センターにいったよ
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
3年生
桜井福祉センターでは、車いすや福祉車両の貸し出しをしていることを知りました。エレベーターに鏡がついている理由を教えていただきました。2階には将棋や囲碁、リハビリコーナーがあり、おじいちゃんおばあちゃんが元気になるために通っていることがわかりました。
また「おしゃべりカフェにんにん」に参加させていただき、おじいちゃんおばあちゃんとオカリナの演奏を楽しんだり、「さんぽ」を一緒に歌ったりしました。みんな笑顔になり、素敵な時間を過ごすことができました。
-
9月12日 3年生 さくらい学習 高齢者疑似体験学習
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/15
3年生
3年生のさくらい学習は福祉について学んでいます。
高齢者疑似体験学習では、子どもたちのために地域の方が講師となり、福祉について学ぶ機会となりました。
子どもたちのためにすてきな学びの場を用意してくださり、ありがとうございました。
-
9月12日 3年生 国語科 慣用句マスターになろう
- 公開日
- 2025/09/16
- 更新日
- 2025/09/15
3年生
国語辞典を使って慣用句を調べています。
「これからは友達の話に『耳を傾けます』」「桜井福祉センター見学は歩きすぎて『足が棒になった』」など、慣用句を積極的に使おうとする場面がありました。