4年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
4年生の図工では、木版画に取り組んでいます。三角刀や丸刀などの彫刻刀を使い分け、昆虫の細かい部分まで地道に彫り進めています。完成が楽しみですね。
2025/10/28
4年生
-
ヘチマの実の観察をしました。ヘチマの実を実際に触ってみて、実の色によって、手触りや重さに違いがあることに気づきました。茶色になったヘチマの実を振ると、種の音がすることにも気づきました。
2025/10/20
4年生
-
-
湿った地面からも水が空気中に出ていくのかを調べました。プラスチックカップの内側が白くくもり、こまかい水滴がついたのを確認しました。
2025/10/03
4年生
-
社会科の学習で、災害のとき避難所になっている桜井小学校の備えについて調べました。防災倉庫の中には、もしもに備えて色々な物が入っていることが分かりました。簡易トイレを設置するマンホールの場所も確認しまし...
2025/09/26
4年生
-
4年生の算数では、ひし形や平行四辺形、長方形、正方形の性質について学んでいます。「垂直だ」「長さが等しいね」と、対角線に目をつけ、色紙でひし形を作りました。いろいろなひし形を作ることができました。
2025/07/01
4年生
-
電池の直列つなぎと並列つなぎの違いや、回路の流れる電流の大きさについて学習しました。学習したことを活用して、車づくりをしました。
2025/07/01
4年生
-
4年生の算数では、角の大きさについて学習をしています。折り紙でおうぎを作り、そのおうぎをひらいていろいろな大きさの角を作りました。実物を使いながら、角の大きさのイメージをふくらませました。
2025/05/29
4年生
-
今日は、韓国の将来小学校の教師になる大学生のみなさんが、桜井小学校に来てくれました。4年生の教室で、韓国語のオノマトペの授業をしてくれました。日本語ではネコの鳴き声はにゃーにゃー、韓国語ではヤオンヤオ...
2025/05/09
4年生
-