6年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
9月18日の2時間目に、6年生が修学旅行についての学年集会を行いました。しおりについて全体で読み合わせをしたり、持ち物について改めて確認をしたりしました。6年生の先生たちが夏休み期間中に下見に行った写...
2025/09/18
6年生
-
6年生の家庭科では、ナップザック作りに取りかかりました。しつけ縫いをして、5年生時のエプロンづくりぶりにミシンを使って縫いました。下糸づくりや糸通しに最初は苦戦していましたが、次第になれていき、両側を...
2025/09/16
6年生
-
9月12日(金)の4時間目、6年生は体育の授業で組み立て体操の練習を行いました。今日は、二人技の肩車からサボテンの練習を行いました。二人ペアになって、肩車をしてポーズをとると歓声があがり、そこからサボ...
2025/09/16
6年生
-
6年生の図画工作科では、2学期から「ステンシル版画」を制作しています。今日は、本で読んだ世界を表現しようと、下絵を書いて完成させていました。カッターナイフで切れてしまわないように、線をつなげるように下...
2025/09/11
6年生
-
今日は、6年生が桜井小学校の代表として、さくらい学習の授業の様子を安城市の先生たちに見てもらいました。桜井凧保存会の方たちの思いや、地域を探検したりアンケート調査をしたりしてきたことを思い返しながら、...
2025/06/19
6年生
-
-
6月12日に、6年生は歴史博物館見学に行きました。安城市の縄文時代から昭和時代までの歴史が展示されている常設展や、企画展、土器の修復などを行っている埋蔵文化センターや火起こし体験などを行い、火をつける...
2025/06/12
6年生
-
6月6日(金)の5・6時間目に、安城市ふるさとガイドさんのもと、さくらいの歴史巡りを行いました。岩根城址やぐたらの池、松韻寺などに行って過去の出来事の説明や、石碑がたった経緯を勉強しました。たくさんの...
2025/06/06
6年生
-
さくらい学習で桜井凧保存会の方に来校していただき、桜井凧の作り方を見せていただきました。竹をなたで細かくしてヒゴを作ることやヒゴをつないで凧の骨組みを作る大変さを教えていただきました。実際に作る様子を...
2025/06/05
6年生
-
5月30日に、6年生で「租税教室」を行いました。刈谷税務署の方をおよびして、税について、わかりやすく説明をしてくださいました。税がなくなったらどうなってしまうかのDVDを見たり、実際に1億円の札束(...
2025/06/03
6年生