安城市立明和小学校
配色
文字
学校日記メニュー
日本の音楽に親しもう 5年生
6年生
琴で「子守歌」に挑戦しました。なかなか聴く機会がない琴の演奏ですが、実際に生で聴...
扇形をつかって 6年生
円の中央から放射線状に伸びた線の内側に色を塗り、扇形に切り取った図形を使って模様...
もうすぐ修学旅行
来週はいよいよ修学旅行です。学びの多いものにするために、事前調べを一生懸命行って...
手洗い
家庭科の学習で洗濯について学びました。今日は手洗いを実践!脱水の作業は絞っても絞...
帰りの会でハイポーズ 6年生
笑顔いっぱいです。今日も一日頑張りました。
修学旅行まであと9日 6年生
修学旅行まであと9日。帰りの会で修学旅行で心がけることを出し合っていました。
水の中の生き物
水の中の生き物を顕微鏡で探しました。ミカヅキモやゾウリムシを発見した人もいました...
租税教室
租税教室がありました。税金がないと生活はどうなってしまうのかなど、学びました。そ...
クリーン作戦!
家庭科『クリーン作戦』の授業で、普段の掃除ではなかなかできない場所や、汚れが気に...
let's クリーン作戦
手作りした掃除道具を使って、実際に掃除をしてみました。道具の良かった点や、改善点...
ミニ先生に挑戦!
1年生の国語の授業に、ミニ先生としてお邪魔しました。一生懸命にヒントを教えてあげ...
理科 植物のからだのはたらき
今日はセロリを使った実験です。水の吸った後の動きがよくわかります。
プール清掃
もうすぐ楽しみにしているプールの授業が始まりますね。みんなに気持ちよく使ってもら...
調理実習 野菜炒め
「いためる」の調理実習をしました。野菜の切り方やいためる順番に注意しながらできて...
1年生とのペアレク
1年生とのペアレクをしました。どんなレクにすると楽しんでもらえるかみんなで話し合...
理科の授業
理科の授業は松も梅も同じ先生です。写真は松と梅を混ぜていますが、どちらもみんなで...
読み聞かせ
今年度初めての読み聞かせでした。集中しています。いろいろな本を紹介してもらいまし...
新しいALTの先生との出会い
6年生の外国語はイングリッシュルームで行っています。今年度のALTはエブリン先生...
大きくはばたけ卒業生
令和7年度第78回卒業証書授与式が行われました。71名が明和小学校を巣立っていき...
卒業証書授与式
晴天の中で、卒業証書授与式が実施できます。あとは、主役の卒業生を待つのみです。
学校案内
明和れんらく
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
給食献立 安城市就学援助費 安城市に暴風(暴風雪)警報および特別警報が発表された場合の児童生徒の登下校等について小中学校給食費無料化 安城市教育委員会
読書感想文コンクール
財団法人 市村アイデア賞
RSS