安城市立明和小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1年生 ペアレクをしました!
1年生
ありがとう6年生!!とっても楽しかったです!
デンソーサイエンススクール
5年生
デンソーサイエンススクールでした。実験や体験を通しながら、電気や電池について学び...
カルタ遊び
2年生
自分たちで考え、作ったカルタで遊んでみました。作るのは大変だったけど、楽しかった...
1年生 図工「ふわふわゴー」
今日の図工では、「ふわふわゴー」を作りました。うちわであおいで進むおもちゃです。...
ぷれぜんとを つくろう
さくら・ふじ・ひまわり
ありがとうのかいに むけて じゅんびを すすめています。きょうは ぷれぜんとづく...
大きくなった自分
生活科では、小さかった頃の自分の様子をまとめています。お家の人に写真や動画を見せ...
1年生 なないろコンサート
今日は安城音楽協会の方による「なないろコンサート」がありました。曲に合わせて手拍...
音楽 春の海
書き初めといえば、「春の海」ですね。演奏されている楽器の箏を実際に体験してみまし...
オブスタクルの体験
体育で近代5種競技の擬似体験をしました。ハードルをくぐったり、高い跳び箱によじ登...
理科 物のとけ方
3学期は実験が盛りだくさんです。食塩とみょうばんを使って、とけ方や取り出す方法を...
体育「サスケに ちょうせん」
今日の体育では、26年に行われるアジア大会で行われる近代五種のオブスタクルの体験...
カルタ取り
2年生みんなでカルタ取りをしました。「あいちかるた」というもので、遊んでいるうち...
たこあげを したよ
みんなで たこあげを しました。 じぶんの すきな えをかいた たこが あがる...
おせちのひみつ
おせち料理のお話を聞きました。昔から食べられてきた、それぞれの料理には、意味が込...
音読の授業
音読は私たちが大好きな教科です。今日は あおいそらに えをかこう を歌いました。...
委員会活動
日々のできごと
今日は委員会がありました。3学期に何をしようかなとみんなで話し合い。新しい企画が...
抜き打ち避難訓練
今週は避難訓練でした。一週間の間のどこかで訓練が行われるため、「休み時間にくるか...
まとめの会に向けて
4年生
2月18日のまとめの会に向けて、1年間総合で学習してきたことをグループでまとめま...
1年生 身体測定
今日は、身体測定がありました。そして、換気の大切さについても学びました。実験をす...
しんたいそくていを したよ
きをつけ、ぴっ! いいしせいで しんちょうと たいじゅうを はかることが できま...
学校案内
行事関係
明和れんらく
その他文書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
給食献立 安城市就学援助費 安城市に暴風(暴風雪)警報および特別警報が発表された場合の児童生徒の登下校等について小中学校給食費無料化 安城市教育委員会
読書感想文コンクール
財団法人 市村アイデア賞
愛鳥週間用ポスター原画コンクール応募作品
「家庭の日」県民運動啓発ポスター
3R・資源循環推進ポスター
安城市民ギャラリー企画展「Flora 市民ギャラリーを彩る草と花」
RSS