学校日記

  • 9月30日 5年生 理科「花粉のはたらき」

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    5年生

     めしべのもとの部分が実になるためには、受粉することが必要だということが分かりました。

  • 9月30日 5年生 算数の学習

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    5年生

     多角形の角の和を調べました。

  • 9月30日 2年生 図画工作科「読書かんそうがをかこう」

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    2年生

     「とうさんはタツノオトシゴ」を読んで、読書感想画を描きました。

     絵の具・クレヨン・パスティックを使って、目立たせたいところと薄くしたいところを工夫して描きました。色鮮やかなタツノオトシゴが画用紙いっぱいに描かれ、すてきな作品に仕上がっています。

  • 9月30日 ふれあい班活動 ~ふれあい草取り~

    公開日
    2025/09/30
    更新日
    2025/09/30

    学校日記

     運動会に向けて、ふれあい班で2回目の草取りをしました。

     ふれあい班ごとに、もくもくと草取りに取り組みました。今日も、たくさんの草を取ることができました。

  • 9月29日 2年生 音楽科「山のポルカ」

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    2年生

     ポルカ(踊りの音楽)の曲の感じを生かした歌い方や、楽器の演奏の仕方を考えました。

  • 9月29日 1年生 算数科「かさくらべ」(月組)

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    1年生

     コップ何個分かを考えて、かさを比べました。

  • 9月29日 1年生 算数科「かさくらべ」(雪組)

    公開日
    2025/09/29
    更新日
    2025/09/29

    1年生

     「かさくらべ」をしました。

     2つの容器に入る水のかさを比べました。その後、3つの容器でも比べました。

  • 9月26日 3・4年生「保健関係講話」~姿勢と運動! シャキッとした姿勢を目指して~

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校日記

     講師の先生をお招きし、「保健関係講話」を開きました。

     「姿勢」と「運動」について学習しました。子どもたちは、その場で足踏みをして、自分の姿勢の癖に気付きました。また、「グー・ペタ・ピン!」の合い言葉で、よい姿勢の具体的な姿を理解しました。

  • 9月26日 心を耕す読み聞かせ(6年生)

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校日記

     6年生の様子です。

     読み聞かせクラブの皆様、ありがとうございました。

  • 9月26日 心を耕す読み聞かせ(5年生)

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校日記

     5年生の様子です。

  • 9月26日 心を耕す読み聞かせ(4年生)

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校日記

     4年生の様子です。

  • 9月26日 心を耕す読み聞かせ(3年生)

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校日記

     3年生の様子です。

  • 9月26日 心を耕す読み聞かせ(2年生)

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校日記

     2年生は、2クラス合同で読み聞かせをしていただきました。

  • 9月26日 心を耕す読み聞かせ(1年生)

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    学校日記

     PTA読み聞かせクラブの方々による読み聞かせがありました。

     子どもたちにとって、心温まる時間となりました。

  • 9月25日 4年生 「下水道講座」(2)

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    4年生

     家庭で使用して汚れた水が、下水処理場でどのようにきれいになるのかについて、動画や実験を通して教えていただきました。

  • 9月25日 4年生 「下水道講座」(1)

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    4年生

     安城市役所下水道課の方々に来ていただき、「下水道講座」を開きました。

     

  • 9月25日 5・6年生 ~運動会の練習~

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/25

    学校日記

     運動場での練習が始まりました。

     さすが5・6年生。真剣に取り組む姿がすてきです。

  • 9月24日 1・2年生 ~運動会の練習~

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    学校日記

     運動会の練習をがんばっています。

     今日は、1・2年生合同で音遊の練習をしました。

  • 9月24日 6年生 図画工作科「不思議なとびらのむこうには」

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    6年生

     身のまわりのものの向こうに、あったらいいな、おもしろいなと思う世界を考えて描きました。

     表したいことが伝わるように工夫しました。

  • 9月24日 6年生 家庭科「すずしい住まい方で快適に」

    公開日
    2025/09/24
    更新日
    2025/09/24

    6年生

     涼しく快適な住まい方について考えました。