3年生
絞り込み条件
さらに絞り込み
-
年度
-
コンテンツ
-
タグ
記事
-
9月17日 3年生 さくらい学習 桜井福祉センターにいったよ
桜井福祉センターでは、車いすや福祉車両の貸し出しをしていることを知りました。エレベーターに鏡がついている理由を教えていただきました。2階には将棋や囲碁、リハビリコーナーがあり、おじいちゃんおばあちゃん...
2025/09/17
3年生
-
3年生のさくらい学習は福祉について学んでいます。高齢者疑似体験学習では、子どもたちのために地域の方が講師となり、福祉について学ぶ機会となりました。子どもたちのためにすてきな学びの場を用意してくださり、...
2025/09/16
3年生
-
国語辞典を使って慣用句を調べています。「これからは友達の話に『耳を傾けます』」「桜井福祉センター見学は歩きすぎて『足が棒になった』」など、慣用句を積極的に使おうとする場面がありました。
2025/09/16
3年生
-
学年集会では、来月に予定されている遠足について、お話がありました。遠足をすてきな行事にするために、どの子も一生懸命耳を傾けていました。しっかり話を聞こうとする様子がすばらしいですね。
2025/09/16
3年生
-
9月10日 3年生 さくらい学習 桜井福祉センター見学に行ったよ
さくらい学習では福祉について学んでいます。桜井福祉センターに見学に行き、実際に福祉の現場を見て学んでいきました。「高齢者と一緒に体操ができてよかった」「自動販売機に秘密があった」「せっかくだから点字ブ...
2025/09/10
3年生
-
理科の調べ学習では、トリオチームの友達と協力しました。「ここってどんな感じなの?」「○○さん、アドバイスありがとう」など、友達と一緒に前向きに学ぶ様子がありました。
2025/09/10
3年生
-
9月10日 3年生 国語科 大事なことを手紙に書こう ~サクライピックの案内~
サクライピックに案内するための手紙にチャレンジしています。伝えたいことは何か、なぜ来てほしいのか、構想メモを使いながら考えました。友達の手紙から学ぶ様子もあり、学び合うことができて素晴らしかったです。
2025/09/10
3年生
-
9月10日 3年生 学級活動 クラスをよりよくしよう ~クラス会議~
クラス全員で輪になって、クラス会議をしました。クラスメイトのありがとうを見つけたり、困っている子の悩みに寄り添ったり、クラスが1つになる時間でした。
2025/09/10
3年生
-
算数の授業では「ミニティーチャー」活動にチャレンジしています。練習問題をクリアするとミニティーチャーになることができます。困っている友達が相談に来ると、親身になって話を聞き、一緒に頑張っている様子があ...
2025/09/08
3年生
-
自分や家族、クラスのみんなは普段、どのお店によく行っているのか考えました。クラスの友達にアンケートをとったり、インタビューしている様子もありました。調査結果のグラフをていねいにまとめていました。
2025/09/08
3年生